2015年04月の記事一覧
- 2015/04/26 【さんごく!】漢への思いを綴ります!
- 2015/04/19 【ごーしゅ!】新しい事始めてみました!
- 2015/04/15 【第7回】ベースメイキング〜宇宙ベースを簡単に作っちゃおう編〜
Posted on 22:59:31 «edit»

SAKAKI Works Non Scale
艦隊これくしょん 加賀
↑一航戦の誇りをちょっとアダルトに再現!↑
スイーツが大好きで、どんどん体重がプラスされている横山です。ケーキはもちろん、シュークリームやエクレアなどが大好きで、どれだけお腹が一杯でも食べられちゃいます。別腹とはよく言ったものです。
今回は少し変わった内容になりますがお付き合い下さい。
お題はズバリ、三国志です!

吉川英治著 三国志
吉川氏の小説版は一巻ずつそれぞれ見所が用意されていて、読み応え抜群で毎回楽しく読み進められます。(ちなみに全12巻あります)
大体の方は有名な名将をご存知の事と思いますが、中原の覇者曹操や、桃園の誓いの劉備・関羽・張飛、どんどん主君を変えた呂布、江東一帯を収めた孫一族など・・・数え上げたらきりがないですね!
実は弊社にもその人物を表現したフィギュア製作も実に多いのです。

弊社ギャラリーより「一騎当千 関羽」
実際に製作させて頂いて、ちょっと違和感を覚えるのは上記の人物が女性キャラになっているときです。
女性の方が華やかさは出ますが、私の中ではどうしても「漢(おとこ)」というイメージが先に来てしまうのです。
自分も志や信念を強く持った漢になりたい! という思いで三国志を愛しているからだと思います。
やはり、漢ならそれだけの事をなし得たという結果を、後世に残したいと思うのは私だけでしょうか?
話がそれてしまいましたが、漢として憧れる存在が多い一つの物語として、三国志をご紹介させて頂きました。
何度も読んで、本もぼろぼろに近い状態になっておりますが(ちょっとお見せできない状態なので、実際に所有している本の写真は控えました・・・)、是非気になる方は読んでみるのも面白いのではないかと思った次第です。
皆様にとって、これからを考える一つの参考にでもなりましたら光栄です。
それでは、今回はこの辺で・・・。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
Posted on 00:14:07 «edit»

よいこQ 1/700 Scale
宇宙戦艦ヤマト ガミラスクルーザー艦
↑2199番にも登場したガミラスの巡洋艦です!↑
毎度どうも。得意料理は麻婆豆腐のはじめちゃんです。
豆板醤・豆鼓醤など数々の中華調味料を使用して作る、
はじめちゃん特製麻婆豆腐の香りとともに
今回のブログをお届けします。
4月も半ばが過ぎ、桜の花びらも散ってしまいましたね。
工房近くの川沿いに綺麗な桜が咲いていた日が懐かしく思います。
皆さん春と言うと何を思い浮かべますか?
お花見、花粉症等多々あるかと思いますが、私は新しい出会いと別れを思い浮かべてしまいます。
当ブログを覗いていただいてる方の中には、新生活を始められた方もおられるのではないでしょうか。
新しい事が始まるのも春!という事で、私も新しい事を始めてみました。
買ってみたはいい物の殆ど触る事も無く実家の倉庫の片隅に置いてあったチェロ。
今回意を決して弾けるように再挑戦してみようと思います。
実は以前当ブログでもお伝えしたようにギターやベースは弾けるのですが、
このチェロ君…チューニングがギターと違って5度チューニングの楽器なのです!
当然、ギター・ベースと同じ運指で弾ける筈もなく慣れるのに相当苦労させられました。トホホ
ですがなんとか指が運べるようになったので弾いてみたいと思います!

これから始まる演奏にワクワクした様子の乗秀氏
う〜ん…数あるレパートリーの中からどの曲を演奏しようかな。
よし!決めた!バッハの無伴奏チェロ組曲だ!
あれなら有名な曲だし丁度いいだろう。
てな具合で弾き始めたのですが…
ですが…
が…

しずかちゃんのバイオリンと同レベルかそれ以下の結果でした。
オチを予想していた方もいらっしゃると思いますが、大方の予想通りの結果です。
でも今上手く弾けないというのは裏を返せば伸び代が無限にあると言うことでもあります。
次は近所迷惑にならないレベルの腕前になることを目標に頑張っていきたいです。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 20:10:33 «edit»

デヴィエース Non Scale
「艦隊これくしょん」 大鳳
↑アニメ最終回にも登場した、フミカネ氏デザインの人気空母です!↑
杉花粉が落ち着きを見せる一方で、季節の変わり目特有の不安定な気候に振り回されっぱなしです!
いきなり雨が降ってきたり先日は雪が降ったりなんかして・・・ちょっとでも雲行きが怪しいときは傘を離さないようにしないと、いつ当たるか分かりませんね。
さて今回は前回から期間が空いてしまいましたが、弊社サービスベースのメイキングをご紹介します!
今回は主にメカ系で使う宇宙ベースを作っていきます!

参考画像はこちら。漆黒をバックに、きらびやかな星が輝くベースです。
一見難しそうに見えますが、実は簡単に表現できちゃう方法があります。
では解説に入ります!

まずはベース全体を黒で塗装します。ただの黒ではなく、青と紫が入った気持ち紺色寄りの深い色がベストです。

全体を塗りきった状態です。映り込みで、青紫がかった雰囲気が伝わるでしょうか。
ここからが本番です!

エアブラシのキャップを外し、ニードルを露出させます。ニードルは大変繊細かつ鋭利ですので、破損したり刺さったりしないように要注意!
この状態で白の塗料を希釈無しで入れて、エアの圧を塗料が出るギリギリまで下げます。この状態でトリガーを引いて、「ぶちぶち」という音とともに塊になった白が飛び散るようになったら準備は万端です。

白をベースに向けて、散らすイメージで吹いて乗せていきます。
濃ければ濃い程粒は大きくなりますが、濃すぎると詰まって何も出てこなくなるのでちょうどいい濃さを研究するといいですね。(新品のラッカー塗料原液の濃さがちょうど良いです。)

あんまり大きな星粒はブラシだけでは表現が困難なので、筆や爪楊枝の先端に白を含ませて、ちょんちょん乗せていってアクセントを付けていきます。
ここで白だけでなく、赤青黄の星も少し混ぜると、よりきらびやかになります!

星を散らした上からクリア塗料を薄吹きすると、より深い表現が出来ます!

この星の表現はついついやりすぎてしまうことがありますので、全体のバランスに気をつけながら星を散らしていきます。
ちょっと星が多かったり細かすぎたりしてしまったときは、上から黒を吹いて潰す事が出来ますのでご安心下さい。

完成したベースはこちら! 宇宙空間のイメージが伝わる仕上がりになりました。
グラデーション表現のような繊細な調節が無いので、難しいように見えてとても簡単な表現方法です。是非トライして下さい。ただし、作業後は必ずブラシをよく洗って下さい・・・濃い白が奥に詰まったまま固まると、厄介な事になりますので。
次回も面白い表現をご紹介する予定ですので、お楽しみに!
筆者:乗秀
撮影協力:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
| h o m e |