fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
カテゴリー「製作ハウツー 1/12 ストリートライダー」の記事一覧

    n e x t »

Posted on 22:57:58 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 ストリートライダー

タミヤ「ストリートライダー」をつくるよ。改造編その5 

どうも杉山です。
毎日花粉症で苦しんでます。
コロナの影響でしょうか、マスクが手に入りません、、、つらい。

それではストリートライダーのラストいってみましょう。
ヘルメットだけ残っておりました。
パテ盛り、成形を繰り返します。
DSCN9893_202002232054510b3.jpg

モデルは自分が使っているSHOEIのヘルメットを参考にしました。
一部造形を省略した部分がありますが、改めてみるとかなり複雑な曲面構成ですね。
DSCN9791 (2)

DSCN9792 (2)

表面処理まで終わったら首部分を塗装します。
DSCN9793 (2)

カラーリングはいろいろ悩んだのですが単色と言うのも味気ないですし、凝ったグラフィックは印刷でないとなんともならないので、ほどほどに模様が入っているデザインを選びました。
模様の下塗りとして白を塗装して、乾燥を待ってマスキングします。
左右が同じになる様にいろんな角度からみてよく確認しながら行います。
DSCN9795 (2)

マスキングが終ったら黒を塗装します。
ジャケットが黒いので統一してみました。
DSCN9797 (2)

マスキングを剥がして、タッチアップを行います。
模様がライン状なので直線が歪まない様に慎重に行います。(難しい時はマスキングテープを使うのも有効です。)
DSCN9800 (2)

こんな感じになりました。
DSCN9801 (2)

DSCN9802 (2)

黒いヘルメットにシールドまで黒いと違和感があるので、ミラーシールドという事にしましょう。
ミラーフィニッシュを貼る事にします。
DSCN9803 (2)

ヘルメットと言えばピカピカの光沢という事でウレタンコートしたい所ですが、ここでコートしてしまうと触れなくなってしまうので、とりあえずこれで出来たー、という事で体にのせてみます。
DSCN9805 (2)

良い感じではないでしょうか。
DSCN9806 (2)

DSCN9807 (2)

これでスポーツバイクの横にい飾っても違和感の無いライダーに仕上がりましたね。
次回からは次のキットを製作しますが、今作のウレタンコートされ完成されたライダーを見せれればと思います。

さて次は何を作ろうか!お楽しみに。

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 21:41:21 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 ストリートライダー

タミヤ「ストリートライダー」をつくるよ。改造編その4 

どうも杉山です。
永らく更新が出来ず申し訳ありませんでした。
ホームページのリニューアル作業に伴いまして更新が出来ずにおりました。
今後は今まで通り定期的に更新して参ります。

それでは製作記事も久しぶりになりますね。
なかなか進みが遅いのですがストリートライダーの製作です。

前回ボディがだいたい出来ましたので今回は塗装していきます。
一度ストレート製作しておりますのでそちらを参考にして頂ければと思います。
こちらがその時の記事です。

塗装した物がこちらです。

DSCN9885_202002232054425c6.jpg

形状を作っていた時からそうなのですが、ジャケットはあるブランドの物を参考にしておりまして、それを参考に金色を入れてみました。

DSCN9886_202002232054431d1.jpg

このまま匂わせでいこうかとも考えたのですが、黒だとやはり地味過ぎるのでロゴを入れましょう。

はい、憧れの「SIMPSON」です。
デカールも作りました。

DSCN9888_20200223205445797.jpg

デカいロゴマークが特徴のブランドですからこれは外せないかなと思いまして。

自作のデカールなので市販のデカールより弱いので慎重に貼ります。
DSCN9889_202002232054463ec.jpg


細かいワッペンなんかは省略するとしても、このロゴはSIMPSONのロゴは外せないですね。

DSCN9890_202002232054479b4.jpg

DSCN9891_20200223205448485.jpg

DSCN9892_20200223205450d60.jpg

良い感じじゃないですか!?
これだけでそれっぽい。半光沢よりちょっとツヤが落ちてるぐらいのコートで実に革っぽい感じになりました。

あとはヘルメットが残っております。
次回で完成させたいと思います。お楽しみに。


NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 22:39:05 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 ストリートライダー

タミヤ「ストリートライダー」をつくるよ。改造編その3 

どうも杉山です。
ついこの前「明けましておめでとう」と言っていた筈なのにもう2月ですね。
早いです。

今回もストリートライダーを改造していきます。
前回である程度形が出来たので、縫い目や細かいシワ等ディテールを入れつつ、表面を綺麗に処理していきます。

DSCN0220.jpeg

DSCN0221.jpeg

ブーツも造形します。

DSCN0222.jpeg

グローブもプロテクターや縫い目等ディテールを追加しています。

DSCN0229_20200204022531159.jpeg

サーフェイサーを吹いて状態を見ましょう。

DSCN0223_20200204022524658.jpg

DSCN0225.jpg

DSCN0224.jpg

DSCN0226.jpg

結構良い感じでは無いでしょうか。
身体はこれで完成です。次はヘルメットを成形します。
お楽しみに!

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 21:06:59 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 ストリートライダー

タミヤ「ストリートライダー」をつくるよ。改造編その2 

今年は暖冬だそうですね。
昼間は確かに暖かいかな〜とも思いますが、やっぱり寒いものは寒いです。
どうも寒さにめちゃ弱い杉山です。

今回もストリートライダーを改造していきます。
元のラフ目なライダースジャケットをスポーツバイクに似合う様なライダーの姿に改造していこうという訳で開いていたジャケットの前を閉めて襟を作りました。

こちらの腕部分ですが、シワが細かくて生地が薄く見えてしまいます。
DSCN0031.jpeg

パテでシワの谷部分を埋め、固まったら山部分を削りながら均していきます。
全くつるつるにするのではなく、シワをなだらかにする感じで大きな流れを残しながら削ります。
DSCN0037.jpeg

肩当て(というのでしょうか)部分を盛りつけ成形します。
DSCN0038_2020012220152620b.jpeg

ジャケットに縫い目を追加します。
実際のジャケットを見ながら縫い目を鉛筆でアタリをつけます。
DSCN0033.jpeg

アタリに沿ってスジ彫りして縫い目を再現します。
シワに沿って自然に見える様に行います。
DSCN0036.jpeg

この時に身体前面、脇部分がつるっとしていまっているのが気になったので削ってシワを入れました。

パテが固まっている間にヘルメットにも手を入れます。
DSCN0032.jpeg

ジェットヘルではかっこがつかないので、フルフェイスにします。
まだまだ大まかですがここから形を整えていきます。
DSCN0040.jpeg

一緒にブーツも形状を変えます。
DSCN0039_20200122201529e1d.jpg

だいぶん様になってきました。
どんどん形状を詰めていきますよ!お楽しみに。

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 22:11:08 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 ストリートライダー

タミヤ「ストリートライダー」をつくるよ。改造編その1 

もう10日ですからね。さすがに明けまして〜、ではないですね。
どうも杉山です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて昨年最後に作ったストリートライダーですが、もう1個用意しました。
ハーレーやアメリカンバイク、ネイキッドバイクの横に置くにはちょうど良いのですが、以前はじめさんの作っていたYMAHAのR1みたいなスポーツバイクの横に置くにはちょっとラフ過ぎますね。
ということで今回はストリートライダーのキットを使ってスポーツバイクと並べても違和感のないライダーに改造していきたいと思います。
サーキットを走る様なガチガチのツナギのライダースーツのキットはありますから、あくまで公道仕様のイメージで製作していきたいと思います。

DSCN9811_202001102034596aa.jpeg

とりあえず組んでみました。
今回大きく造形を変更するのはジャケットとヘルメットです。

DSCN9814_20200110203500c44.jpeg

ジャケットは前のファスナーを閉めカジュアルなレザージャケットからスポーティーなジャケットに変更しようと思います。

早速襟等いらない部分を切り取っていきます。

DSCN9815.jpeg

前の開いている部分も切り取ります。

DSCN9816.jpeg

造形はこのエポキシパテで行います。WAVEさんのエポキシパテ[軽量]です。
(このエポパテは非常に軽く切削性がいいのですが少々脆いので、私はこれにタミヤのエポパテ速乾タイプを混ぜます。)

DSCN9817_20200110203513092.jpg

こんな感じで埋めます。
エポパテは粘土状で硬化までそれなりに時間があるので造形しやすいです。

DSCN9818.jpeg

DSCN9820.jpeg

襟まわりやシワの表現もある程度硬化する前にできます。
後ろの裾も少し丸く伸ばします。

DSCN9819.jpeg

下半身側のパーカー部分を切り取って上半身とくっつけてしまいましょう。

DSCN9824_2020011020351596d.jpg

ジャケットの裾が広がり気味です。
もう少しピチっとさせたいのでジャケットとパンツの段差を削って無くしていきます。

DSCN9825.jpeg

DSCN9826.jpeg

とりあえずシルエットはこんな感じで腕や顔を仮付けしました。

DSCN9827.jpg

DSCN9828.jpeg

楽しくなって参りました。
こんな感じで次回は細かいディテールを入れていきます。
お楽しみに!



NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top