2015年03月の記事一覧
- 2015/03/26 【そうこう!】永山駅に鉄道模型がやってきました!
- 2015/03/15 【模型総合病院】インプレッサをカラーチェンジ!【その2】
- 2015/03/05 (すぴりっつ!)シミュレーション ゴー!の巻
Posted on 22:45:09 «edit»

アトリエG-1 Non Scale
究極版ガメラ
↑往年の名作キットを弊社クオリティで再度仕上げ!↑
花粉症が辛い季節になりました。
皆様はいかがでしょうか? 症状が深刻な方は、熱も出ると聞いたことがあります。
私も花粉症に悩まされる一人で、動けなくなるほど重度ではないのですが、スギだけでなくブタクサやイネ等も反応してしまいます。
もうしばらくでシーズンも終了しますので、花粉症の方は私と一緒にもうしばらく辛抱していきましょう。
さて今回は、弊社最寄り駅の永山駅周辺で、面白いイベントが催されているのでそちらをご紹介します!

只今永山駅の隣にあるグリナード永山の2階にて、鉄道模型(N-ゲージ)の大型ストラクチャーが設置されています。
春休みを迎えた子供たちに向けたイベントで、まわりには子供向けの出店(くじ引き等)が出ていました。

近くで見るとこんな感じ! かなりの情報量で、同伴の親御さんや通りがかりの人々もうなる迫力でした。

更にこらしてみて見ると・・・小田急と京王の夢のコラボ!しかも小田急はロマンスカーが勢揃いです。
今では長野に在籍しているHiSEや往年の名車NSEなど、現在の小田急沿線では見る事が無くなった車輛も模型で再会出来ました!

ターゲット層からか、メインは永山沿線の私鉄や新幹線が占めていますが、よく見ると渋いディーゼルカーもあちこちに居るのも魅力です。

SLの秘密基地! お召し機大集結です。

余りのレアさから「見ると幸せになれる」とまで言われるDr.イエローも爆走! しかし、速すぎてカメラでは捉えきれませんでした。とほほ。

実際に走行している車輛も沢山有り、その中に最新の小田急ロマンスカーMSEの姿も! 私達もちょくちょく利用させてもらっています。

鉄道だけでなく、ストラクチャー全体のバランスも秀逸でした。東京タワーがまたいいアクセントになっていて、走っている鉄道模型との相性は抜群です。

最後のカットは、バッチリ再現された東京駅! 思わずストラクチャーの中に入り込んで、歩いてみたくなりますね!
日頃から鉄道模型を扱い慣れている私達でも、ここまで大掛かりなストラクチャーで模型を走らせる事は中々無いので、思わず興奮してしまいました。
本イベントは3/31まで催されておりますので、近隣にお住まいの方は脚を運んでみてはいかがでしょうか。
グリナード永山公式サイト
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
Posted on 22:06:07 «edit»

ハセガワ 1/24 Scale
ランボルギーニ ミウラSV
↑ランボルギーニの最初期スポーツカー!↑
あったかくなったり寒くなったりが続いていますね!
毎晩帰宅しては、今日はそんなに寒くない気がするから暖房無しでも過ごせるかな〜なんて思いつつコタツに電源を入れたら最後、寝る寸前までコタツから出られなくなってしまいます。目の前にパソコンを置いているから、尚更動きたくなくなってしまいますね。我が家のコタツの猛威はもうしばらく続きそうです。
さて今回は、弊社で請けているお仕事のうち、製作代行に次ぐ件数と支持を得ている【模型総合病院】から、ご依頼品をお一つご紹介致します!

1/43のIMPRWZA(SPORT2.oi-s)です!
今回は不具合の修理ではなく、カラーを変更したい、というご相談でした。

商品の状態では本体色がアイスシルバーなのですが、実車のメインカラーの一つであるヴェネチアンレッドパールに変更をご希望頂きました。
(状態検証のためマスキングテープを貼った状態での撮影となってしまいました)

ちょっとした色変更でしたら部分的な塗装で十分なのですが、今回は本体色丸ごとの変更になりますので、全て色を落とした上で全箇所の色を再塗装することとなりました。
そして、完成した画像はこちら!

部分的なブラックやシルバーはそのままに、本体色がまるごとシルバーからレッドにチェンジ! お預かり頂いた実車のカラーに合わせて、調色・彩色しました。

バックのスバルマークはメタリックシールでの再現でした。1/43のこうした部分はデカールでの作成も困難ですので、極力いためないように慎重に剥がして対応しました。

もちろんボディはウレタンコートを施した後の磨ぎ出しで、実車張りの光沢感を表現!
模型総合病院では破損の修復だけでなく、今回の様な塗装変更も承っております。
模型に関する事は何でもご相談に乗ります! もしも気になる物がございましたら、是非ともお問い合せ下さい。
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 23:26:03 «edit»

フジミ 1/24 Scale
日産フェアレディZ 300ZR
↑Zシリーズの異端児をカタログの姿そのままに再現!↑
3月になり段々と暖かな陽気が近づく今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
皆様は花粉症に悩まされておられませんか。
どうも、はじめちゃんです。私は喉風邪を引いてしまったようです。
今日は実家から持ってきた漫画をご紹介したいと思います。
子供の頃…
ワクワクしながら読んだ漫画
ドキドキしながら読んだ漫画
そんな漫画はありますか?
インターネットなんて存在しなかったあの時代…
毎月掲載されている改造方法の記事に心躍らせて食い入るように読んだ漫画。
そう!今回ご紹介いたします漫画は
プラモ狂四郎です。

実家から持ってきた愛蔵版のプラモ狂四郎全6巻
事の始まりは隣のデスクの乗秀氏との何気ない会話。
彼との会話の端々にプラモスピリッツを感じる単語が鏤められている事でした。
実家に帰った折に偶然見つけたので、氏を驚かせようと居ても立ってもおれず
工房に持ち込んだ訳です。

懐かしさに負けて購入したベストメカコレクションのザク

MSVシリーズのザクマインレイヤー 乗秀氏所有
子供ながらにウレタン、ラテックス、レジン、コンプレッサー等模型製作に関わる用語を覚えたのもこの作品がきっかけでした。
漫画の中で、「熱くなっていくお風呂に浮かんだガンプラを制限時間以内に作る」という大分ぶっ飛んだ修行の場面が有るのですが、乗秀氏は幼少期に実際にやってみたとの事! 彼の奥底に眠るプラモスピリットが垣間見えた瞬間でした。
私は暗闇の中でシティターボを作る修行を実践してみたいと思います。(もちろんヤスリ掛けは指先の感覚だけでやります。)
皆様の中にもプラモ狂四郎がきっかけで
ガンプラを製作された経験がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あの日の懐かしさを胸にメカものの製作に励むスタッフ一同でした。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
| h o m e |