fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
カテゴリー「製作ハウツー SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム」の記事一覧

    

Posted on 13:32:21 «edit»

Category:製作ハウツー SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム

第2回【SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム】完成! 

こんにちは~よこぽんです。
先ずは恒例の1枚から。そうです、さくらです。
image0_202204091300301aa.jpeg
だいぶ散ってしまってますが、この色合いは春の感じがしてとても良いですよね。
他にもどんどん色々なお花が咲いていてとても気持ちのよい季節です。
花粉症だけは頂けませんが><
image1_202204091300327d1.jpeg

それでは、SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム製作再開いたしましょう。
前回でベース色を一通り塗装しておりますので、本日はマスキングしての塗分けからです。
DSCN0485.jpg
DSCN0486.jpg
DSCN0710.jpg
乾燥後塗分けを終えたパーツはマスキングをはがして、はみ出しや塗り残しを修正して
クリヤコーティングです。
DSCN0489.jpg

もちろん、マスキングまでせずに少ない範囲での塗分けの場合は、筆塗りでも問題ありません。
不安がある用でしたらマスキングして塗装でももちろんOKです!
DSCN0487.jpg
DSCN9997_20220409130029efd.jpg
筆塗りが完了したら、ここもきちんとクリヤコーティングします。
DSCN0705.jpg

クリヤコーティングの意味合いは、塗料のちょっとした擦れでの色剥げ防止や
タッチアップ修正等の段差を少なくしてより平面に見える様にしたり塗装面に深みを
持たせたりと色々な役割があるのです。
下の2枚を見比べても塗装の深みはよく分かるのではないでしょうか。
(上画像がクリヤコーティング前、下画像がクリヤコーティング後です。)
DSCN0710.jpg
DSCN0489.jpg

塗装を一通り終えて十分乾燥させてからブロックごとに組み上げたパーツ類。
DSCN0843.jpg
さらに小ブロックまで組立。
DSCN0844.jpg
いよいよ組立完成です。
DSCN0845.jpg
DSCN0847.jpg
DSCN0849.jpg
DSCN0850.jpg

それでは、背景に黒シートを引き、照明を当てた完成画像です。
じっくりご覧ください。
DSCN0854.jpg
DSCN0853.jpg
DSCN0855.jpg
DSCN0859.jpg
DSCN0860.jpg

如何ですか。塗装するとだいぶ全体が締まって美しくありませんか。
ただの色塗りでは無く、質感や深みにももちろん拘って楽しみながら製作したいですよね。
それでは、本日は此処までです。
次週は、そう、あの戦車の再開ですかねw

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 10:20:43 «edit»

Category:製作ハウツー SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム

第1回【SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダム】製作! 

こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例の1枚から。
19__kumabachi_img_kumabachi02.jpg
そうです、クマバチです。これから暖かくなる春にはよく見かける1匹ですよね。
じつはこのクマバチ、スズメバチの様な肉食ではなく、ミツバチと同じように
花の花粉や蜜を食べるので性格も温厚で自分から人間に向かって攻撃しに来るタイプでは無いのです。
真っ黒な毛が生えている体に胸は黄色の毛が生えていて個体サイズも比較的大きい事から
怖がられる方も多いのですが可愛らしい生き物なのですよ。
オスは針を持っておりませんので刺される心配もありませんしね。
だからと言って近ずいたりしてはいけませんよ、メスは針を持っていますからね。

それでは、製作に入りましょう。
今回は、ガルパンⅣ号戦車の仕様をどうするか決めかねておりますので、その思考時間で
SDガンダム三国伝 鬼牙装関羽ガンダムをサクッと仕上げちゃいましょう!
では、製作開始です。
DSCN9988_20220327102125c43.jpg

ニッパーとカッターでまずは組立です。
DSCN9986_20220327102122138.jpg
DSCN9985_20220327102121fbf.jpg
パーツ数が少ないので、組み立ては簡単に終わっちゃいますよ。
DSCN9987_2022032710212354c.jpg

組み立てが完了したら、ゲート跡や合わせ目を1000番あたりのペーパーで仕上げましょう。
DSCN9992_202203271021284ec.jpg

下地処理が完了したパーツ類がこちら。
DSCN9993_20220327102131692.jpg
DSCN9995_20220327102132f56.jpg

ではお次は、アニメ寄りの色味を参考に調色します。
以前作ったSDガンダム三国伝用の色味を流用したりして一通りの色を作ります。
では、基本色から塗装しましょう。
DSCN9990_20220327102126582.jpg
DSCN9996_20220327102133ef7.jpg
DSCN9998_20220327102134cd2.jpg

まず1色目を塗装です。乾燥を待って…
塗分け等は次回ですね、では完成を期待して本日は此処までです。

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top