それはさておき8月も終わりです。
子供時代なら夏休みの宿題に追われている頃な訳ですが、夏にやり残した事はありませんか?
今年の夏は夏っぽい事なんにも出来なかったな。な杉山です。
ウマ娘【ねんどろいど】ゴールドシップをつくってきたわけですが、前回顔描きまで進めておりました。
今回で塗装して完成となります。
えー、完成致しました。
恐らく世にはこの一体しか無いであろう、ねんどろいどゴルシです!

塗装については、顔以外は特別な事はやっていません。
強いてあげるとするなら、ねんどろいどは小さいですからイメージの色をそのまま塗装してしまうと濃く見えてしまいます。少し薄めというか淡めに調色してやるとイメージに近づきます。


塗装する面積を考えてボディ部にはグラデーションは入れず髪のみにグラデーションを入れています。
ここは実際のねんどろいどと同じです。
あと見えませんが背中に挿す支柱部分ですがそのままだと尻尾に干渉してしまうので下の部分をカットして少々加工しています。


ねんどろいどにはキャラクターに合った小物が付いている事が多いです。
そこで、「ゴルシといえば」ということで・・・
レース観戦中などに持っていた、ルービックキューブを作って持たせてみました。


こちらはたい焼きです。
もちろん中身はシークレット(からし)で。


小物でねんどろいど度、ゴルシ度アップです!
あと今回出来なかったのですが、いつかやりたい「ぱかチューブっ!」バージョンですね。
ピースの手が入手出来たら必ずやります。
また、制服が出来ましたので他のキャラも作ってみたいですね。手を加えればあのお腹も再現出来るし。
如何でしたでしょうか。
ねんどろいどの楽しみ方として、世界に一つだけのねんどろいど「無いものは自分で作る」というのも有りなのではないでしょうか。
さて次回は何を作ろうか。お楽しみに!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
ゴールドシップそっくりで本当にかわいいです
私もオリジナルキャラクターをねんどろいどで作りたいと思っているのですが、何から始めたらいいか迷っている状態です
記事とても参考になりました
by ちょび
質問です
髪の毛などの着色は筆でやりましたか?
エナメル塗料ですか?
私もねんどろいど改造を企んでるので参考にしたいです!
by -
Re: タイトルなし
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ねんどろいどゴールドシップを製作した杉山と申します。
コメント頂きありがとうございます。質問の回答を致します。
塗装(細かい目や模様以外)は全てエアブラシを使って行っています。
筆塗りですと塗装膜が厚くなったり、塗りムラが出来たりなかなか綺麗に仕上げることが難しいです。
あと髪の毛にはグラデーションを入れているのですが、これもエアブラシでしか出来ない事ですね。
また塗料についてですがラッカー系の塗料を使っています。
乾燥が早く下地への食いつきが良いので他の塗料より塗装面が強いです。
どうしてもエアブラシで塗装することが前提となってしまいハードルが高くなってしまいましたね。
もし筆塗りを行う場合でも塗料はラッカー系を使う事をお勧めします。
エナメル系塗料ですと乾燥が遅いので塗りムラは出にくいですが、何日たっても乾燥せずずっとベタベタすることになります。(私も模型製作を始めたころに何日何週間たっても乾燥せずに泣いた事があります)
ムラなく塗るのは難しいですが頑張ってみてください。
ねんどろいどの改造をお考えとの事ですね。
世界に一つだけ、自分だけのキャラクターというのは良いですよ。
是非チャレンジしてみてください。
なかなか文字で説明するのは難しいですね。他にもご不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
by NAGAEアートプロダクション
« 第2回【メサイアバルキリーファイターモード シェリルマーキングver】製作!! | 【まっき!】C.202 フォルゴーレを作る Parte 2 »
コメント
ゴールドシップそっくりで本当にかわいいです
私もオリジナルキャラクターをねんどろいどで作りたいと思っているのですが、何から始めたらいいか迷っている状態です
記事とても参考になりました
質問です
髪の毛などの着色は筆でやりましたか?
エナメル塗料ですか?
私もねんどろいど改造を企んでるので参考にしたいです!
2022/03/17 22:45 | URL | #- edit
Re: タイトルなし
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ねんどろいどゴールドシップを製作した杉山と申します。
コメント頂きありがとうございます。質問の回答を致します。
塗装(細かい目や模様以外)は全てエアブラシを使って行っています。
筆塗りですと塗装膜が厚くなったり、塗りムラが出来たりなかなか綺麗に仕上げることが難しいです。
あと髪の毛にはグラデーションを入れているのですが、これもエアブラシでしか出来ない事ですね。
また塗料についてですがラッカー系の塗料を使っています。
乾燥が早く下地への食いつきが良いので他の塗料より塗装面が強いです。
どうしてもエアブラシで塗装することが前提となってしまいハードルが高くなってしまいましたね。
もし筆塗りを行う場合でも塗料はラッカー系を使う事をお勧めします。
エナメル系塗料ですと乾燥が遅いので塗りムラは出にくいですが、何日たっても乾燥せずずっとベタベタすることになります。(私も模型製作を始めたころに何日何週間たっても乾燥せずに泣いた事があります)
ムラなく塗るのは難しいですが頑張ってみてください。
ねんどろいどの改造をお考えとの事ですね。
世界に一つだけ、自分だけのキャラクターというのは良いですよ。
是非チャレンジしてみてください。
なかなか文字で説明するのは難しいですね。他にもご不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2022/03/21 18:14 | URL | NAGAEアートプロダクション #- edit
トラックバック
| h o m e |