fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
カテゴリー「製作ハウツー SDガンダム三国伝 劉備」の記事一覧

    

Posted on 16:05:46 «edit»

Category:製作ハウツー SDガンダム三国伝 劉備

第2回【SDガンダム三国伝 真龍装劉備ガンダム】製作再開!そして完成! 

こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の一枚から。
winter_insect07.jpg
アゲハ蝶のさなぎです。芋虫と呼ばれる形状からこの形状への変化の過程は
見ていて飽きませんね。(私的にはですよ。)
冬の寒さを超えるため、じっとこの状態で春の訪れを待つのです。
ちなみに幼虫、成虫の姿はこのさなぎとは全く違いますので気になる方は調べてみてくださいね。

では、製作の続きと行きましょう!
基本色は前回塗装して、乾燥、マスキングまで進んでますので本日は塗分けです。
調色した赤、青、シルバー、ガンメタ、ゴールドを塗装します。
このキットの場合、重ね塗りはほとんどないので塗装の順番はそこまで気にする必要はありません。
重ね塗りが多いキットの場合は、明るい色から順番に塗装してメタリックは最後に塗装しましょう。
DSCN9858_20211216152152f06.jpg
DSCN9859_202112161521537f3.jpg
DSCN9860_202112161521544bd.jpg
DSCN9953_20211216152157ee6.jpg
DSCN9958_20211216152200717.jpg

十分乾燥させてからマスキングを剥がしましょう。
DSCN9952_202112161521560af.jpg
DSCN9954_20211216152159ad1.jpg
DSCN9962_20211216152206d86.jpg

次にマスキングを剥がして、塗装がはみ出ている部分や足りない部分を修正します。
DSCN9959_20211216152202715.jpg
DSCN9963_20211216152208ab0.jpg
DSCN9964_202112161522098f6.jpg

タッチアップが終了したら全体をクリヤコーティングします。

いよいよスミ入れです。乾燥後に拭き取ります。
DSCN9966_2021121615241371a.jpg
DSCN9967_202112161524157f4.jpg
DSCN9968_20211216152416c23.jpg
DSCN9969_20211216152418700.jpg

お次はサクッと組立です。
DSCN9973_20211216152421a2e.jpg
DSCN9974_20211216152423666.jpg

それでは、完成画像です。じっくりご堪能下さい。
DSCN9983_20211216152436aa7.jpg
DSCN9984_2021121615243837c.jpg
DSCN9980_2021121615243256d.jpg
DSCN9981_20211216152433aca.jpg
やはりきちんと塗分けるとより一層かっこよさが目立ちますね。
マスキング技術、タッチアップ技術、塗装技術等十分な成長となります。
キット自体も購入しやすいですし是非チャレンジしてみては。

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 16:27:26 «edit»

Category:製作ハウツー SDガンダム三国伝 劉備

第1回【SDガンダム三国伝 真龍装劉備ガンダム】製作開始!! 

こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の1枚から。
2、3日ほど前にここ多摩市で見つけました、そう、雪虫です。
a7eea1b6.jpg
3、4匹くらいでしょうか、ゆっくりと空中を浮遊しておりました。
北海道にいたころは、一面真っ白に覆うくらいの雪虫をしょっちゅう見かけましたが、やはり東京ですね。
そこまで大量に発生はしないのでしょうか。
どちらにしろ、久しぶりに見た感じがして結構うれしくなりました。小さな幸せです。

さて、製作に戻りましょう。前回は、張遼サザビーの塗装、クリヤコートまで終わってますので組立です。
サクッと進めちゃいましょう。
DSCN0122_2021120415415097f.jpg
DSCN0124_20211204154151f40.jpg
DSCN0125_20211204154153a00.jpg
どんどん組立てていきます。この画像でほとんど全容が分かりますね。
DSCN0126_202112041541545d9.jpg

実際に組み立てた画像がこちら。
1.jpeg
0.jpeg
小さいながらも拘りのクオリティですよね。
2.jpeg
塗装してあげるとだいぶかっこよさが引き立ちますね。
3.jpeg
4.jpeg
実際製作していて随分楽しく作れました。塗分けのマスキング、剥がしてからのタッチアップといい
明らかにきれいな細かい仕上がりが分かります。

ということで、SDガンダムシリーズはご依頼も多いのでもう1点、サクッと進めてみましょう!
今度は、【SDガンダム三国伝】より真龍装劉備ガンダムと行きますか。
DSCN0622.jpg

ニッパ―でカット、組立です。塗装までは軽く流しちゃいましょう。
DSCN0623.jpg
1000番のペーパーでパーツカット面のバリを取ります。
DSCN0625.jpg
こんな感じですね。
DSCN0626.jpg
次に調色です。前回の張遼サザビーの色はそのまま使用できるので足りない色を作ります。
DSCN0644.jpg

まずは調色した白、赤、青、黒、シルバー、ゴールドで基本となる色をパッと吹いちゃいましょう。
その画像がこちら。
DSCN0640.jpg
DSCN0641.jpg

乾燥後、マスキングして塗分けです。
DSCN9851_20211204161910faa.jpg
DSCN9852_202112041619110a5.jpg
DSCN9853_20211204161912502.jpg
やっぱり細かいですね~でも、やることが増えればその分再現度が上がりますので
実際製作していて楽しいですね。
では、本日はここまでです。
次回は塗分け、タッチアップ、組立と進めて完成目指しましょう。

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top