2015年06月の記事一覧
- 2015/06/18 【せいぶつ!】せいぶつ! せいぶつ! です!
- 2015/06/12 【おんせん!】スギちゃんマンの癒しスポット
- 2015/06/08 【じぇいそん!】夕日が丘の整理大臣の巻
- 2015/06/04 【きんどる!】書籍と私。
Posted on 00:04:13 «edit»

BANDAI 1/100 Scale
「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」 MSN-04 サザビー
↑ 赤い彗星最後の乗機です!↑
こんにちは! 北海道生まれの私にはとてもつらい季節になりました。
ちょっとメタボ気味? の横山です。
今回はこの模型の世界に入ったキッカケの一つでもありますチョコエッグ等のコレクションを一部公開致します。


まずは昆虫群。
小さい頃は良く裏の森へ出かけては昆虫採集に行ったものでした。




次にこれ! 動物群。
小さい頃から猫ちゃん犬ちゃん、ハムちゃんリスちゃん等大好きで長い事一緒に暮らした事もありました。



最後にこれ! お魚とその他群。
またまたお魚も大好きで、家に水槽が8つもあった事もありました。
実は私昔っから生物が大好きだったのですね〜。
この様な造形にしてみたいとか、綺麗に塗装してみたいとか思って、中学生の頃からやり始めました。
そのような事が今のお仕事に生かされているのです。
好きこそ物の上手なれとは良く言ったものです。
こういった動物の造形も今後どんどんやっていきたい! と思う今日この頃でした。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
Posted on 21:55:08 «edit»

CREA MODE Non Scale
「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」 星宮ケイト(ヴィニエイラ)
↑ 自転車にまたがった凛々しい(?)姿で世界征服!↑
最近頭皮の痛みが気になり、8年続けていた金髪を少しお休み中の「金髪酒豪」改め「酒飲み坊主」の杉山です。
つゆに入り蒸し暑い日が続き、何とも体調がふるわない。
そんなときはここ、天然温泉極楽湯!

温泉に入って、日頃の疲れを吹き飛ばします。
会社から自宅への帰り道にある事もあり、疲れが溜まったりリフレッシュしたいときによく利用しています。
天然温泉やジェットバス、サウナに露天風呂もあり、身近でしっかり温泉を満喫出来ます。
お気に入りは浴香蒸し風呂というサウナと、露天風呂にある温湯です。
ついつい時間を忘れて長湯になってしまいます。
風呂から上がったらやっぱり牛乳。
じゃなくて・・・ビールでしょ。しかもアサヒのエクストラコールド!


なんだかんだでこれが一番の楽しみだったりします。
中にはちゃんとした食事処があり、飲んだり食事したり出来るのも良さの一つです。
この時期はどうしても頻度が増えがちですが、温泉パワーで梅雨を乗り切るぞ。
ちなみに昼間はこんな感じです。

筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 18:46:36 «edit»

Dr CLIFF 1/12 Scale
オートレースカスタムバイク
↑ 珍しいオートレースバイクのキットをフルディテール化!↑
まいどっ!
毎朝、飼い猫に起こして貰っているはじめちゃんです。
今回は、お役立ち(?)情報をお届け致します。
当工房のある多摩市では、【捨てるより 活かせそのゴミ わが資源】のスローガンの元
ゴミの削減・リサイクルに取り組んでいる訳ですが、
私も社内でリサイクル活動に取り組んでおります。
元来、私はお片づけや整理整頓が大好きな訳でして、日々塗料のパックや溶剤のボトルを眺めては
ただ捨てるのでは無く何かに再利用出来ないものかと思ったのがそもそものキッカケでした。
用意するもの

ツールウォッシュ・シンナー等の空ボトル のこぎりやカッター等切断用工具
※画像で用意したのは模型用のこぎりのピラニアソーです。
※怪我にはくれぐれもお気をつけください。
①注ぎ口の下の窪みに沿って切断します。

このときしっかり手を添えてボトルを固定します。
刃物の前に指を出さない。
周りに人がいないか安全を確認の上、刃物を扱ってください。
②切断出来ました

③立たせます

切り取った蓋の部分は使いませんので捨ててください。
以上!!
切り取るだけで簡単に出来上がります。
料理番組でありがちな予め切断したものも用意しましたが、今回は使いませんでした。

で、こいつを使って筆立てにしたり、長物模型材料の整理に使ったり
塗装の持ち手入れに使ったりと複数並べても様になります。
用途は貴方のアイデア次第で無限に広がります!


それに…模型大好きって人の整理方法な感じがしませんか?
皆様も是非やってみてくださいませ。
それと、今回はもう一つ
会社のテラスに放置されたプランターを見つけましたので
バジルの種を買ってきて植えてみました。
収穫はまだまだ先ですが、いまからジェノベーゼを作るのが楽しみです。

筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
Posted on 23:56:25 «edit»

パイロットエース 30cm
ウルトラセブン
↑ ソフビ完成品をリペイントして、更に電飾ギミックを追加!↑
乗秀です。今月でめでたく誕生日を迎える運びとなりました。
しかしいい歳してこんな事ばかりしているので、社内でもオタク呼ばわりされていますし、自覚も十分に御座います。
このままではいい男になれない!
身につける物を変えねば!!
もっと時代にあったスマートなアイテムを!!!

さんざん考えた結果、

Kindleを買う事にしました。
皆様ご存知かと思いますが、昨今話題になっている電子書籍を読む為の端末(リーダー)です。
他のタブレット端末よりも機能が書籍リーダーに限定されている分、スマートでカッコいいと思うのです。

感動したのは画面の視認性の高さと触り心地! どの角度から見ても、液晶のちらつきが全くと言っていいほどありません。
画面の色合いや明るさも絶妙で、日光の下で開いた文庫本の様な、なんとも言えないアイボリーがかった白色なのがいいです。
わからない言葉があったら即座に調べることが出来る上に、翻訳もさっとやってくれます。「文書を読む」事に関して理想的な機能と触り心地を有した書籍リーダーだと思います。
じつのところ電子書籍デビューは昨日ですが、存在を意識し出したのは7年前です。
さかのぼる事7年前、書店で勤めていたことがありました。もともと読書好きなので2年ほど楽しくやっていた後にヘルニアを患って辞めたのですが、勤め始めて少ししてから「電子書籍」の名前がメディアでも良く出るようになってきました。
勤めていた場所が場所なので仕方ないと思いますが、周りでは電子書籍に対して否定的な意見が多く、「供給内容と金額が釣り合っていない」「実物が、紙の触り心地が無ければ駄目」「画面を通してみた文字は頭に入らない」「そもそも存在意義が云々」といった評価にまみれていました。
ここで大事なのは、誰も電子書籍を持っていなかったことです。
批判するなら手にしてからで無いと! 百聞は一見に如かず! と思いながらも、自分自身気にする程度で手にしようとしなかった電子書籍。
つい先日、身近なとある方が購入するまでは「いつか欲しいもの」程度の存在でした。
まだ購入して数日も経過していないので、周りにはすげーすげーとしか言っていませんが、恐らく今後絶対手放せない一つになると思います。
ただ単に「いっぱい本を持ち運べて便利!」「暗い所でも読めて楽!」といった利便性だけでない、前途の視認性や触り心地(画面がマット加工されていて紙と大差ない感触!)等の細かなポイントが隙無くおさえられており、読書する人の事をとことん考えた端末だと感じました。
デジタル機器だからと敬遠しているのは勿体ないアイテムです。是非一度お手に触れてみて下さい。
折角手にした端末ですので、これからどんどん本を読みまくろうと思います。漫画ばっかりにならないように気をつけながら・・・。

ちなみに始めて買った書籍はこちらです。
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
tb: (0)
com: --
| h o m e |