カテゴリー「製作ハウツー 三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム」の記事一覧
- 2022/01/27 第2回【三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム】製作再開!そして完成!!
- 2022/01/15 第1回【三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム】製作開始!!
Posted on 14:05:08 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは、恒例の1枚から。
プラチナコガネです。

2月頃から暖かくなってくると動き出す昆虫にコガネムシもおりますが
私がとても美しく感動したコガネムシがこのプラチナコガネです。
日本には生息しておらず、中南米辺りが原産ですが環境によって
金色っぽかったり銀色っぽかったり緑っぽかったりと様々な色味があります。
どれも素晴らしい光沢で眩いばかりの輝きです。
日本ですと同光沢感はタマムシやハンミョウなどがおりますがここまで単色で
美しい色合いの昆虫はあまり見ませんよね。
いつか自宅で羽化させたいなんて考えることもあったりして。
それでは、張飛ゴッドガンダムの製作の続きとまいりましょう。
前回までで1色目は塗装済みですので今日はマスキングしての塗分けですね。


こんな感じでどんどん塗分けていきます。



全体塗分け完了。
タッチアップではみ出た部分も修正です。

次にスミ入れですね。




乾燥後に綿棒等で拭き取りです。

全パーツスミ拭き取りチェックして乾燥、クリヤコーティングします。
それではいよいよ組立です。サクッといっちゃいましょう!



では、いよいよ完成です!!
じっくりご堪能下さい。





どうですか、綺麗に塗装して塗分けてあげると最高の見栄えとなりますね。
特にこの張飛ゴッドガンダムはデザインバランスも良いのでとてもかっこいいです。
ぜひ自分好みの塗装をして挑戦してみてほしい作品です。
では本日はここまでです。次回はさて、何になりますかな?
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは、恒例の1枚から。
プラチナコガネです。

2月頃から暖かくなってくると動き出す昆虫にコガネムシもおりますが
私がとても美しく感動したコガネムシがこのプラチナコガネです。
日本には生息しておらず、中南米辺りが原産ですが環境によって
金色っぽかったり銀色っぽかったり緑っぽかったりと様々な色味があります。
どれも素晴らしい光沢で眩いばかりの輝きです。
日本ですと同光沢感はタマムシやハンミョウなどがおりますがここまで単色で
美しい色合いの昆虫はあまり見ませんよね。
いつか自宅で羽化させたいなんて考えることもあったりして。
それでは、張飛ゴッドガンダムの製作の続きとまいりましょう。
前回までで1色目は塗装済みですので今日はマスキングしての塗分けですね。


こんな感じでどんどん塗分けていきます。



全体塗分け完了。
タッチアップではみ出た部分も修正です。

次にスミ入れですね。




乾燥後に綿棒等で拭き取りです。

全パーツスミ拭き取りチェックして乾燥、クリヤコーティングします。
それではいよいよ組立です。サクッといっちゃいましょう!



では、いよいよ完成です!!
じっくりご堪能下さい。





どうですか、綺麗に塗装して塗分けてあげると最高の見栄えとなりますね。
特にこの張飛ゴッドガンダムはデザインバランスも良いのでとてもかっこいいです。
ぜひ自分好みの塗装をして挑戦してみてほしい作品です。
では本日はここまでです。次回はさて、何になりますかな?
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
Posted on 17:41:16 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
それでは早速ブログ開始です。
まずは恒例の1枚から。

ベニシジミです。冬の昆虫画像が多かったので春先から見られるチョウを掲載してみました。
色のバランスが絶妙で、とても美しいチョウですね。
自分的には、ここ多摩市でも3月ころから見られると思うので楽しみにしております。
では、製作を開始いたしましょう。
ちょっと濃い内容の製作物の準備をしておりますので、ここ2週は昨年末に製作した
【三国創傑伝 劉備】の義兄弟【三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム】をサクッと進めちゃいます。

まずは説明書通りに組立です。ガンガン進めます。



組立完了。こんな感じですね。

次にカッターの背とペーパーの1000番で各パーツ類のパーティングラインを削っていきます。

全体を見て下地処理を終えたら調色していきます。
いくつかは前回の劉備ガンダムの色が使えますので流用します。
8色にもなってしまいました。塗分け多い方が見た目が綺麗になる場合も多いので
全く問題ありません。

では明るい色から塗装していきます。
調色ホワイト、赤、青、黒、ガンメタの順でしょうか。



手持ちのやりはメタリック色なので、赤の成形色に黒、シルバー塗装していきます。



以上で全体的に基本塗装は完了ですね。


では、次回は塗分け、スミ入れそして組立完成ですね。
小さいながらにやる事盛りだくさんで十分楽しめる模型製作ですよ。
是非挑戦してみてください。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
それでは早速ブログ開始です。
まずは恒例の1枚から。

ベニシジミです。冬の昆虫画像が多かったので春先から見られるチョウを掲載してみました。
色のバランスが絶妙で、とても美しいチョウですね。
自分的には、ここ多摩市でも3月ころから見られると思うので楽しみにしております。
では、製作を開始いたしましょう。
ちょっと濃い内容の製作物の準備をしておりますので、ここ2週は昨年末に製作した
【三国創傑伝 劉備】の義兄弟【三国創傑伝 張飛ゴッドガンダム】をサクッと進めちゃいます。

まずは説明書通りに組立です。ガンガン進めます。



組立完了。こんな感じですね。

次にカッターの背とペーパーの1000番で各パーツ類のパーティングラインを削っていきます。

全体を見て下地処理を終えたら調色していきます。
いくつかは前回の劉備ガンダムの色が使えますので流用します。
8色にもなってしまいました。塗分け多い方が見た目が綺麗になる場合も多いので
全く問題ありません。

では明るい色から塗装していきます。
調色ホワイト、赤、青、黒、ガンメタの順でしょうか。



手持ちのやりはメタリック色なので、赤の成形色に黒、シルバー塗装していきます。



以上で全体的に基本塗装は完了ですね。


では、次回は塗分け、スミ入れそして組立完成ですね。
小さいながらにやる事盛りだくさんで十分楽しめる模型製作ですよ。
是非挑戦してみてください。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
| h o m e |