fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
カテゴリー「製作ハウツー HGノイエジール」の記事一覧

    

Posted on 09:00:42 «edit»

Category:製作ハウツー HGノイエジール

第2回【HGノイエジール】完成!! 

こんにちは~よこぽんです。
本日はちょっとびっくりした記事から掲載しますね~

弊社近くのいつもの川での撮影です。
な、なんだ?…この黒いのは…いつものカモではないね、あきらかに…
IMG_1390_20200613131138e34.jpg

そうです。うですね。
野生のうは初めてですね~しかも多摩市で…動物園や岐阜県の鵜飼いでは見たことはありますが…
いや~とても気持ちが癒されました、ありがとうございます!
まだまだ東京でも、感動できることは近くにもいっぱいあるんじゃないかなとつくずく思いましたね。
今後もいろいろな楽しみが期待できますね。
IMG_1392_20200613131141979.jpg

詳しくは知りませんのでハッキリした事は言えませんが
カワウ、ウミウ、どちらなのでしょうね。
野生であればやはり、渡り鳥でしょうか。
どちらにしろ、最高の幸せを感じた時間です。
IMG_1391.jpg

では、本題に入りましょう!
前回、ノイエジール本体は、ほぼ完成でしたので、本日は付属のガンダムとザク、ベースの
製作を進めましょう!
今回は、宇宙用のベースを作って、そこにノイエジール、ガンダムステイメン、ザクⅡを
ジオラマ風に配置したいので、付属の個々のベースは加工しちゃいましょう。
DSCN9858_2020061313445410c.jpg

まずは、付属ベース固定用の軸をカットしてザクⅡ本体の違和感を無くしちゃいましょう。
DSCN0010 (2)

ニッパーでカット、ペーパーで整形します。
DSCN0011 (2)

一緒にガンダムステイメンも同じようにカットしちゃいましょう。
DSCN0014 (2)
DSCN0015 (2)

ザクⅡがこんな感じ
DSCN0016 (2)

ガンダムステイメンがこんな感じです。小さいけどパーツ数ありますね~
DSCN0017 (2)

お次は、ザクⅡの膝横のパイプと本体の間をピンバイスとカッターで切り抜いて加工しましょう。
もちろん、その方が完成後の見た目も全然違いますので是非行ってほしいですね。
DSCN0020 (2)

ペーパーをあてて、こんな感じに仕上げます。
DSCN0021 (2)

ぐっと引き締まったように見えませんか。
DSCN0024 (2)

お次は塗装です。
ノイエジールのメカとしての金属重厚感を合わせたいので、こちらも調色はメタリックで作っております。
まずは、それぞれ基本色を塗装です。
DSCN9785_20200613130935dda.jpg
DSCN9786_202006131309371d9.jpg

お次に塗り分け。サイズが小さいのでほとんど筆塗りです。
DSCN9793_202006131309366a8.jpg
DSCN9796_20200613130937bef.jpg

塗り分けが終りましたら、墨入れ、拭き取りです。
DSCN9789_202006131309377d8.jpg
DSCN9791_20200613130936f3e.jpg

拭き取り後がこんな感じです。
DSCN9794_20200613130937b45.jpg

乾燥後、クリアコーティングして組立て、完成!
DSCN9797_20200613131123f8e.jpg

お次はベースです。
ちょっとした木っ端がありましたので軽めにパテサフとペーパーで目止めして
宇宙っぽい塗装で仕上げました。
色は、ガスっぽい所を気持ち紫で黒メイン、星を白で散らしてます。
DSCN9798_20200613131125c89.jpg

さあ、固定して完成です。
どうです?カッコよく見えませんか?
特に色に拘ったノイエジール達をご堪能下さい。
DSCN9823_20200613131126c3f.jpg
DSCN9822_202006131311265f9.jpg
DSCN9825.jpg
DSCN9830_202006131311351a2.jpg

いかがでしょうか。
このように好きに楽しんで作るのが模型の醍醐味ですよね。
それでは本日はここまでです、次回もお楽しみに!!

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top

Posted on 15:11:31 «edit»

Category:製作ハウツー HGノイエジール

第1回【HGノイエジール】製作開始!! 

こんにちは~よこぽんです。
これから梅雨も含め、じめじめした日が続くんでしょうね~
ちよっとシャワーを浴びたくなるのが一番多くなる時期でしょう!
とにかく今は、新型ウイルスも含め健康に特に注意しなくては…ですよね。
まだ、2波だ3波だ騒がれておりますのでお互い十分気を付けて打ち勝ちましょう!

さて、本日からはバンダイHGノイエジールの製作をしたいと思います。
機体はストレート製作で進めますが、付属のモビルスーツもありますので
宇宙戦の仕様でベースをジオラマ風に仕上げてみようかななんて思っています。
では、早速製作です。
いつもどうりニッパーでカット貼り合わせて接着なのでここはサクッと進みます。
スジボリが浅い箇所はカッターで数回引いて気持ち深くしてあげましょう。
DSCN9942_20200602142159935.jpg
DSCN9897_202006021422013dc.jpg

こちらが組立説明書です。塗装済み完成画像が表紙です。
DSCN9896 (2)

色味は自分の好みですが、メカを強く意識したシルバーグリーンを基調としたメタリック色で進めます。
どちらかというと、アニメの色味に似てますかね。
DSCN9943_20200602142201b93.jpg

ここも飛ばしましょう!
組立終えて、パーティングライン消しもペーパー等で終えております。
では、缶スプレーでサーフェイサー塗装です。
DSCN9944.jpg
DSCN9946_20200602142202830.jpg
DSCN9945_20200602142202d12.jpg

サフ乾燥後に先ほど調色したグレーメタリックを塗装します。
DSCN9948_20200602142221662.jpg

乾燥後、シルバーグリーンを塗装します。
DSCN9952_20200602142229161.jpg

グレーメタリックが乾燥したら、塗り分けがあるパーツはこのようにマスキングします。
DSCN9954_20200602142232a84.jpg

お次は、グラデーション塗装で陰影をつけます。
今回は、シルバーグリーンのパーツにはその色味より濃く暗い色で、グレーメタリックのパーツには
ガンメタでグラデを入れております。
DSCN9955_2020060214223262b.jpg

もちろん、この段階では赤(レッドメタリックに調色)も塗装しておきます。
DSCN9957_202006021422321e8.jpg

塗装乾燥後にスミ入れです。
前項と同じように似た感じの色味を作って流し込みます。使用塗料はエナメル塗料です。
DSCN9958_20200602142233245.jpg
DSCN9959_20200602142233119.jpg
DSCN9962_20200602142233e46.jpg

十分乾燥させたらはみ出た部分の拭き取りです。この場合は、拭き取りに綿棒を使っております。
DSCN9963_202006021422329e3.jpg
DSCN9965_202006021422320ae.jpg

拭き取り後のパーツはこんな感じです。
DSCN9966_202006021422321e3.jpg

全体を確認して拭き取りが終ったら組み立てです。
DSCN9979_202006021501576af.jpg
DSCN9983_2020060215015842a.jpg

組み立てるとこんな感じです。いいですね~
機体の重厚感も感じませんか?
DSCN9981_20200602150158edd.jpg
DSCN9982_20200602150158fd4.jpg

この最後の画像の左上に白く映っている、ガンダムとザクは次回の製作となります。
小さいですがその分、集中して塗装しないと綺麗にいきませんからね。
DSCN9980_20200602150158097.jpg

それでは、次回はノイエジールの組立後の全体画像及びガンダム、ザクの製作
及びジオラマベース製作と行きましょう!!

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: (0)

go page top