カテゴリー「告知、お知らせ」の記事一覧
- 2022/03/16 アイデア商品って楽しくてワクワクしてすごいですよね。
- 2021/12/28 本年も弊社を御贔屓頂きまして有難うございました!
- 2021/07/12 またまた東京は緊急事態宣言が始まりました。
- 2021/05/13 この状況下、いろいろな模型作りで楽しんでおります!
- 2021/04/19 期待の新作映画紹介でちょっと休憩!
Posted on 14:31:12 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の1枚から。
つい先日ここ多摩市で見かけました、オナガです。

春の訪れを感じさせますね~これからどんどん色々な野鳥を目にする機会も増えますので
じっくり観察して楽しんでいきたいと思います!
さて今日は、アイデア商品とか癒し商品と呼ばれる製品のご紹介をさせて頂きたいと思います。
特にこのところの規制等で自宅で楽しむグッズが大人気だとか…
それでは、早速参りましょう。
まずは、フェイスバンク。

コインを近ずけると目のセンサーが読み取って口を開けてもぐもぐと食べちゃうらしいです。
キモかわ商品として大人気らしいです。実物は見たことがありませんが実際に見てみると
驚いちゃうでしょうね。
次は、はちみつアラビックリ ヤマト。

あのアラビックヤマトのスティックのりのはちみつverです。アイデア商品ですね。
遊び感覚で食事が出来ちゃいますのでお子様には特に大人気でしょう!
次は、ティッシュスタンド モアイ。

高さ30cmくらいのビックサイズ モアイです。後ろからBOXティッシュをセットすればOK!
またまた遊び心のあるアイデア商品ですね。
次は、動物ホッチキス。

こちらも単純なホッチキス作業がちょっとした楽しみや癒しになりますね。
いろいろな種類があって日替わりで使用出来たら面白いですが、それだけで高くつきそうですね。
次は、大盛焼きそばペットソファです。

見た目の通り食べちゃいたいくらいかわいいペットに輪をかけて食べたくなる焼きそばを
セットにした一品です。見てるだけで超癒されますよね。
次は、おもしろ消しゴムシリーズです。


イワコーさんの大人気商品です。シリーズも沢山あって楽しみ無限大です。
こんなに可愛らしいと消しゴムとしては使用できませんよねww
最後に食のコラボ商品です。


あのアイスの雪見だいふくのパンverやチョコレートの小枝のシュークリーム等
他にも沢山のコラボ商品がありますね。こちらもまた本作とは違った楽しみ方ができるので
思わず手に取ってしまいますよね。
今回、なぜこのような記事の掲載になったかと申しますと
このような立体造形物や印刷物等も弊社の得意分野でもあるからです。
じつは今までも沢山の試作製品やら生産品等を世に送り出してきておりますので
新商品にはやはり目が行きますよね。
もちろん、これからも新商品を追求してまいりますのでご期待ください!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは恒例の1枚から。
つい先日ここ多摩市で見かけました、オナガです。

春の訪れを感じさせますね~これからどんどん色々な野鳥を目にする機会も増えますので
じっくり観察して楽しんでいきたいと思います!
さて今日は、アイデア商品とか癒し商品と呼ばれる製品のご紹介をさせて頂きたいと思います。
特にこのところの規制等で自宅で楽しむグッズが大人気だとか…
それでは、早速参りましょう。
まずは、フェイスバンク。

コインを近ずけると目のセンサーが読み取って口を開けてもぐもぐと食べちゃうらしいです。
キモかわ商品として大人気らしいです。実物は見たことがありませんが実際に見てみると
驚いちゃうでしょうね。
次は、はちみつアラビックリ ヤマト。

あのアラビックヤマトのスティックのりのはちみつverです。アイデア商品ですね。
遊び感覚で食事が出来ちゃいますのでお子様には特に大人気でしょう!
次は、ティッシュスタンド モアイ。

高さ30cmくらいのビックサイズ モアイです。後ろからBOXティッシュをセットすればOK!
またまた遊び心のあるアイデア商品ですね。
次は、動物ホッチキス。

こちらも単純なホッチキス作業がちょっとした楽しみや癒しになりますね。
いろいろな種類があって日替わりで使用出来たら面白いですが、それだけで高くつきそうですね。
次は、大盛焼きそばペットソファです。

見た目の通り食べちゃいたいくらいかわいいペットに輪をかけて食べたくなる焼きそばを
セットにした一品です。見てるだけで超癒されますよね。
次は、おもしろ消しゴムシリーズです。


イワコーさんの大人気商品です。シリーズも沢山あって楽しみ無限大です。
こんなに可愛らしいと消しゴムとしては使用できませんよねww
最後に食のコラボ商品です。


あのアイスの雪見だいふくのパンverやチョコレートの小枝のシュークリーム等
他にも沢山のコラボ商品がありますね。こちらもまた本作とは違った楽しみ方ができるので
思わず手に取ってしまいますよね。
今回、なぜこのような記事の掲載になったかと申しますと
このような立体造形物や印刷物等も弊社の得意分野でもあるからです。
じつは今までも沢山の試作製品やら生産品等を世に送り出してきておりますので
新商品にはやはり目が行きますよね。
もちろん、これからも新商品を追求してまいりますのでご期待ください!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
Posted on 15:56:46 «edit»
本年もお客様には格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このコロナ過で大変な時期にもごひいき頂きまして誠に有難う御座いました。
来年は今年よりも皆様にとってすごく良い1年でありますように心より願っております。
今後ともナガエアートプロダクションを末永くよろしくお願いいたします。
こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の一枚から。

実は、この多摩市ではついこの間まで弊社下の川でまだまだカモさんが泳いでおりました。
今年も最後のブログとなりますので可愛らしい姿を掲載です。
また来年、暖かい時期にお目にかかりましょうね、カモさん!!
それでは、本日が今年最後のブログとなりますので年末年始の
ちょっとした楽しみ方を検証しちゃいます。
実は、年始の時代劇を見るのがとても大好きだったのですが、現在はほとんど
放映されませんね。4時間や10時間、12時間なんてのもありました。
今年は、「幕末相棒伝」らしいですが、正直考えてしまっております。

実際の本編放映時間は1時間半くらいでしょうか。これからしっかり確認しますかね。
まぁ、色んなチャンネルでの専用時代劇もありますからあまり気にすること
でもないのでしょうが。
であれば、年末年始にじっくり楽しめる現在公開中の映画や
新作映画の方が気になってしまいますね。
では、現在公開中、1月放映予定の数点を見ていきましょうか。
先ずは「マトリックス レザレクションズ」

殆どの方がご存じではないでしょうか。あのマトリックスの新章ですね。
3部作完結しているので、この新作はどのようなストーリーなのかが一番気になりますね。
殆どのキャストが続投しているのでこれだけでも期待大です。
12月17日公開。
お次は「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」

見た目は赤ちゃん、頭脳は大人の「ボス・ベイビー」の続編。
ボス・ベイビーと兄ティムの二人がタッグを組んで悪の天才博士に対抗する、そんなお話。
見た目が凄く可愛らしく、ずっと見ていても飽きませんね。
こちらも12月17日から公開されてます。
お次は「劇場版 呪術廻戦0」

コミックを原作とする爆発的人気アニメ「呪術廻戦」の劇場版。
本編連載前に短期集中連載で発表した前日譚「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」を基に、
呪いと化した幼なじみに憑かれた青年・乙骨憂太の“愛と呪いの物語”を描く。
またまた気になる作品の登場です。
いまやアニメも生活の一部ですからね。
12月24日公開。
次は「キングスマン ファースト・エージェント」

スパイアクション映画「キングスマン」の3作目。
第1次世界大戦を背景に、世界最強のスパイ組織「キングスマン」誕生の秘話を描く。
こちらも1作目から大興奮のアクションで紳士的なかっこよさと優しさが楽しい作品でしたが
もちろんこの3作目も期待大です。
同じく12月24日公開。
なんと上記で紹介した4作品、全て続きものでしたね。
やはり人気作品はそれだけ注目度も高く期待度も高いのでしょう。
かく言う、私もそうですし。
ここからは、来年1月公開の映画に参ります。
まずは、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」

前作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の続きから始まります。
前作で強敵を倒したピーターだがミステリオ殺害容疑をかけられ正体を明かされてしまう。
大切な人に危険が及ぶことを恐れたピーターが自分の正体がばれていない
時代へ向かおうとするが…
とにかくCGとの融合技術がすごい。前作をどれだけ上回っているのか楽しみですね。
1月7日公開予定。
お次は「コンフィデンスマンJP 英雄編」

劇場版「コンフィデンスマンJP」の第3弾。日本映画です。
この3作目では、コンフィデンスマンたちがヨーロッパに進出。街全体が“世界遺産”に
登録されているマルタの首都・ヴァレッタで、騙し合いバトルを繰り広げる。
実はこの映画の劇場版1作目、見たらすんごく面白かったのです。
テレビドラマでも見たことがありましたが何とも言えない駆け引きが楽しい。
今作も期待大です。
1月14日公開予定。
お次は「ノイズ」日本映画。

「グランドジャンプ」で連載された筒井哲也の「ノイズ【noise】」を実写映画化。
復興の期待を一身に背負いながらも、島を訪れた元受刑者のサイコキラーを殺してしまった
泉圭太役を藤原竜也、圭太の殺人を隠蔽すべく死体隠しに協力する幼なじみの田辺純役を
松山ケンイチが演じる。
私的に登場人物の名前だけで見たくなった作品なのです。演技も楽しみです。
1月28日公開予定。
最後に「トップガン マーヴェリック」

アメリカ海軍のエリート・パイロット養成学校“トップガン”に所属する
エースパイロット候補生の挫折と栄光の日々を、戦闘機による迫力のスカイ・アクションと
瑞々しい青春と恋の群像を合わせて描いた『トップガン』の続編。
主人公マーヴェリック役をトム・クルーズが再び演じる。
公開は5月頃らしいのでまだ先ですが気になったので掲載します。
以上です。コロナ過で上映できなかった分、期待作品が多い気がしますね。
どれもこれもとはいきませんが全部見てみたい作品です。
出来るだけこのお正月に見たいなぁ~なんて。
それでは、本日はここまでです。
世界中全ての方たちへ来年は最高の1年が過ごせますように。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
このコロナ過で大変な時期にもごひいき頂きまして誠に有難う御座いました。
来年は今年よりも皆様にとってすごく良い1年でありますように心より願っております。
今後ともナガエアートプロダクションを末永くよろしくお願いいたします。
こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の一枚から。

実は、この多摩市ではついこの間まで弊社下の川でまだまだカモさんが泳いでおりました。
今年も最後のブログとなりますので可愛らしい姿を掲載です。
また来年、暖かい時期にお目にかかりましょうね、カモさん!!
それでは、本日が今年最後のブログとなりますので年末年始の
ちょっとした楽しみ方を検証しちゃいます。
実は、年始の時代劇を見るのがとても大好きだったのですが、現在はほとんど
放映されませんね。4時間や10時間、12時間なんてのもありました。
今年は、「幕末相棒伝」らしいですが、正直考えてしまっております。

実際の本編放映時間は1時間半くらいでしょうか。これからしっかり確認しますかね。
まぁ、色んなチャンネルでの専用時代劇もありますからあまり気にすること
でもないのでしょうが。
であれば、年末年始にじっくり楽しめる現在公開中の映画や
新作映画の方が気になってしまいますね。
では、現在公開中、1月放映予定の数点を見ていきましょうか。
先ずは「マトリックス レザレクションズ」

殆どの方がご存じではないでしょうか。あのマトリックスの新章ですね。
3部作完結しているので、この新作はどのようなストーリーなのかが一番気になりますね。
殆どのキャストが続投しているのでこれだけでも期待大です。
12月17日公開。
お次は「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」

見た目は赤ちゃん、頭脳は大人の「ボス・ベイビー」の続編。
ボス・ベイビーと兄ティムの二人がタッグを組んで悪の天才博士に対抗する、そんなお話。
見た目が凄く可愛らしく、ずっと見ていても飽きませんね。
こちらも12月17日から公開されてます。
お次は「劇場版 呪術廻戦0」

コミックを原作とする爆発的人気アニメ「呪術廻戦」の劇場版。
本編連載前に短期集中連載で発表した前日譚「呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校」を基に、
呪いと化した幼なじみに憑かれた青年・乙骨憂太の“愛と呪いの物語”を描く。
またまた気になる作品の登場です。
いまやアニメも生活の一部ですからね。
12月24日公開。
次は「キングスマン ファースト・エージェント」

スパイアクション映画「キングスマン」の3作目。
第1次世界大戦を背景に、世界最強のスパイ組織「キングスマン」誕生の秘話を描く。
こちらも1作目から大興奮のアクションで紳士的なかっこよさと優しさが楽しい作品でしたが
もちろんこの3作目も期待大です。
同じく12月24日公開。
なんと上記で紹介した4作品、全て続きものでしたね。
やはり人気作品はそれだけ注目度も高く期待度も高いのでしょう。
かく言う、私もそうですし。
ここからは、来年1月公開の映画に参ります。
まずは、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」

前作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の続きから始まります。
前作で強敵を倒したピーターだがミステリオ殺害容疑をかけられ正体を明かされてしまう。
大切な人に危険が及ぶことを恐れたピーターが自分の正体がばれていない
時代へ向かおうとするが…
とにかくCGとの融合技術がすごい。前作をどれだけ上回っているのか楽しみですね。
1月7日公開予定。
お次は「コンフィデンスマンJP 英雄編」

劇場版「コンフィデンスマンJP」の第3弾。日本映画です。
この3作目では、コンフィデンスマンたちがヨーロッパに進出。街全体が“世界遺産”に
登録されているマルタの首都・ヴァレッタで、騙し合いバトルを繰り広げる。
実はこの映画の劇場版1作目、見たらすんごく面白かったのです。
テレビドラマでも見たことがありましたが何とも言えない駆け引きが楽しい。
今作も期待大です。
1月14日公開予定。
お次は「ノイズ」日本映画。

「グランドジャンプ」で連載された筒井哲也の「ノイズ【noise】」を実写映画化。
復興の期待を一身に背負いながらも、島を訪れた元受刑者のサイコキラーを殺してしまった
泉圭太役を藤原竜也、圭太の殺人を隠蔽すべく死体隠しに協力する幼なじみの田辺純役を
松山ケンイチが演じる。
私的に登場人物の名前だけで見たくなった作品なのです。演技も楽しみです。
1月28日公開予定。
最後に「トップガン マーヴェリック」

アメリカ海軍のエリート・パイロット養成学校“トップガン”に所属する
エースパイロット候補生の挫折と栄光の日々を、戦闘機による迫力のスカイ・アクションと
瑞々しい青春と恋の群像を合わせて描いた『トップガン』の続編。
主人公マーヴェリック役をトム・クルーズが再び演じる。
公開は5月頃らしいのでまだ先ですが気になったので掲載します。
以上です。コロナ過で上映できなかった分、期待作品が多い気がしますね。
どれもこれもとはいきませんが全部見てみたい作品です。
出来るだけこのお正月に見たいなぁ~なんて。
それでは、本日はここまでです。
世界中全ての方たちへ来年は最高の1年が過ごせますように。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 11:07:12 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の1枚から。
ミヤマカミキリです。

またまた通勤途中の歩道で見かけましたので
草のある所へ移動させました。派手さはありませんがかっこいいフォルムで
大好きな昆虫の1つです。
さて、東京はまたまた緊急事態宣言が8月22日まで延長されました。
以前にも増して制限がかかり外出も例外ではありませんね。
そのような状況だからこそより一層気を引き締めなければなりませんが
たまには息抜きも必要なので、弊社ではキャラクターとの関連(フィギュアの原形製作や
デコマス製作等)も多々ありますので、
本日は新作アプリゲームで今後気になりそうなタイトルをご紹介させていただきます。
まずは、「少女廻戦」 2021年7月13日配信予定。

崩壊を迎えようとする新世界を救うため、時空を超え美少女たちと共に冒険にゆくというストーリー。
ライブ2Dでキャラが動く、フルオートで放置プレイとなんとも至れり尽くせりなゲームです。
すでに予約注文も多いらしく期待大の作品です。
お次は「まほろば妖女奇譚」 2021年7月下旬配信予定。

これは人間が滅んだ日本を舞台に、世界で唯一人間の魂を持った主人公と、
数多の妖怪達が織りなす奇想天外な物語。
こちらも放置してても成長するRPGです。
放置できる究極の浮気ゲーム!らしいですよ。
お次は「レジェンダイノ」 2021年8月配信予定。

新奇なダイノたちが生きている世界、ロストワールドを探検し、
様々な出会いと育成で素敵なダイノとともに3 vs 3パワーバトル開始!
もちろん、ティラノサウルスやステゴサウルス等たくさんのダイノが登場します。
お次は「ピクミン新作(仮)」

Nianticと任天堂は、Nianticの持つリアルワールドAR技術と、任天堂のキャラクターを組み合わせたアプリを共同で開発するパートナーシップ契約を締結し、第一弾として「歩くことを楽しくする」をテーマに、ピクミンを起用した新作スマートデバイス向けアプリの共同開発を行っていることを発表しました。
こちらもまだ詳細は分かりませんが期待の大きい作品になりそうです。
お次は「自衛隊ヴァーサス」 2021年配信予定。

史上初自衛隊の自衛隊カードバトルゲームアプリが登場!
自衛隊の実在装備を使ったカードバトル!
陸海空のフィールドでリアルな戦場を再現!
ソロで楽しめる作品です。マニアにはたまらない?
まだまだたくさんのゲームタイトルがあり、どれも楽しめると思いますが
今のところの人気作品を数点紹介いたしました。
このタイトルのフィギュアなんかも今後発売されるかもですね。
では本日はここまでです。お付き合い有難うございました。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは恒例の1枚から。
ミヤマカミキリです。

またまた通勤途中の歩道で見かけましたので
草のある所へ移動させました。派手さはありませんがかっこいいフォルムで
大好きな昆虫の1つです。
さて、東京はまたまた緊急事態宣言が8月22日まで延長されました。
以前にも増して制限がかかり外出も例外ではありませんね。
そのような状況だからこそより一層気を引き締めなければなりませんが
たまには息抜きも必要なので、弊社ではキャラクターとの関連(フィギュアの原形製作や
デコマス製作等)も多々ありますので、
本日は新作アプリゲームで今後気になりそうなタイトルをご紹介させていただきます。
まずは、「少女廻戦」 2021年7月13日配信予定。

崩壊を迎えようとする新世界を救うため、時空を超え美少女たちと共に冒険にゆくというストーリー。
ライブ2Dでキャラが動く、フルオートで放置プレイとなんとも至れり尽くせりなゲームです。
すでに予約注文も多いらしく期待大の作品です。
お次は「まほろば妖女奇譚」 2021年7月下旬配信予定。

これは人間が滅んだ日本を舞台に、世界で唯一人間の魂を持った主人公と、
数多の妖怪達が織りなす奇想天外な物語。
こちらも放置してても成長するRPGです。
放置できる究極の浮気ゲーム!らしいですよ。
お次は「レジェンダイノ」 2021年8月配信予定。

新奇なダイノたちが生きている世界、ロストワールドを探検し、
様々な出会いと育成で素敵なダイノとともに3 vs 3パワーバトル開始!
もちろん、ティラノサウルスやステゴサウルス等たくさんのダイノが登場します。
お次は「ピクミン新作(仮)」

Nianticと任天堂は、Nianticの持つリアルワールドAR技術と、任天堂のキャラクターを組み合わせたアプリを共同で開発するパートナーシップ契約を締結し、第一弾として「歩くことを楽しくする」をテーマに、ピクミンを起用した新作スマートデバイス向けアプリの共同開発を行っていることを発表しました。
こちらもまだ詳細は分かりませんが期待の大きい作品になりそうです。
お次は「自衛隊ヴァーサス」 2021年配信予定。

史上初自衛隊の自衛隊カードバトルゲームアプリが登場!
自衛隊の実在装備を使ったカードバトル!
陸海空のフィールドでリアルな戦場を再現!
ソロで楽しめる作品です。マニアにはたまらない?
まだまだたくさんのゲームタイトルがあり、どれも楽しめると思いますが
今のところの人気作品を数点紹介いたしました。
このタイトルのフィギュアなんかも今後発売されるかもですね。
では本日はここまでです。お付き合い有難うございました。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 15:07:22 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の1枚から。ベニシジミです。

5月になるといろいろな昆虫を段々と目にする機会も多くなっていくと思います。ほとんどの方は
このシジミチョウ、一度くらいは飛んでいるのを見たことがあるのではないでしょうか。
とても鮮やかな色をしていて、サイズは小さいながらも繊細な模様が美しさを強調しております。
なんと、全世界に15,000~20,000種いるチョウのうち、4割ほどはシジミチョウが占めているそうですよ。
それだけ、世界中で知っている、見ている人がいるというのもすごいですね。
さて、本日はジオラマ製作はちょっと中断(小物をどこまで再現しようか再考中ですので
今しばらくお待ちください。)して、隙間時間でちょこちょこ進めていた、もしくはこれからやってみようかな
みたいな模型を掲載させていただきます。
まず1つ目、面白いところから、チョコエッグの合わせ目を消して再塗装なんてことをしております。
こちらの作品も仕上がったらジオラマを作ってそこに置いて飾ろうかな…なんて。
画像は、ポリパテで空いている隙間を埋めている画像ですね。


実は、結構パテ盛りしちゃってたのですよ。こんなにww

パテが硬化後、カッターで大まかに削ってからペーパーで整形します。
その後、缶サーフェーサーを吹いて発色をよくするため白を吹きます。
画像は、白吹き後、気になるぼこぼこ面があったのでペーパーをあてて一部下地が見えております。
実際に塗装する前には、白吹きをして均一色にしておきます。



チョコエッグは、現状ここまで進んでおります。
つぎは、以前、弊社が造形協力させていただきました城ラマという模型を自分風に
イメージした新しいジオラマを考えております。
画像は、3D出力品そのままの状態です。実際の製品は、塗装もされておりましたが、
もっと鮮やかな色味が自分的には好みなので、この状態から特別版を作ってみましょう…なんて。

お次も、途中までの作品、2点です。
まずは、初回発売のゴッドマーズです。
とりあえずストレートで製作しながら、どのように改造していこうかと考えながら
組み立てはすぐに終わってしまいました。
それはそうですよね~古いキットは可動も最小限なのでパーツ点数少ないですもんね~
サフまでは吹いておいて、ここからどうしようか、現在考案中です。

もう1点は、マツダK360のプラモデルです。
こちらも、ゴッドマーズ同様製作途中でどのようにしようかと悩んでおります。


この2点、このまま製作してノーマルのまま完成してもなんかつまらないですもんね。
ただ、どうしたいかも難しいですね。かたやゴッドマーズは古すぎてプロポーションも
ないようなものですし、かたやK360もバリエーションがほとんどありませんし…悩みますw
つぎの2点は、今後製作しても楽しいかなぁ~なんて考えているプラモデルです。
一つは、ハセガワさんから出ている1/24コンパニオンガールです。

これをキット化するところがまたすごいですよね。
実は、このフィギュアシリーズ、たくさん出ているのですよ。
レースクイーンとか80年代ガールズとか、コレクションしても楽しいですよね。
もう1点は、プラッツさんのⅣ号戦車 F2型ガルパンフィギュアあんこうチーム付きです。

キャラクタの可愛さと戦車のバランスで気に入って購入した商品です。
実は、戦車がリアルよりなのでフィギュアももう少しリアル寄りにしちゃおうかなと考えて
の衝動買いなのです。よりかっこよく、可愛らしく、楽しみです。
そんなこんなで、色々なことをしたいなぁと思ってしちゃってます。
また、この現状が進展したらご報告させていただきます。
では、本日はここまでです。次回もお楽しみに!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは恒例の1枚から。ベニシジミです。

5月になるといろいろな昆虫を段々と目にする機会も多くなっていくと思います。ほとんどの方は
このシジミチョウ、一度くらいは飛んでいるのを見たことがあるのではないでしょうか。
とても鮮やかな色をしていて、サイズは小さいながらも繊細な模様が美しさを強調しております。
なんと、全世界に15,000~20,000種いるチョウのうち、4割ほどはシジミチョウが占めているそうですよ。
それだけ、世界中で知っている、見ている人がいるというのもすごいですね。
さて、本日はジオラマ製作はちょっと中断(小物をどこまで再現しようか再考中ですので
今しばらくお待ちください。)して、隙間時間でちょこちょこ進めていた、もしくはこれからやってみようかな
みたいな模型を掲載させていただきます。
まず1つ目、面白いところから、チョコエッグの合わせ目を消して再塗装なんてことをしております。
こちらの作品も仕上がったらジオラマを作ってそこに置いて飾ろうかな…なんて。
画像は、ポリパテで空いている隙間を埋めている画像ですね。


実は、結構パテ盛りしちゃってたのですよ。こんなにww

パテが硬化後、カッターで大まかに削ってからペーパーで整形します。
その後、缶サーフェーサーを吹いて発色をよくするため白を吹きます。
画像は、白吹き後、気になるぼこぼこ面があったのでペーパーをあてて一部下地が見えております。
実際に塗装する前には、白吹きをして均一色にしておきます。



チョコエッグは、現状ここまで進んでおります。
つぎは、以前、弊社が造形協力させていただきました城ラマという模型を自分風に
イメージした新しいジオラマを考えております。
画像は、3D出力品そのままの状態です。実際の製品は、塗装もされておりましたが、
もっと鮮やかな色味が自分的には好みなので、この状態から特別版を作ってみましょう…なんて。

お次も、途中までの作品、2点です。
まずは、初回発売のゴッドマーズです。
とりあえずストレートで製作しながら、どのように改造していこうかと考えながら
組み立てはすぐに終わってしまいました。
それはそうですよね~古いキットは可動も最小限なのでパーツ点数少ないですもんね~
サフまでは吹いておいて、ここからどうしようか、現在考案中です。

もう1点は、マツダK360のプラモデルです。
こちらも、ゴッドマーズ同様製作途中でどのようにしようかと悩んでおります。


この2点、このまま製作してノーマルのまま完成してもなんかつまらないですもんね。
ただ、どうしたいかも難しいですね。かたやゴッドマーズは古すぎてプロポーションも
ないようなものですし、かたやK360もバリエーションがほとんどありませんし…悩みますw
つぎの2点は、今後製作しても楽しいかなぁ~なんて考えているプラモデルです。
一つは、ハセガワさんから出ている1/24コンパニオンガールです。

これをキット化するところがまたすごいですよね。
実は、このフィギュアシリーズ、たくさん出ているのですよ。
レースクイーンとか80年代ガールズとか、コレクションしても楽しいですよね。
もう1点は、プラッツさんのⅣ号戦車 F2型ガルパンフィギュアあんこうチーム付きです。

キャラクタの可愛さと戦車のバランスで気に入って購入した商品です。
実は、戦車がリアルよりなのでフィギュアももう少しリアル寄りにしちゃおうかなと考えて
の衝動買いなのです。よりかっこよく、可愛らしく、楽しみです。
そんなこんなで、色々なことをしたいなぁと思ってしちゃってます。
また、この現状が進展したらご報告させていただきます。
では、本日はここまでです。次回もお楽しみに!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 15:08:56 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは、恒例の1枚。またもカモでした~つい先日撮影したばかりです。
近くには、可愛らしいカモの子供達も沢山いたのですよ。

次回からは、春の昆虫たちの画像?が…
夏バテならぬ春バテにて更新が滞ってしまいまして申し訳ありませんでした。
すっかり風邪も良くなりましたが、本日は新作映画紹介とさせて下さい。
次回から、情景ジオラマ製作再開致します!
では、早速いってみましょう!
今月、来月と邦画の新作も多く、期待している作品が多々ありますので
共感して頂けましたら幸いです。
まずは1作目、「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」

知らない人がいないくらいの大人気アニメ、クレヨンしんちゃんの劇場版29作目の作品です。
シリーズで初の学園ミステリー要素を取り入れたコメディ作品。
しんのすけたちが体験入学で訪れたエリート学校で何やら不思議な怪事件が…
23日公開。
次に「るろうに剣心 最終章 The Final」です。

大ヒットシリーズ「るろうに剣心」の完結編2部作の第1弾。原作では最後のエピソードとなる「人誅編」をベースに、
剣心の十字傷の謎を知る上海マフィアの頭目・縁との戦いを描いた作品。
公開延期から何か月でしょうか。皆様ももちろん私も本当に待ちに待った作品ですよね。
期待度マックスです!23日公開。
お次は「スプリー」

SNSの恐怖と不条理を描いたアメリカ製作のスリラー映画。
フォロワーを増やしたい一心から、ライドシェアドライバーが乗客を手にかけ、
その様子をライブストリーミングで配信するというとんでもないものだった。
しかしその反応が「フェイクだ」「退屈だ」と散々なもので、まったく盛り上がらず怒りの矛先は
乗客にとどまらず、拡散させないインフルエンサーにまで向けられていくという現実でも起こりえる
リアルな作品です。23日公開ですが、ちょっと怖いかも。
お次は「ローグ」

アフリカの危険地帯に降り立った傭兵部隊の死闘を描いたサバイバルアクション。
くせ者揃いの傭兵部隊を率いるサムは、テロリストに誘拐された政治家の娘を救出するため
アフリカの危険地帯にやって来る。しかし…
実はこの作品、敵がテロリストだけではないのですが…そこは見てのお楽しみかな。
期待の1作です。5月7日公開。
お次は「プロジェクトⅤ」

もちろん、ご存知でしょう。そう、あのジャッキーチェン主演のプロジェクトシリーズです。
特殊護衛部隊のリーダーを演じ、誘拐された要人奪還のため世界を股にかけて
戦う姿を描くアクションエンタテインメント。期待せずにはいられませんよね。
撮影当時、ジャッキー65歳ですって、凄すぎますね。5月7日公開。
お次は「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」

こちらも皆様ご存知な方も多いのではないでしょうか。
小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」をアニメーション映画化した3部作の第1部。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の決戦を描いた映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
から12年後の宇宙世紀105年(U.C.0105)を舞台に、かつてアムロとシャアの戦いを見届けた
ハサウェイ・ノアが、腐敗した地球連邦政府に反旗を翻す姿を描く作品。
違った観点からの描写がとても楽しみな作品ですね。5月7日公開。
お次は「劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 後編 Paladin; Agateram」

スマートフォン向けゲームアプリ「Fate/Grand Order」を初めて劇場版アニメ化し、人気エピソード
「第六特異点」を基に描いた「劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット」の後編。
日本がアニメ文化と言われる意味が更にわかりますよね。5月8日公開。
お次は「ゴジラvsコング」です。

ハリウッド版「ゴジラ」シリーズの3作をクロスオーバーして描く「モンスターバース」シリーズの
第4作で、ゴジラとキングコングという日米の2大怪獣が激突するアメリカ製作映画。
タイトルを見れば説明不要ですね。とにかくスケールの大きさがわかりますね。5月14日公開。
お次は「100日間生きたワニ」

ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた、きくちゆうきの4コマ漫画
「100日後に死ぬワニ」をアニメ映画化した作品。
私は4コマの一部読みだけで涙腺ボロボロでしたが、果たしてこの作品を見れるのでしょうか?
5月28日公開。
お次は「るろうに剣心 最終章 The Beginning」です。

大ヒットシリーズ「るろうに剣心」の完結編2部作の第2弾。原作では緋村剣心が過去を
語る形式で物語が進む「追憶編」をベースに、剣心が不殺の誓いを立てるに至るまでの物語と、
彼の頬に刻まれた十字傷の謎に迫る上海マフィアの頭目・縁との壮絶な戦い。
4月の1部とこちらの2部で完結。ぜひ一気に見たい気もしますが…それはそれで…
6月4日公開。
最後は「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」

ロバート・デ・ニーロ、トミー・リー・ジョーンズ、モーガン・フリーマンとオスカー受賞の名優たち
が顔をそろえたコメディ。もうこれだけで見る価値ありですが、死亡事故からの保険金受取の
ストーリーのズレから…楽しみです。6月4日公開。
以上です。まだまだ楽しみな作品は多いのですが、ご紹介はまたの機会に。
それでは、次回お会いしましょう。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは、恒例の1枚。またもカモでした~つい先日撮影したばかりです。
近くには、可愛らしいカモの子供達も沢山いたのですよ。

次回からは、春の昆虫たちの画像?が…
夏バテならぬ春バテにて更新が滞ってしまいまして申し訳ありませんでした。
すっかり風邪も良くなりましたが、本日は新作映画紹介とさせて下さい。
次回から、情景ジオラマ製作再開致します!
では、早速いってみましょう!
今月、来月と邦画の新作も多く、期待している作品が多々ありますので
共感して頂けましたら幸いです。
まずは1作目、「映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園」

知らない人がいないくらいの大人気アニメ、クレヨンしんちゃんの劇場版29作目の作品です。
シリーズで初の学園ミステリー要素を取り入れたコメディ作品。
しんのすけたちが体験入学で訪れたエリート学校で何やら不思議な怪事件が…
23日公開。
次に「るろうに剣心 最終章 The Final」です。

大ヒットシリーズ「るろうに剣心」の完結編2部作の第1弾。原作では最後のエピソードとなる「人誅編」をベースに、
剣心の十字傷の謎を知る上海マフィアの頭目・縁との戦いを描いた作品。
公開延期から何か月でしょうか。皆様ももちろん私も本当に待ちに待った作品ですよね。
期待度マックスです!23日公開。
お次は「スプリー」

SNSの恐怖と不条理を描いたアメリカ製作のスリラー映画。
フォロワーを増やしたい一心から、ライドシェアドライバーが乗客を手にかけ、
その様子をライブストリーミングで配信するというとんでもないものだった。
しかしその反応が「フェイクだ」「退屈だ」と散々なもので、まったく盛り上がらず怒りの矛先は
乗客にとどまらず、拡散させないインフルエンサーにまで向けられていくという現実でも起こりえる
リアルな作品です。23日公開ですが、ちょっと怖いかも。
お次は「ローグ」

アフリカの危険地帯に降り立った傭兵部隊の死闘を描いたサバイバルアクション。
くせ者揃いの傭兵部隊を率いるサムは、テロリストに誘拐された政治家の娘を救出するため
アフリカの危険地帯にやって来る。しかし…
実はこの作品、敵がテロリストだけではないのですが…そこは見てのお楽しみかな。
期待の1作です。5月7日公開。
お次は「プロジェクトⅤ」

もちろん、ご存知でしょう。そう、あのジャッキーチェン主演のプロジェクトシリーズです。
特殊護衛部隊のリーダーを演じ、誘拐された要人奪還のため世界を股にかけて
戦う姿を描くアクションエンタテインメント。期待せずにはいられませんよね。
撮影当時、ジャッキー65歳ですって、凄すぎますね。5月7日公開。
お次は「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」

こちらも皆様ご存知な方も多いのではないでしょうか。
小説「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」をアニメーション映画化した3部作の第1部。
アムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の決戦を描いた映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
から12年後の宇宙世紀105年(U.C.0105)を舞台に、かつてアムロとシャアの戦いを見届けた
ハサウェイ・ノアが、腐敗した地球連邦政府に反旗を翻す姿を描く作品。
違った観点からの描写がとても楽しみな作品ですね。5月7日公開。
お次は「劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 後編 Paladin; Agateram」

スマートフォン向けゲームアプリ「Fate/Grand Order」を初めて劇場版アニメ化し、人気エピソード
「第六特異点」を基に描いた「劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット」の後編。
日本がアニメ文化と言われる意味が更にわかりますよね。5月8日公開。
お次は「ゴジラvsコング」です。

ハリウッド版「ゴジラ」シリーズの3作をクロスオーバーして描く「モンスターバース」シリーズの
第4作で、ゴジラとキングコングという日米の2大怪獣が激突するアメリカ製作映画。
タイトルを見れば説明不要ですね。とにかくスケールの大きさがわかりますね。5月14日公開。
お次は「100日間生きたワニ」

ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた、きくちゆうきの4コマ漫画
「100日後に死ぬワニ」をアニメ映画化した作品。
私は4コマの一部読みだけで涙腺ボロボロでしたが、果たしてこの作品を見れるのでしょうか?
5月28日公開。
お次は「るろうに剣心 最終章 The Beginning」です。

大ヒットシリーズ「るろうに剣心」の完結編2部作の第2弾。原作では緋村剣心が過去を
語る形式で物語が進む「追憶編」をベースに、剣心が不殺の誓いを立てるに至るまでの物語と、
彼の頬に刻まれた十字傷の謎に迫る上海マフィアの頭目・縁との壮絶な戦い。
4月の1部とこちらの2部で完結。ぜひ一気に見たい気もしますが…それはそれで…
6月4日公開。
最後は「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」

ロバート・デ・ニーロ、トミー・リー・ジョーンズ、モーガン・フリーマンとオスカー受賞の名優たち
が顔をそろえたコメディ。もうこれだけで見る価値ありですが、死亡事故からの保険金受取の
ストーリーのズレから…楽しみです。6月4日公開。
以上です。まだまだ楽しみな作品は多いのですが、ご紹介はまたの機会に。
それでは、次回お会いしましょう。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから