2014年07月の記事一覧
- 2014/07/27 【わんふぇす!】2014夏お疲れさまでした。
- 2014/07/21 【さぼてん!】初めてお花が咲きました
- 2014/07/16 【じょーじあ!】缶コーヒーのおまけを大量発掘しました!
- 2014/07/12 【こっとん!】ポール・ブラウンのライブへ行ってきました。
- 2014/07/08 【がんけし!】コレクション発掘しました。
- 2014/07/02 【せいせき!】桜ヶ丘で耳をすませば
Posted on 22:28:02 «edit»

お馴染みの。

という訳で、7月27日はWonder Festival2014Summerが開催されました!
猛暑でアスファルトも溶けそうな中、弊社スペースへお越し頂きありがとうございました。

今回も多くの展示品を持ち込み、見て頂けるスペースを作りました!
見る人によって、どの完成品に注目するかが分かれるため、こちらもなおさら作品作りに気合いが入ります!

今回特に注目が高かったのは、人気ソーシャルゲーム【艦隊これくしょん】のキット作例でした。
今最も熱いジャンルなだけに、沢山の方に注目して頂けました。

RMMで作例をしたボークス製0系新幹線も、久しぶりの公開となりました。
大阪万博仕様の車輛に改造しているので、お気づきの方からは「おお!」と歓声が上がっておりました。
今回もお暑い中本当にありがとうございました。
お預かりしたキットは素晴らしい完成品に仕上げますので、しばらくお待ち下さいませ。
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
Posted on 22:59:06 «edit»

タミヤ 1/12 Scale
日産 フェアレディZ 240ZG
↑Zシリーズの原点にして頂点!往年の名車を製作しました!↑
蒸し暑い日が続きますが、みなさま体調崩されていませんか?
我が家には、ミニさぼてんの鉢が、幾つかあります。
家族が、デッサン用に100均で買ってきたもので、かれこれ3~4年は、育てているでしょうか。
そんな、さぼてん達ですが、今年は、なんと次々に花が咲くのです!
いままで、一度も咲いたことが無く、花は咲かないと思っていましたので、びっくりしています。

こんな感じで、つぼみがつき、

茎が、ぐんぐん伸びて
夜に、開花しました。

あまりの美しさに、うっとりしました。

花は、一晩でしぼんでしまいました。
その他のさぼてん達は、昼間に花が咲きました。


それぞれ、個性的ですね。
まだ、咲いていないさぼてん達も花が咲くのでしょうか?
楽しみです。
筆者:吉田

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 20:15:08 «edit»

ゾウカブト Non Scale
【艦隊これくしょん】より 陸奥
↑長門級戦艦二番艦の擬人化!↑
こんにちわ! 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回はコーヒーのとあるおまけフィギュアを大量に発掘致しましたので、ご紹介します!↓

先日私が家に帰り部屋を整理していますと、押し入れの奥から・・・こんな物がでてきました!
約9年前に出回った缶コーヒー【じょーじあ】の30周年記念のおまけフィギュアです!!



「佐藤江梨子」さん「加藤あい」さん「藤原紀香」さん等の芸能人の方々が、可愛くデフォルメされて立体化されました。
私が中学生の頃、母が職場の同僚からこういったお菓子のおまけ等をもらってきては、私にお土産としてくれました。
まさか、当時の物がまだ残っていたなんて・・・母との懐かしい思い出を、ふと思い出しました(笑)。
このフィギュアを見つけた時に、これはっ! と思い、記事にしてみました。
皆様の中には、[想い]が入った宝物はございますか?
今回の様な宝物は、ふとしたきっかけで発見した時に、気持ちを過去へ連れて行く【タイムマシーン】になるのかもしれませんね!(笑)
皆様、ますます暑苦しい日々が続いておりますが、体調に気をつけて、日々をお過ごし下さい!!
体力が自慢なので、暑さに負けず頑張っていきたいと思います!!!
筆者:柿田

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 01:37:34 «edit»

カツミ 1/80 Scale HOゲージ
国鉄キハ91形気動車
↑気動車の試験機を忠実に再現!↑
台風も過ぎ去りいよいよ夏本番という感じの暑さになってまいりました。
そんな忙しい中ではありますが、先日代表と一緒にポール・ブラウンのライブを見にCOTTON CLUBに行ってまいりました。
今回はポール・ブラウン初来日という事もあり2ヶ月前から非常に楽しみにしておりました。

COTTON CLUBは丸の内にあるライブレストランでライブを見ながら、お酒や食事をいただきます。
内装や装飾は、非常にお洒落で落ち着いた雰囲気です。
ステージも席から近く演奏するアーティストを身近に感じられます。

今回4度目のCOTTON CLUBでしたが、ポール・ブラウンのライブは最高に楽しかったです!
いろんなアーティストのライブに行きましたが、皆世界でも一流の方ばかりですので毎回素晴らしいのは
もちろんなのですが、「楽しかった」というのは過去1、2位を争うのではないでしょうか。
ポール氏以外の参加メンバーのパフォーマンスも大変楽しませて頂きました。
サイン会まで行われ、最後までサービス満点のライブでした。
またの来日が今から楽しみで仕方ありません。

帰りは新宿からMSEで帰ります。
なかなか頻繁に行くのは難しいですが、また行く為にもお仕事頑張ります!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 19:19:09 «edit»

フューチャーモデルズ 1/6 Scale
デビルマン
↑鬼木版デビルマンをお客様のお好みに!↑
7月に入ったと思えば、あっという間に一週間以上経過してしまいました!
ぼーっとしていると、時間ばかりがどんどん過ぎてしまいますね。
一日一日、何かを達成する生活を送りたい! そのためには自分に甘いままではいけないですね。精進です・・・!
さて今回の記事は、筆者の非常に個人的なお話となります。
皆様は、いっぱい集めたコレクションはございますか?
私は小さい頃から、ある物を集めていて、去年末帰省した折にそれらを発掘しましたので、ご紹介致します。

【SDガンダムフルカラー】という、ガシャポンで買えたガンダムのちっちゃい人形です。
昔は1色で【ガン消し】と呼ばれていたもので、私の頃から色がつくようになりました。

手軽に買えて種類も豊富なこのシリーズに、幼少期の私は大ハマりしまして、おつかいや手伝いのお駄賃をやりくりして、いっぱい回しました。

そして、気づいたら1000個超えてました。(画像の箱全てに入ってます)
ある程度年を重ねた後は、リサイクルショップでまとめ買いをしたりもした
集計したのは数年前ですので、現在はもっと多い筈です。

作品ごとに整理してあり、部品がとてもとれやすいのでチャック袋に閉まってあります。
※PVCは密封すると可塑剤というべたべたした薬品がしみ出てくるので、長持ちさせたい方は風通しが良いところで保管した方が良いそうです。

こんなにありますが、「ひたすら集めたい!」という一心で増やしていた為、コンプリートはしていません。
好きな物を好きなだけ集めたので、種類にはスゴく偏りがあります。

ザクだけでもこのくらい! ザクといっても写しているのは普通の緑色(MS-06F/J)のみで、◯◯型ザクや色つきの専用機は別で保管しています。
このゴム人形を相手に、改造やリペイント等をしていた日々を懐かしく思います。
【全開オタク青もやし】の二つ名らしい、オタク感バリバリの記事でした!
他にもこんなコレクションがありますので、発掘したらまた掲載しますね。
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 22:58:41 «edit»

Revell 1/24 Scale
LAMBORGHINI DIABLO VT ROADSTER
↑モデルカーズ作例! イージーキットを徹底改造しました!↑
季節の移り変わりは天候が不安定になりますが、今年の東京は極端に天気が崩れた感が強いです。
特に先日の、府中や調布で見舞われた雹は相当激しかったそうですね。近隣にお住まいの方々はお怪我等なかったでしょうか。
もう少しすれば、いよいよ夏に突入です! 暑さに負けない様、弊社はスタッフ一丸となって、よりいっそう気合いを入れていきます!
さて、今回は弊社周辺のご紹介です。
といってもいつもの永山付近ではなく・・・

聖蹟桜ヶ丘です! すぐ隣ですが、こちらはジブリアニメ映画【耳をすませば】の舞台にもなった、多くの方に親しまれる街なのです。
駅前には映画で舞台になった主要ポイントが回れる、ガイドマップが立っております。

青春のポスト、と名付けられたこのモニュメントは、物語を語るには書かせない地球屋をモチーフに作られています。
思わずネコを追いかけながら立ち寄りたくなってしまいますね。

コンクリートロード♪ その地球屋が劇中で建っていただろう場所が、このロータリーです。
この写真だけだとピンとこないかもしれませんが、本編を改めて見ると、そのまんまの景色が出てきます!

ここ金比羅神社は、万年球拾いと揶揄されていた杉村が告白したポイント!

数あるロケ地の中でも、一番そのまんまの姿で登場しているのが、この神社だそうですよ。

雫が図書館から駆け下りる流れは、いろんなポイントが写りますが、うねったいろは坂が広がる印象的な場面が、この階段からおりるシーンです。
アニメならではの視点の強調こそあれども、ここの眺めも結構そのまんまだと思います。
他にも、取り上げきれない程沢山の耳すまポイントがある聖蹟桜ヶ丘、是非とも一度足を運んでみて下さい! 京王線に乗り込むネコに出会えるかも知れませんね♪
筆者:吉田

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
| h o m e |