カテゴリー「製作ハウツー プジョー403」の記事一覧
- 2021/11/18 ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その5
- 2021/11/06 ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その4
- 2021/10/26 ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その3
- 2021/10/13 ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その2
- 2021/10/01 ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その1
Posted on 21:00:02 «edit»
どうも杉山です。
もう冬ってくらい寒くなってきましたね。
さすがに暖房が必要になってきましたね。
模型を作るときは換気に気を付けましょうね。
さて今回もプジョーをつくっていき。
今回で完成までもっていきますよ。
前回シャーシと内装を作りましたね。
最後組んでいきます。
窓パーツです。
以前切り出してサイドガラスが嵌るように加工しましたが、このガラスあまり綺麗でないので表面を2000番ペーパーとコンパウンドで磨きます。

サイドガラスにも銀の窓枠があるのですが1/43と小スケールな為モールドするのはやめて塗装で表現します。
断面のみ塗る感じでいいかもしれません。

ナンバープレートはデカールをボディに貼る指示になっていますが、0.2㎜のプラ板に貼った物を研ぎ出し後のボディに取り付けます。

ワイパーは1/43ミニカー用のエッチングパーツを取り付けました。
そのままつけると1/43のものでも少々大きかったので少し削って使用しました。

完成しました。


手のひらサイズで可愛いですね。
さて次はなにを作ろうかお楽しみに!
もう冬ってくらい寒くなってきましたね。
さすがに暖房が必要になってきましたね。
模型を作るときは換気に気を付けましょうね。
さて今回もプジョーをつくっていき。
今回で完成までもっていきますよ。
前回シャーシと内装を作りましたね。
最後組んでいきます。
窓パーツです。
以前切り出してサイドガラスが嵌るように加工しましたが、このガラスあまり綺麗でないので表面を2000番ペーパーとコンパウンドで磨きます。

サイドガラスにも銀の窓枠があるのですが1/43と小スケールな為モールドするのはやめて塗装で表現します。
断面のみ塗る感じでいいかもしれません。

ナンバープレートはデカールをボディに貼る指示になっていますが、0.2㎜のプラ板に貼った物を研ぎ出し後のボディに取り付けます。

ワイパーは1/43ミニカー用のエッチングパーツを取り付けました。
そのままつけると1/43のものでも少々大きかったので少し削って使用しました。

完成しました。


手のひらサイズで可愛いですね。
さて次はなにを作ろうかお楽しみに!
スポンサーサイト
Posted on 18:16:37 «edit»
どうも杉山です。
11月になりすっかり寒くなってきました。
そろそろ暖房が必要になってきますね。
今年もあと2か月切りラストスパートです。
さて今回もプジョーを作っていきます。
今回は社内とシャーシを作ります。
これが車内とシャーシのパーツです。

それぞれのパーツを処理していきます。
シートのパーツですが、バリがすごいのもありますが全体的に角が立っています。

シートですからもっと柔らかそうにならないといけません。
角を全体的に削って丸みを出していきます。

後ろのシートも同様にエッジを取っていきます。
このパーツには表側に押しピン跡が残っていたので一緒に処理してしまいます。

タイヤパーツです。
なんとかゴムのタイヤに置き換えたかったのですがこの大きさのタイヤは見つかりませんでした。
せめて綺麗に整形して取り付けたいと思います。
貼り合わせ式ですが全然合いません。接着後に段差をパテ埋めします。

それぞれ処理が終ったら塗装します。

内装のシート類はアイボリーを選択しました。
シャーシや床下はセミグロスブラック、シート類は光沢と半光沢の間くらいのツヤ具合にしています。


次回はボディを付けて完成させたいと思います。
お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
11月になりすっかり寒くなってきました。
そろそろ暖房が必要になってきますね。
今年もあと2か月切りラストスパートです。
さて今回もプジョーを作っていきます。
今回は社内とシャーシを作ります。
これが車内とシャーシのパーツです。

それぞれのパーツを処理していきます。
シートのパーツですが、バリがすごいのもありますが全体的に角が立っています。

シートですからもっと柔らかそうにならないといけません。
角を全体的に削って丸みを出していきます。

後ろのシートも同様にエッジを取っていきます。
このパーツには表側に押しピン跡が残っていたので一緒に処理してしまいます。

タイヤパーツです。
なんとかゴムのタイヤに置き換えたかったのですがこの大きさのタイヤは見つかりませんでした。
せめて綺麗に整形して取り付けたいと思います。
貼り合わせ式ですが全然合いません。接着後に段差をパテ埋めします。

それぞれ処理が終ったら塗装します。

内装のシート類はアイボリーを選択しました。
シャーシや床下はセミグロスブラック、シート類は光沢と半光沢の間くらいのツヤ具合にしています。


次回はボディを付けて完成させたいと思います。
お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 01:03:21 «edit»
どうも杉山です。
急に寒くなりましたね。
先週までまだ半袖だったのに、もう上着が欲しいくらいです。
秋がなくていきなり冬になった気分です。
さて今回もプジョーを進めます。
前回窓の段差が気になる話をしました。
前後両横のガラスが一体になった窓ガラスパーツの為、前後は良いのですがサイドガラスの段差がありすぎて気になります。

窓の形状に合わせて切り抜き、はめ込み出来る様にします。
形状を合わせるためにケガキ針であたりをとります。

こんな感じ

これを切り抜きますがクリアパーツは硬く、透明な為キズやヒビが少しでもはいるとアウトです。
ニッパー等での切り出しは割れの原因になるので使えません。
慎重にエッチングソーで切り出します。
ペーパーであたりを付けたところまで削り込みます。

綺麗にはまる様になりました。
ピラー部分は0.2㎜のプラ板を帯状に切って貼っています。

この後ボディにウレタンコートをするので、厚くなってはまらなくなると思いますが、先に窓の加工をやっておくと調整がやりやすくなります。

次回は内装を作っていきます。お楽しみに

NAGAEアートプロダクションはこちらから
急に寒くなりましたね。
先週までまだ半袖だったのに、もう上着が欲しいくらいです。
秋がなくていきなり冬になった気分です。
さて今回もプジョーを進めます。
前回窓の段差が気になる話をしました。
前後両横のガラスが一体になった窓ガラスパーツの為、前後は良いのですがサイドガラスの段差がありすぎて気になります。

窓の形状に合わせて切り抜き、はめ込み出来る様にします。
形状を合わせるためにケガキ針であたりをとります。

こんな感じ

これを切り抜きますがクリアパーツは硬く、透明な為キズやヒビが少しでもはいるとアウトです。
ニッパー等での切り出しは割れの原因になるので使えません。
慎重にエッチングソーで切り出します。
ペーパーであたりを付けたところまで削り込みます。

綺麗にはまる様になりました。
ピラー部分は0.2㎜のプラ板を帯状に切って貼っています。

この後ボディにウレタンコートをするので、厚くなってはまらなくなると思いますが、先に窓の加工をやっておくと調整がやりやすくなります。

次回は内装を作っていきます。お楽しみに

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 22:17:01 «edit»
どうも杉山です。
さすがに半袖だとちょっと寒いですね。
随分秋っぽくなってきましたね。
10月といえば映画007の最新作がようやく上映がはじまりましたね。
1年半待ちましたからね。早く見に行きたいです。
さて今回もプジョーを作っていきます。

さすが海外キット、さすがエレール、パーティングラインもヒケもすごいです。
サフを一回拭いて確認しながら行うと楽です。

グリーンを調色して塗装しました。
こういう深い色は普通の色を混ぜて調色しようとすると淡くなったり、くすんだりぼやけてしまうので原色系の色で調整するといいです。

このスケールだと細すぎたり、細かすぎたりで金属部をミラーフィニッシュで表現するのは挑戦したのですが諦めました。
そこでマスキングをしてExシルバーで塗装しました。

こんな感じになりました。

正面のガラスは磨けば使えそうですが…

サイドのガラスは段差がつきすぎているので、切り抜いてはめ込みにするしかなさそうですね。
その時に窓枠やピラーをサイドガラス側に表現するようにします。

それでは次回お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
さすがに半袖だとちょっと寒いですね。
随分秋っぽくなってきましたね。
10月といえば映画007の最新作がようやく上映がはじまりましたね。
1年半待ちましたからね。早く見に行きたいです。
さて今回もプジョーを作っていきます。

さすが海外キット、さすがエレール、パーティングラインもヒケもすごいです。
サフを一回拭いて確認しながら行うと楽です。

グリーンを調色して塗装しました。
こういう深い色は普通の色を混ぜて調色しようとすると淡くなったり、くすんだりぼやけてしまうので原色系の色で調整するといいです。

このスケールだと細すぎたり、細かすぎたりで金属部をミラーフィニッシュで表現するのは挑戦したのですが諦めました。
そこでマスキングをしてExシルバーで塗装しました。

こんな感じになりました。

正面のガラスは磨けば使えそうですが…

サイドのガラスは段差がつきすぎているので、切り抜いてはめ込みにするしかなさそうですね。
その時に窓枠やピラーをサイドガラス側に表現するようにします。

それでは次回お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 21:50:38 «edit»
どうも杉山です。
台風凄かったですね。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか。
すっかり秋っぽくなってきましたね。
いつ長袖にしようか悩んでいる、まだ半袖の私です。
さて今回もオプティマスプライムを・・・と言いたいのですが、先日強引にメッキを剥がしたのですがいくつかのパーツ(主にホイール)がちょっと溶けてしまいまして。あちゃ~やってしまいました。

よりにもよってホイールみたいな複雑なパーツが溶けてしまいまして、まぁ自分のキットで良かったと思いつつも・・・うーん。
とりあえずこれは使えないので、パーツ請求するなり新しいキットを探すなりして作るとして、入手までちょっとしたキットを作ろうと思います。
そこで用意したのがこちら
Heller(エレール)のプジョー 403!スケールはかわいい1/43とミニカーサイズ。


間にサクッと作るにはちょうど良さそう。
もちろんきちんと作りますよ。
今日はちょっとだけさわりますかね。
いつも通りボディから
よく見ると押しピン跡がボディの表面にありますね。さすがエレール!
ボンネットのラインに思いっきり被って押しピン跡があり、モールドを埋めています。

全体のモールドをカッターの先で掘り直していきます。
特に横のドア周りはモールドが非常に浅いのでしっかり掘り直します。

こちらも定番工作。
ひと通りパーティングラインを処理しフェンダー裏を薄く削り込みます。

合間にサクッととは言ったものの、フロントのグリルを抜きたくなってきました。
モデラーの性ってやつですかね。

こちらも並行して作っていきます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
台風凄かったですね。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか。
すっかり秋っぽくなってきましたね。
いつ長袖にしようか悩んでいる、まだ半袖の私です。
さて今回もオプティマスプライムを・・・と言いたいのですが、先日強引にメッキを剥がしたのですがいくつかのパーツ(主にホイール)がちょっと溶けてしまいまして。あちゃ~やってしまいました。

よりにもよってホイールみたいな複雑なパーツが溶けてしまいまして、まぁ自分のキットで良かったと思いつつも・・・うーん。
とりあえずこれは使えないので、パーツ請求するなり新しいキットを探すなりして作るとして、入手までちょっとしたキットを作ろうと思います。
そこで用意したのがこちら
Heller(エレール)のプジョー 403!スケールはかわいい1/43とミニカーサイズ。


間にサクッと作るにはちょうど良さそう。
もちろんきちんと作りますよ。
今日はちょっとだけさわりますかね。
いつも通りボディから
よく見ると押しピン跡がボディの表面にありますね。さすがエレール!
ボンネットのラインに思いっきり被って押しピン跡があり、モールドを埋めています。

全体のモールドをカッターの先で掘り直していきます。
特に横のドア周りはモールドが非常に浅いのでしっかり掘り直します。

こちらも定番工作。
ひと通りパーティングラインを処理しフェンダー裏を薄く削り込みます。

合間にサクッととは言ったものの、フロントのグリルを抜きたくなってきました。
モデラーの性ってやつですかね。

こちらも並行して作っていきます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
| h o m e |