fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
カテゴリー「製作ハウツー ピカチュウ&MGズゴック」の記事一覧

    

Posted on 14:07:39 «edit»

Category:製作ハウツー ピカチュウ&MGズゴック

第2回【ピカチュウ&MGズゴック】完成!! 

こんにちは〜よこぽんです。
これから本格的な夏の暑さが訪れると思うと身体にはキツいですよね〜
今年は梅雨時期も長くてそれでなくても体調にはキツいですからね。
皆様もこの厳しさを乗り越えてくれぐれも体調を崩しません様に…

さて、早速本題に入ります。
まずは、ピカチュウです。
前回、塗装を終えましたので組立です。
DSCN9807_20190719132857062.jpg
実はこのピカチュウ、合わせ目の処理が塗装後にも必要なのです。
明らかに横から見たこのラインは必要ないですよね。
DSCN9763.jpeg

DSCN9765.jpg

ここもパテやペーパーで段差を無くしてあげてから再度塗装し直します。
この通り。
DSCN9813_20190719132903357.jpg

乾燥待ちの時間等に目やほっぺのマスキング、塗装後のマスキング剥がし、タッチアップ等を済ませます。
DSCN9809_20190719132859aa1.jpg

お次ぎはMGズゴックです。
こちらが、前回の塗装後の組立途中画像ですね。
DSCN0021_201907191328444dc.jpg

お次ぎはスミ入れです。
先ずは、薄い赤いパーツに対してのスミ色を調色です。
今回は赤+黄色少々+黒少々と行った感じです。
DSCN0022_2019071913284551b.jpg

もう1つの濃い赤パーツには先程のスミ色にもう少々黒を足してみました。
DSCN0024_201907191328460ef.jpg

十分乾燥させてから拭き取ります。
DSCN0025.jpg

その後に、スミが落ちない様にコーティングするのですが、自分の拘りから今回のズゴックにはクリスタルカラーの
ターコイズグリーンを塗装してみました。
キラキラ光っているのが分かりますでしょうか。
DSCN0027.jpeg

以上で製作終了です。
それでは、完成画像を見てみましょう!
まずは、ピカチュウ!!
DSCN9832_201907191329408f5.jpg
DSCN9833_20190719132941df7.jpg
DSCN9834.jpeg
DSCN9835_2019071913294406e.jpg

いやーかわいいですね〜
首を左右に振るとなんと耳が動くんですよ。
DSCN9837.jpeg
DSCN9838.jpeg

お次ぎは、MGズゴック!!
DSCN9839.jpeg
DSCN9840.jpeg

ちょっとポーズをつけてみましょう。
うん、やっぱりかっこいいですね〜
DSCN9842.jpeg
DSCN9844.jpeg
DSCN9845_2019071913295490f.jpg
DSCN9846.jpeg
DSCN9847.jpeg

以上です。お楽しみ頂けましたでしょうか。
メカ系の製作も良いですよね。
やはり模型はジャンルを問わず幾つの方でも楽しめるものです。
好きにアレンジする事も出来るのでより愛着が出ますしね。

では、長くなりましたが本日はここまでです。次回はなににしましょうか…

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 12:00:17 «edit»

Category:製作ハウツー ピカチュウ&MGズゴック

第1回【ピカチュウ&MGズゴック】製作開始!! 

こんにちは〜梅雨時期で関節が厳しいよこぽんです。
(梅雨時期というよりも気圧の変化が関係するみたいですが…)
ちょっと関節等を痛めたことがある方ならお分かりかもしれませんね。

次も梅雨時期に関係します。この間、多摩川の土手沿いでゆっくり歩いていました。
IMG_1017.jpg
カタツムリです。サイズは小さめです。
まだ誕生してからそこまで時間は経っていないでしょうね。
沢山いましたよ。
カタツムリはオスメスの区別がなく、大人のカタツムリは口のからが外側に反っているそうです。
からの筋は冬を越した数だそうで、その本数で何歳か分かるみたいです。

さて、雑談はそのくらいにして早速今回からはピカチュウ&ズゴックの製作記事に進みましょう。
先ずは、下地処理を見直して缶スプレーのサーフェーサー吹きです。
先ずは、ピカチュウ。
DSCN9996.jpeg
DSCN9997_2019070711032987b.jpg

次にズゴックです。とにかくズゴックはパーツ数も多いので時間はそれなりに見ておく必要がありますね。
DSCN9999.jpeg
DSCN0002_20190707110308cac.jpg

いつも通り、乾燥中に色を調色していきましょう。
今回はどちらも、アニメ設定の色味を基本に自分の拘りを含めて調色です。
先ずは、ピカチュウ。箱絵だと黄色が薄かったのでちょっと濃いめに作っております。
こちらの画像が参考図です。この写真はだいぶ暗くなってしまっていますが実際は下図の色味と合わせています。
DSCN0018.jpg
DSCN0016_201907071103220e2.jpg

次にズゴックです。こちらも劇中の1コマですね。
この色見合わせで進めております。
DSCN0014_20190707110320f13.jpg
DSCN0013_20190707110319b17.jpg

ようやく塗装に進めます。
ランナーから切り出して組立、下地処理、サーフェーサー吹き、ここまででどのくらいの時間がかかっているのでしょうね。パーツ点数から考えても、とても1、2日で終わる内容ではありませんね。
(寝ずに進めれば可能でしょうが…。体力、集中力ともに持ちませんよね。)

まずは、ピカチュウからです。
DSCN0017_201907071103234d5.jpg
掲載画像も増えてしまうのではしょりますね。
それぞれが吹き終わった画像です。
DSCN0020_20190707110326cb2.jpg
もう、この段階でイメージつきますね。

こちらがズゴックです。
関節部分の黒っぽいグレーは気持ちメタリックっぽい色味としております。
DSCN0003_201907071103106d7.jpg
爪は、ギラギラした感じが欲しかったので白にアメジストパールを重ね吹きしております。
(撮影がイマイチなので画像上でわかりますでしょうか?)
DSCN0007_20190707110310149.jpg
DSCN0008_20190707110313801.jpg

ズゴックには、薄めのグラデーションをかけております。
全体に吹き終えた画像がこちら。
DSCN0009_2019070711031443e.jpg
DSCN0010_201907071103152f2.jpg
DSCN0011_20190707110317142.jpg

MGズゴック、実はこの山が5つもあるのですよ。
では、本日はここ迄です。
次週は、スミ入れ、組立で完成を予定しております。
お楽しみに。

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top