fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11
2015年10月の記事一覧

« 09月     11月 »

Posted on 10:03:29 «edit»

Category:社内近況

【たまむし!】記憶が蘇ります! 

☆ギャラリー更新しました☆

カツミ 1/80 Scale
地下鉄銀座線 営団2000形
↑長きに渡り人々の足になった通勤車を新品の姿で再現!↑


乗秀です。
「誕生日プレゼントに貰った加湿器がパワフルすぎて部屋が真っ白になる」模様をお届けしようと思いましたが、思いの外上手く撮れなかったのでまた別の機会にご紹介します。
今アロマポットがちょっとしたマイブームです。お気に入りはユーカリのアロマオイルです。



KIMG0689.jpg
先日縁あって昆虫の博物館へ行きました。
古今東西様々な昆虫標本が並んでおり、中には「本当に自然から生まれたのか!」とびっくりするような昆虫もございました。
そんな中私の中でビビッときたのが彼です。


KIMG0692.jpg
タマムシです。その何色ともいいがたい(玉虫色)独特の光沢を放つ姿は昔から装飾品に重用され、現在でも人気が高い昆虫の一つとなっています。
ビビッときたのはただ綺麗だからではなく、幼少期の記憶がフラッシュバックしたからです。


img035.jpg
まだ私が小学校にも上がらない頃、暖かい時期は昆虫を捕まえたりダンゴムシを丸めて転がすじゃりん子でした。
虫が特別好きだったかというと特段そういうことは無く、ただただ捕まえるのが面白くて蝉やカナブンの様な比較的とりやすい虫を捕ってははなしてを繰り返していました。

そんなある日、公園で衝撃的な出会いを果たします。


img036_20151019093238d8b.jpg
葉っぱにとまっていた彼、タマムシを発見したのです。当時の私は昆虫といえば黒や土っぽい色で鮮やかな色といえば蝶くらいしか見たことが無かったので、大変なショックを受けたことを覚えています。
その場で捕まえて、家に持ち帰って親に見せると「この辺にタマムシがいるなんて!」と驚かれ、タマムシにまつわる様々な話を教えてもらいます。その中に有名な迷信の「タマムシをタンスに入れると服が増える」という逸話もありました。


img037_2015101909323941d.jpg
その話を聞いた昆虫並みのIQの私は、真に受けて本当にタンスにしまい込みました。
詳細は伏せますが、結果は皆様のご想像の通りだと思います。とりあえず服は増えませんでした。

小学校に上がってからもしばらくはノコギリクワガタを飼うなどそれなりに虫と距離が近い生活を送っていましたが、あるときからぱったりと途切れてしまいました。
なぜだろうと振り返った結果、


img038_2015101909324145b.jpg
猫を飼い始めてから、昆虫が家に入り込む度に猫が壮絶な戦いを繰り広げてくれて、今の環境で虫を飼うことが危険すぎると思い知らされたからだと思い出しました。特に実家の猫たちは獰猛だったので、夏場にカナブンやコガネムシが入り込む度に暴れ回って家中大パニックでした。(猫についてはこちらの記事にて)

環境が変わるごとに色々な生き物と接してきましたが、今回の件まで昆虫についてはころっと忘れておりました。
外からの刺激で、思わぬところで思い出が蘇ることもあるのだと思った今日この頃でした。
ちなみに多摩市は片田舎なのでけっこう色々な昆虫が見られます。弊社工房へ足を運ぶ機会がございましたら、道中ちょっと周りを見回してみると、意外な発見があるかもしれません。


筆者:乗秀

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: --

go page top

Posted on 23:30:01 «edit»

Category:模型総合病院

【模型総合病院】粉々フィギュアを完全再生!【その5】 

☆ギャラリー更新しました☆

CtrlZ Non Scale
「零の軌跡」リーシャ・マオ
↑悩ましいボディの暗器使いをゲームイラスト通りに彩色!↑


NAGAEアートプロダクションではこれまで様々な修理を承ってきましたが、今回ご紹介するのはその中でも特に大変だったものをピックアップします。

CIMG1724.jpg

名作漫画「花の慶次」より前田慶次・・・なのですが、ご覧の通り木っ端微塵の状態でした。(画像に入っていませんが、愛馬の松風も飾りが破損していました。)

以前ご紹介したフィギュア修理でも同様でしたが、完成品フィギュアに使われる材質のポリストーンは衝撃に大変弱く、落としたりぶつけたりしてしまうと容易く割れてしまいます。今回のフィギュアは不慮の事故で倒壊してしまったそうです。

ここで重要なのは、破損した際の破片が全て揃っているかどうかです。バラバラになってしまっても破片が全て揃っていれば、繋ぎ直して継ぎ目を埋めれば元の形に戻りますが、無い場合はそうした対応が出来なくなってしまいます。今回は残念なことに紛失してしまった部位もあちこちございました。

しかし! 私達は造形や改造も一手に引き受けているNAGAEアートプロダクション、無いものは作って対応致します!
欠損部品は繋がっていた部品や商品画像等と照らし合わせて、形状や取り付け位置を割り出して造形していきました。



そして修理が完了した物がこちらです!






CIMG4582.jpg
あのバラバラだった慶次がご覧の通りに! 一見ではとても壊れていたとは思えません。

CIMG4588.jpg
もちろんどの角度から見ても、おかしな部分はございません。

CIMG4597.jpg
装飾はあちこちの部品が欠損してしまっていましたが、この通りどこが無くなっていたかは全く分からない仕上がりに! 修理・造形・塗装全てのスキルが総動員された結晶です。

CIMG4596.jpg
凛々しい歌舞伎者が完全復活! お客様には感激して頂けました。

壊れてどうしようもなくなってしまったフィギュアや置き物がございましたら、諦める前に一度NAGAEアートプロダクションにご相談下さい!


主治医:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

tb: (0)     com: --

go page top