2014年08月の記事一覧
- 2014/08/25 【おまつり!】諏訪神社が大にぎわいです!
- 2014/08/05 【じんせい!】億万長者を目指します!
- 2014/08/01 【しろらま!】高天神城跡の彩色サンプルです!
Posted on 22:21:03 «edit»

バンダイ 1/144 Scale
GUNDAM SENTINELより Z-PLUS A2型
↑旧キットを改造パーツと掛け合わせて別バージョンに改造!↑
皆様こんにちわ! もう夏も終わりに差し掛かってきましたね!
ですが、まだまだ暑い日々が続きます! 早く秋になって欲しいものです。(笑)
さて、今回の記事なのですが、会社そばで開かれていたお祭りについてです。
昨日、代表も含めた従業員皆で、弊社のテラスで祭りを見ながら食事を頂いていました。
毎年夏の季節になりますと、弊社近くの諏訪神社にてお祭りが開催されるんです。(諏訪神社の普段の様子はコチラ)

そのお祭りを見ながら、皆で話し合いながら頂く食事(とお酒)は美味でした。
食事のほとんどは屋台で買ったのですが、お祭りの会場に一歩入ると雰囲気ががらっと変わるものですね。
やぐらや太鼓や屋台、提灯を見ると、自然と少年時代の記憶が蘇るものです。



私が一つ驚いた事はお神輿です。
皆でお酒を頂いていますと、「オッー、オッー」というかけ声とともに、お神輿を担い出ているお祭りの団体を見たときは、鳥肌が立ちました。
弊社はマンションの五階にあるのですが、そのテラスまでかけ声が聞こえてきた事に驚きました。

盆踊りやお神輿は、お祭りには欠かせないですね。
またお祭りを見ながら、お酒なんか酌み交わしつつ、話し合いたいものです。
今から次の夏がくるのが、とても楽しみな一日でした。
筆者:柿田

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
Posted on 23:23:42 «edit»

バンダイ Non Scale
さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちより デスラー艦
↑二台目デスラー艦を完全再現!↑
毎日のように「今夏最高の気温!」と報道される時期がやってまいりました。
周囲では体調を崩す方が増えてきており、この急激な気温上昇に体が参ってしまうようです。
皆様、本当に体には気をつけて下さい!
弊社ではたまに開かれる、突発的な争いがあります。
その争いは、頂点とどん底の境目を渡り歩く、文字通り人瀬を賭ける熾烈な争いです・・・。

そう、人生ゲームです。

ある時入手して以来、間を見てはスタッフ全員で人生ゲームに興じる機会を設けるようになりました。
最近の人生ゲームは、子供編と大人編に分かれているんですね!

紙のボードゲームですので、もちろん銀行係が必須です。(じゃんけんで決めます)
あの約束手形も健在!

同じ土俵なのに、毎回全く異なる展開があるのも、人生ゲームの面白さの一つ。
最後の最後でもの凄い金額を稼ぐか、むしり取られるか・・・運が全てを決めます!
ちなみに筆者は最後の最後で25万むしり取られました。

人生ゲームは子供のころに興じたものですが、今遊んでも盛り上がるのはさすがですね!
現在は色々なバリエーションが出てるそうですが、弊社はもう暫くこの一番スタンダードな人生ゲームが活躍しそうです。
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 22:27:31 «edit»

YAMA模型 1/80 Scale
十和田観光鉄道ED400形
↑ペーパーキットをリアルにディテールアップ!↑
夏も本番に入り、連日の猛暑で溶けてしまいそうです。
気温の変化に弱いので、毎年夏と冬には苦しめられます・・・皆様は如何でしょうか。
さて、以前記事にした高天神城跡の現地調査のことを、皆様はご存知でしょうか。
パートナー産業株式会社様の城郭再現シリーズ【城ラマ】というミニチュアを製作する為、実際の土地へ赴いて地形の起伏や色を見てきました。
そして7月に、高天神城跡の地形模型のモックアップが弊社に届き、量産サンプル作成の為、いよいよ彩色する運びとなりました。

まず全体に崖や山肌になるブラウンを吹きます。
画像の段階で既に何層も色を重ねている状態です。

色を残したい部分にマスキングを施し、グリーンを吹いて森林の表現を加えます。
前回彩色した長篠城跡よりも、遥かに地形が入り組んでおり、マスクは困難を極めました・・・!

マスクを剥がして、調整した後にツヤを落とすと、こんな感じに仕上がります!
リアルかつ強調された地形表現がお分かり頂けるでしょうか?
地形の彩色は長篠城跡の表現とはまた違った、起伏の激しさや前述の入り組みがあり、見映えが全く異なる仕上がりとなりました。
完成した彩色サンプルは、早速パートナー産業様にお送りし、彩色サンプルとしてあちこちで頑張ってくれる模様です。
パートナー産業様のページでもご紹介されておりますので(→こちらから)、是非ともご覧下さい。
商品化が楽しみですね!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
| h o m e |