fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
Posted on 21:20:52 «edit»

Category:製作ハウツー アルファード

スナップキットのアルファードをちゃんとつくるよ! その7 

どうも杉山です。
5月ももう終わりでしたね。
今年はゴールデンウィークという感じでもなく全く5月を感じずに終わってしまいましたね。

それではアルファードのラストスパートといきます。
が、残りはあまり特筆する様な作業は残ってないんですよね。

1ヶ所あるのがグリルのメッキパーツでしょうか。
これです。
DSCN9919_202005292321561f3.jpg

段落ちの部分を黒くしたいのですがマスキングして塗装や墨入れでは大変です。
エナメル塗料をエアブラシで吹き拭き取る事で再現したいと思います。
まずメッキの上に塗装をするのでメタルプライマーで下地を作り、エナメル塗料の黒を塗装します。
DSCN9920_20200529232156cb5.jpg

乾燥したらエナメル溶剤で拭き取ります。
DSCN9921_20200529232156f05.jpg

リアのトヨタのロゴもデカールで無く段落ち部分を黒くするために同様に塗装し、拭き取ります。
DSCN9922_2020052923215685d.jpg

あとはできたパーツを組み立てていき完成です。

DSCN9923_20200529232156bab.jpg
DSCN9925_20200529232158cc6.jpg
DSCN9926_2020052923215918c.jpg

如何でしょうか。
塗装済みのスナップキットでしたがリアルに仕上げる事が出来ました。
次は何を作ろうか、お楽しみに!

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 21:16:00 «edit»

Category:製作ハウツー アルファード

スナップキットのアルファードをちゃんとつくるよ! その6 

どうも杉山です。
5月ですが連日30度前後とたまらない暑さです。
ただまだ梅雨前という事で過ごしやすくはありますが。

さて今回もアルファードを作っていきます。
まずはボディから。
前回2回目のウレタンコートをしていましたので仕上げの研ぎ出しをしましょう。
2000番のペーパーで全体を均します。
屋根の様な凸凹した所は磨きにくかったり地が出やすかったりするのであまりペーパーを当てないようにします。
DSCN9790_20200517222256a69.jpg

全体がペーパーで均されたらコンパウンドで磨きます。
普通の乗用車よりかなり面が広いので磨き甲斐がありますね。
DSCN9791_202005172222586e6.jpg

磨くとこんな感じになります。
綺麗なパールホワイトです。
DSCN9792_2020051722225965b.jpg

先に塗っておくべきだったのですがこのキットは室内の天井がボディ裏に造形されているので塗らないといけません。
しっかり吹き漏れしないように表側からマスキングをして
DSCN9793_202005172223019cf.jpg

セミグロスブラックを塗装します。
DSCN9794_20200517222302099.jpg

次は窓枠を塗装します。
こちらが窓パーツ
DSCN9783 (2)

でこっちが窓枠シール
DSCN9784_2020051722224900f.jpg

かなり濃い目のスモークの入った窓ですが、さすがにシールは頂けないので塗装します。
せっかくシールが付いているので使う方ではなく穴になって残る方をマスキングシール代わりにします。

この梨地になっている部分を塗装します。
DSCN9785_20200517222251f10.jpg

シールの内側部分を貼っていきます。
かなり粘着が強いのであまり貼り直しがきかないので慎重に行います。
DSCN9786_20200517222252bff.jpg

セミグロスブラックを塗装します。
DSCN9787_20200517222253956.jpg

こんな感じで内側だけ透ける様になります。
DSCN9789_20200517222255c9f.jpg

パーツが大分揃ってきましたね。
DSCN9795_202005172223046ba.jpg

次回完成まで!お楽しみに。

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 21:07:40 «edit»

Category:製作ハウツー アルファード

スナップキットのアルファードをちゃんとつくるよ! その5 

どうも杉山です。
ゴールデンウィークでこんなに天気がいいのに外出自粛だなんて。。。
家にこもって模型作りに勤しみましょうか。

さて今回もアルファードを進めていきましょう。
前回ボディにウレタンコートをしました。

表面がこんな感じになっています。綺麗な光沢は出ているのですが表面が波打っていたりゴミを噛んでしまっていたりします。
DSCN0065_202005052001058d0.jpg

ウレタン2回吹きで仕上げるので1回目が硬化したらこの表面の凸凹を1000番のペーパーで均していきます。
モールド付近は特に盛り上がっているので磨いた表面が均一になるまで磨きます。
角は地が出やすくなるので磨き過ぎに注意です。
DSCN0067_20200505200106b28.jpg
全体が均一になったら2回目のウレタンをかけます。2回目は1回目より少し希釈して薄めに吹いていきます。

ウレタンが固まるまでに室内を塗装しましょう。
こんなパーツ構造になっています。
床面に色々と一体になっていますね。
DSCN0087_20200505200107302.jpg

ダッシュボードの塗装です。
まずセミグロスブラックで塗装します。
DSCN0088_20200505200108660.jpg

細かい部分ですがシルバーの塗装はムラになりやすいので出来るだけマスキングしてエアブラシで塗装します。
DSCN0090_202005052001090c0.jpg

DSCN0091_20200505200111a65.jpg

どうしても細かすぎる部分は筆で塗ります。
DSCN0094_20200505200112f77.jpg

床パーツです。
まずは床面を艶消しブラックで塗装します。
DSCN0095_20200505200113888.jpg

今回シート等の内装はブラックで塗装します。
シートを塗る為にシート以外をマスキングします。かなり面倒です。
DSCN0104_20200505200115c1a.jpg

アルファードのシートはブラックとはいえ真っ黒と言うより黒に近いグレーと言う感じです。
実際の色に合わせると黒と差が殆ど無くなってしまうので、少し明るめに調色しました。
DSCN0105_202005052001171b2.jpg

ダッシュボードも細かく塗り分けて部分によって光沢感を変えれば素材の違いがでて良い感じです。
DSCN0106_20200505200118d9a.jpg
DSCN0110_202005052001197e2.jpg

シート部分は半光沢、シルバーやパネルの部分は光沢、床は艶消しで仕上げます。
DSCN0111_20200505200121b40.jpg
DSCN0112_20200505200123804.jpg

次回はボディが完成しますね。お楽しみに!

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 22:32:04 «edit»

Category:製作ハウツー アルファード

スナップキットのアルファードをちゃんとつくるよ! その4 

どうも杉山です。
暗いニュースばかりですが如何お過ごしでしょうか。
今自宅で出来る模型製作がお勧めですよ。

さて今回もアルファード作っていきます。

このへんは前回の続きなのでささっといきます。ボディの窓枠を塗ります。
DSCN9915_202004240032388fe.jpg

後部座席側の窓の上はメッキになっています。
DSCN9916_20200424003239e66.jpg

こんな感じに大まかにミラーフィニッシュを貼ります。
DSCN9917_20200424003241f57.jpg

カッターで切って、下の端は内側に巻き込みます。
DSCN9918_202004240032423c0.jpg

これでようやくウレタンクリアーがかけられます。
DSCN9929_20200424003257eef.jpg

光沢が出た事によりパール感が良い感じに出ました。
ヴェルファイアの時同様ウレタンは2度吹きしたいと思います。これで乾燥を待ちます。
DSCN9930_20200424003259edd.jpg

その間にシャーシを塗装しましょう。
まずはセミグロスブラックで全体を塗ります。
DSCN9920_20200424003246140.jpg

ディスクブレーキ部分をガンメタで塗ります。
DSCN9922_20200424003247ca5.jpg

余り見えないのですが・・・こうなります。
DSCN9923_20200424003249870.jpg

前回のヴェルファイアの時はこのままでしたが、今回はシャーシもちゃんと塗ります。
まずマフラーのメッキは漂白剤で落とします。
DSCN9924_2020042400325011a.jpg
DSCN9925_202004240032524cf.jpg
処理した後、EXシルバーで塗装します。

なかなか実車のシャーシの写真が見つからないのですが、なんとか部分部分で見える色んな写真を参考に塗装していきます。
DSCN9926_2020042400325304b.jpg

場所によってグレーを混ぜたり、シルバーの種類を分けています。
DSCN9927_20200424003255de0.jpg

ここまでは何とかわかりました。
マフラーを組み込んでシャーシは完了です。
DSCN9928_202004240032567e0.jpg

次回は2回目のウレタンと社内を塗装したいと思います。
お楽しみに。
こんな記事ですが皆様の製作意欲が高まってくれれば幸いです。


NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 19:37:44 «edit»

Category:製作ハウツー アルファード

スナップキットのアルファードをちゃんとつくるよ! その3 

どうも杉山です。
毎日コロナのニュースで気がめいります。こんなご時世ですからね。
外出できないで暇をしている人も多いのではないでしょうか。
こんな時こそ自宅でプラモデル等模型を作るのは如何でしょうか?

さて今回もアルファードを作っていきましょう。

せっかく塗装まで進めてましたが、やはりボディ天井のサンルーフは穴を開けたいなと思いまして。
以前のヴェルファイアの時はやらなかった作業です。
何故かというと、このキット天井が表裏の2枚重ねの構造となっておりましてかなり加工が大変です。

それでは腹をくくっていきましょう。
現状こうです。
DSCN0022_2020041119111520c.jpg

裏側がこう
DSCN0023_20200411191116f2c.jpg
この段差が曲者で前回断念しました。

まず穴を開けます。
ピンバイスで渕の少し内側をなぞる様に穴を開けていきます。
DSCN0024_20200411191117685.jpg

開け終わったらニッパーで切って繋げていきます。
2重になっているので割れないように注意です。
DSCN0025_202004111911192ad.jpg

穴が空いたらギザギザの穴をカッターで綺麗にしていきます。
DSCN0026_20200411191120e8b.jpg

裏側が少し大きくなっているので、結構残ります。
窓からカッターの先を入れて丁寧に切っていきます。
DSCN0027_202004111911218b4.jpg
窓から刃を入れるので窓枠を傷つけないように気を付けます。
DSCN0028_202004111911236f9.jpg

カッターで均した渕をペーパーや棒やすりで整えます。
DSCN0038_20200411191125210.jpg

2重になった所を切ったので溝が出来てしまいました。
パテで埋めます。
DSCN0039_20200411191126b5f.jpg

固まったらペーパーで均して
DSCN0041_20200411191127fca.jpg

穴あけ完了です。
DSCN0046_202004111911295f7.jpg
DSCN0047_20200411191131d9b.jpg

ボディの屋根部分を再塗装して乾燥させている間にシャーシを作りました。
シャーシは特に何もしていません。
DSCN0048_20200411191132010.jpg

ボディが乾燥したら窓枠を塗っていきます。
内側に吹きこなないようにマスキングをします。
DSCN0049_20200411191134cdb.jpg

窓枠の溝をカッターで切ってマスキングしました。
DSCN0050_20200411191135fa7.jpg

黒を塗って完了です。
DSCN0051_20200411191136b9a.jpg

横の窓枠も同様に塗ってこれでボディはウレタン吹きに進めます。

次回は車内を進めて行きます。
お楽しみに!


NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top