カテゴリー「製作ハウツー 1/100ガンダムデスサイズヘルカスタム」の記事一覧
- 2019/12/25 最終回【1/100 ガンダムデスサイズヘルカスタム】と【ピカチュウ】?
- 2019/11/19 第2回【1/100 ガンダムデスサイズヘルカスタム】製作!
- 2019/11/07 第1回【1/100 ガンダムデスサイズヘルカスタム】製作開始!!
Posted on 11:35:47 «edit»
メリークリスマスです!!
こんにちは〜よこぽんです。
昨日、本日は、いつもより皆様テンション上がりますよね〜
食べ過ぎ、飲み過ぎ、あげ過ぎ、もらい過ぎ等様々ではないでしょうか。
やはり、イベントはよいですね〜
悔いのない一日を過ごしましょう!!
さて、製作ですが前回とまってしまっていた【ガンダムデスサイズヘルカスタム】の完成画像と
ガンダムフルバーニアン、ガンダムデスサイズヘルカスタムのちょっとした合間に進めていたまたまた
【ピカチュウ】を紹介しちゃいます!
まずは、ガンダムデスサイズヘルカスタムの完成画像です!
じっくりご堪能下さい!


照明で大分明るく見えますが、実際はもっとダークなアニメに近い色味なのですよ。
未だに、撮影技術はほとんど向上しておりませんのでおゆるしください><


羽根で覆われたデザインもまたかっこいいですね。

お次ぎは、ピカチュウです!

いつも通り、組立、ゲート処理、パーティングライン消しを行った状態です。

色は、以前製作しているピカチュウの色をそのまま使用します。
(以前、自身で調色した色で気に入っておりますので今回はこのまま使用致しました。)

塗装完了した画像です。この後、塗り分け、スミ入れも行っております。

いよいよ組立です!

それでは、完成画像のお披露目です!
やっぱりかわいいですね〜





今回は、顔が怒ってる、笑ってるの2種類付け替えられるように顔のみ合わせ目の処理はもちろんしておりません。

以上です。
このところ、プラモデル製作、特にメカが多かったのでお次はなににしようかな〜
そんなことを考えながらじっくり次回を考えていきたいと思いますのでお楽しみにね!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
こんにちは〜よこぽんです。
昨日、本日は、いつもより皆様テンション上がりますよね〜
食べ過ぎ、飲み過ぎ、あげ過ぎ、もらい過ぎ等様々ではないでしょうか。
やはり、イベントはよいですね〜
悔いのない一日を過ごしましょう!!
さて、製作ですが前回とまってしまっていた【ガンダムデスサイズヘルカスタム】の完成画像と
ガンダムフルバーニアン、ガンダムデスサイズヘルカスタムのちょっとした合間に進めていたまたまた
【ピカチュウ】を紹介しちゃいます!
まずは、ガンダムデスサイズヘルカスタムの完成画像です!
じっくりご堪能下さい!


照明で大分明るく見えますが、実際はもっとダークなアニメに近い色味なのですよ。
未だに、撮影技術はほとんど向上しておりませんのでおゆるしください><


羽根で覆われたデザインもまたかっこいいですね。

お次ぎは、ピカチュウです!

いつも通り、組立、ゲート処理、パーティングライン消しを行った状態です。

色は、以前製作しているピカチュウの色をそのまま使用します。
(以前、自身で調色した色で気に入っておりますので今回はこのまま使用致しました。)

塗装完了した画像です。この後、塗り分け、スミ入れも行っております。

いよいよ組立です!

それでは、完成画像のお披露目です!
やっぱりかわいいですね〜





今回は、顔が怒ってる、笑ってるの2種類付け替えられるように顔のみ合わせ目の処理はもちろんしておりません。

以上です。
このところ、プラモデル製作、特にメカが多かったのでお次はなににしようかな〜
そんなことを考えながらじっくり次回を考えていきたいと思いますのでお楽しみにね!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
Posted on 18:53:50 «edit»
こんばんは〜よこぽんです!
一気に寒くなって、またまた暖かい飲み物や食べ物がついつい欲しくなったりして…
この間はなんとローソンにてコリラックまんといういちごカスタード味の中華まんが…
やばい、冬は寒さに負けぬ為に脂肪をより蓄えようとするのですよね、た、体重が…
そんなこんなで、気になる方は気をつけましょうね。

では「ガンダムデスサイズヘルカスタム」早速製作開始です。
前回でゲート処理やパーティングライン消し等下地処理が終了しておりますので、まずは缶サフ吹き、そして今回はアニメの色味を参考としたダークイメージに拘った色作りからいきましょう!
画像は、一部のパーツです。このようなパーツの山があと3〜4個ありました。もちろん、全てサフ吹き完了です。

お次ぎは、こりにこった調色です。
デスサイズは光沢度、多少のメタリック感がどうしても必要でしたので(私的にです)グレーや黒の色にはシルバーを少々+しております。

さあ塗装です。
まずは明るい色からいきましょう。白、赤…
白といっても、赤紫、黒をほんの気持ち+したグレー寄りの白です。勿論、赤もほんの気持ち+した黒やシルバーを加えております。

お次がグレー。またまた拘った気持ち黒、シルバー、紫を加えた色なのです。

そして、最後が黒、ここも白、シルバー、クリヤパープル等気持ち加えてあります。

グレー、黒の色味の差が画像上でも分かると思います。


これで一通り塗装は終了ですかね。
次は、スミ入れです。わかりますでしょうか?



ここも全てパーツを見直しながらスミ入れをしております。
乾燥してからエナメル溶剤で拭き取って終了。
次回はいよいよ、組立、完成ですよ。
お楽しみにね〜
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
一気に寒くなって、またまた暖かい飲み物や食べ物がついつい欲しくなったりして…
この間はなんとローソンにてコリラックまんといういちごカスタード味の中華まんが…
やばい、冬は寒さに負けぬ為に脂肪をより蓄えようとするのですよね、た、体重が…
そんなこんなで、気になる方は気をつけましょうね。

では「ガンダムデスサイズヘルカスタム」早速製作開始です。
前回でゲート処理やパーティングライン消し等下地処理が終了しておりますので、まずは缶サフ吹き、そして今回はアニメの色味を参考としたダークイメージに拘った色作りからいきましょう!
画像は、一部のパーツです。このようなパーツの山があと3〜4個ありました。もちろん、全てサフ吹き完了です。

お次ぎは、こりにこった調色です。
デスサイズは光沢度、多少のメタリック感がどうしても必要でしたので(私的にです)グレーや黒の色にはシルバーを少々+しております。

さあ塗装です。
まずは明るい色からいきましょう。白、赤…
白といっても、赤紫、黒をほんの気持ち+したグレー寄りの白です。勿論、赤もほんの気持ち+した黒やシルバーを加えております。

お次がグレー。またまた拘った気持ち黒、シルバー、紫を加えた色なのです。

そして、最後が黒、ここも白、シルバー、クリヤパープル等気持ち加えてあります。

グレー、黒の色味の差が画像上でも分かると思います。


これで一通り塗装は終了ですかね。
次は、スミ入れです。わかりますでしょうか?



ここも全てパーツを見直しながらスミ入れをしております。
乾燥してからエナメル溶剤で拭き取って終了。
次回はいよいよ、組立、完成ですよ。
お楽しみにね〜
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 18:29:41 «edit»
こんばんは〜よこぽんです。
永山は、恒例のクリスマスイベントに向けてグリナード永山の屋上にて永どんが飾られてましたよ。


かわいらしいですよね。
もちろん、夜は電飾でピカピカです。それはそれでまた画像を掲載しますのでお楽しみに!
さて、本日からつぎの製作を考えていたのですが、近くガンプラがあまり製作が多くありませんでしたので
ちょこっと加工も含め、1/100ガンダムデスサイズヘルカスタムを作っていきたいと思います。
ウイングガンダムゼロカスタムと並びとても人気のあるMSなのですよね。
今回は、加工よりはアニメに近い色味のダークなイメージ仕様で進めさせて頂きます。

中身はこちら。シンプルですね〜

早速組立てを進めます。ここは特に画像は要りませんね。
説明書通りにニッパで切り取って接着していきます。

粗方、組立が進んだらペーパーにてパーティングライン消しです。

全てのパーツにペーパーをあてます。

ペーパーあてが終わったら、削った細かい粉をハケやエアーで飛ばしてサーフェイサーをかけます。

組立が進めないパーツもゲート処理、サーフェーサーまでしておくと後がスムーズですね。

本日はここまでです。
次回は、拘ったダークイメージな色を作って塗装に入りましょう!
それでは、次回もお楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
永山は、恒例のクリスマスイベントに向けてグリナード永山の屋上にて永どんが飾られてましたよ。


かわいらしいですよね。
もちろん、夜は電飾でピカピカです。それはそれでまた画像を掲載しますのでお楽しみに!
さて、本日からつぎの製作を考えていたのですが、近くガンプラがあまり製作が多くありませんでしたので
ちょこっと加工も含め、1/100ガンダムデスサイズヘルカスタムを作っていきたいと思います。
ウイングガンダムゼロカスタムと並びとても人気のあるMSなのですよね。
今回は、加工よりはアニメに近い色味のダークなイメージ仕様で進めさせて頂きます。

中身はこちら。シンプルですね〜

早速組立てを進めます。ここは特に画像は要りませんね。
説明書通りにニッパで切り取って接着していきます。

粗方、組立が進んだらペーパーにてパーティングライン消しです。

全てのパーツにペーパーをあてます。

ペーパーあてが終わったら、削った細かい粉をハケやエアーで飛ばしてサーフェイサーをかけます。

組立が進めないパーツもゲート処理、サーフェーサーまでしておくと後がスムーズですね。

本日はここまでです。
次回は、拘ったダークイメージな色を作って塗装に入りましょう!
それでは、次回もお楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
| h o m e |