2017年03月の記事一覧
- 2017/03/10 【おすねこ!】タミヤの最新キットF-14Aトムキャットをつくるよ!その8
- 2017/03/08 【せいちーず!】ピンナップガールズを作るよ④
- 2017/03/06 【じっすん!】白い奴に初めて遭遇した日です!
- 2017/03/04 【スマートエネルギーWeek2017】へ行って参りました!!
- 2017/03/02 【さんがつ!】・・・13年・・・か
Posted on 22:30:38 «edit»
どうも!みなさん花粉症は大丈夫ですか。
花粉症とは無縁の男、杉山です。
社内にもおりまして毎日大変なようです。お大事に。
ってことで一ヶ月ぶりくらいにトムキャットを進めようと思います。
思いますがなかなか忙しいのは相変わらずで、イマイチどこまで進めていたのか思い出せない始末。
箱を開けると汚し表現のまだ途中でした。
続きをやりたいのですが、かなり時間を取られるので本体はそっと箱に戻し・・・、
とりあえずパイロットと座席を作る事にします!
先ずはシートです。パイロットだけでなくシートも塗装後に本体に組み込めるのは有り難いですね。
とりあえず組んでみました。

実は社外製のレジン製シートを用意していたのですが、キットのシートの方が良く出来ていますね。がっくし、高かったに・・・。
つい癖で全部組み付けてから塗装してしまいましたが、パーツ割りが塗りわけも考慮されている様で、バラバラで塗装した方がマスキングとか楽そうでしたね。面倒なのでほとんど筆塗りです。

ただ説明書の色指示だとかなり実機の色と印象が違いましたので実機に合わせて各色味を調整しました。
続いてパイロットです。
こちらの造形も文句無しですね。プラパーツでここまでできるのかって感じです。



ミサイル等の爆装パーツもそうでしたが、シートやパイロットも他社で出ているディテールアップパーツよりも造形がしっかりしており、他のキット組み込み用にパーツ単位で注文するのもありかも知れません。
本体の方は仕事の合間、ちまちま進めておりますので次回にでもご報告できればと思います。
お楽しみに。
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
花粉症とは無縁の男、杉山です。
社内にもおりまして毎日大変なようです。お大事に。
ってことで一ヶ月ぶりくらいにトムキャットを進めようと思います。
思いますがなかなか忙しいのは相変わらずで、イマイチどこまで進めていたのか思い出せない始末。
箱を開けると汚し表現のまだ途中でした。
続きをやりたいのですが、かなり時間を取られるので本体はそっと箱に戻し・・・、
とりあえずパイロットと座席を作る事にします!
先ずはシートです。パイロットだけでなくシートも塗装後に本体に組み込めるのは有り難いですね。
とりあえず組んでみました。

実は社外製のレジン製シートを用意していたのですが、キットのシートの方が良く出来ていますね。がっくし、高かったに・・・。
つい癖で全部組み付けてから塗装してしまいましたが、パーツ割りが塗りわけも考慮されている様で、バラバラで塗装した方がマスキングとか楽そうでしたね。面倒なのでほとんど筆塗りです。

ただ説明書の色指示だとかなり実機の色と印象が違いましたので実機に合わせて各色味を調整しました。
続いてパイロットです。
こちらの造形も文句無しですね。プラパーツでここまでできるのかって感じです。



ミサイル等の爆装パーツもそうでしたが、シートやパイロットも他社で出ているディテールアップパーツよりも造形がしっかりしており、他のキット組み込み用にパーツ単位で注文するのもありかも知れません。
本体の方は仕事の合間、ちまちま進めておりますので次回にでもご報告できればと思います。
お楽しみに。
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 13:01:44 «edit»
まいどっ!
花粉症なんてどこ吹く風。
アレルギー性鼻炎のはじめちゃんです。
花粉飛散の有無に関係なく、一年中くしゃみや鼻づまりに悩まされております。
マスクをしていたりクシュクシュとくしゃみをする人を多く見かける様になると
今年もいよいよ花粉の季節が到来したんだなぁと感じます。
昨年辺りからでしたが、どうやらネコにも花粉症はあるようで
我が家の猫も日によっては目の回りが真っ赤で涙目
人の顔の真ん前でも構わずにくしゃみをして鼻汁をひっかけてくれます。
勘弁して欲しいですね。
ピンナップガール製作は今回で最終回です。
毎回代わり映えのない内容でしたので、今回で残りの4人を仕上げてしまいます。
前回まではこちら
2人目の塗装が終わった所でした。
3人目からは省略しながら進めて行きます。

陸軍お姉さんのヘルメットに手を入れます。
実物はザラっとした印象なのですがキット状態はつるっとしています。

そこで使用するのがこちら流し込み接着剤。
こいつをヘルメットに塗って表面を溶かした後に…

硬めの筆でトントンと叩きます。

すると、こんな感じでザラザラの表面を作る事が出来ます。
それでは、肌の塗装に移ります。

4体ともに微妙にではありますが、肌の色味を変えてあります。
アーミーのお姉さんは黄色っぽく、空軍のお姉さんは暗めと言った感じです。

旗持ちの塗装がほぼ完了しましたが、パンツに☆の模様が入ります。
デカールを作って貼り込むか、手描きで書き込むか、色々考えましたが
手持ちのデカールの中に丁度良さげなものがありましたので、流用する事にします。

MGグフ用のガンダムデカールです。
MGのグフは持っていないのに、何故デカールだけ買ったのでしょうか…
この☆部分を幾つか貼り込んで再現します。

旗はキット付属のシートをそのまま使用しました。
表情を付ける為に曲げたのですが、これがなかなか硬くて
シワを付けるのに難儀しました。

パンツに☆を貼り込んで旗を持たせた姿です。
残りの3人は今迄の3人とあまり変わらないので
制作過程は省略いたします。



こんな感じに仕上がりました。
出来上がった彼女達をベースに配置してみます。


完成いたしました。
ダラダラと長い間お付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。
自分にとって苦手な部分が柔らかいものの表現なのですが
弱点克服の意味も込めて今回は製作してみました。
最初の一人目に比べて最後の一人は手慣れてきた感じが自分でもありました。
終わってみると面白い経験が出来て良かったなと思います。
今後もこういったフィギュアの塗装を勉強して腕をもっともっと挙げて
更なる作品をお見せしたいとおもいますので宜しくお願い致します。
背景の色味も相まって、春っぽい花のある仕上がりになったのではないでしょうか。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
花粉症なんてどこ吹く風。
アレルギー性鼻炎のはじめちゃんです。
花粉飛散の有無に関係なく、一年中くしゃみや鼻づまりに悩まされております。
マスクをしていたりクシュクシュとくしゃみをする人を多く見かける様になると
今年もいよいよ花粉の季節が到来したんだなぁと感じます。
昨年辺りからでしたが、どうやらネコにも花粉症はあるようで
我が家の猫も日によっては目の回りが真っ赤で涙目
人の顔の真ん前でも構わずにくしゃみをして鼻汁をひっかけてくれます。
勘弁して欲しいですね。
ピンナップガール製作は今回で最終回です。
毎回代わり映えのない内容でしたので、今回で残りの4人を仕上げてしまいます。
前回まではこちら
2人目の塗装が終わった所でした。
3人目からは省略しながら進めて行きます。

陸軍お姉さんのヘルメットに手を入れます。
実物はザラっとした印象なのですがキット状態はつるっとしています。

そこで使用するのがこちら流し込み接着剤。
こいつをヘルメットに塗って表面を溶かした後に…

硬めの筆でトントンと叩きます。

すると、こんな感じでザラザラの表面を作る事が出来ます。
それでは、肌の塗装に移ります。

4体ともに微妙にではありますが、肌の色味を変えてあります。
アーミーのお姉さんは黄色っぽく、空軍のお姉さんは暗めと言った感じです。

旗持ちの塗装がほぼ完了しましたが、パンツに☆の模様が入ります。
デカールを作って貼り込むか、手描きで書き込むか、色々考えましたが
手持ちのデカールの中に丁度良さげなものがありましたので、流用する事にします。

MGグフ用のガンダムデカールです。
MGのグフは持っていないのに、何故デカールだけ買ったのでしょうか…
この☆部分を幾つか貼り込んで再現します。

旗はキット付属のシートをそのまま使用しました。
表情を付ける為に曲げたのですが、これがなかなか硬くて
シワを付けるのに難儀しました。

パンツに☆を貼り込んで旗を持たせた姿です。
残りの3人は今迄の3人とあまり変わらないので
制作過程は省略いたします。



こんな感じに仕上がりました。
出来上がった彼女達をベースに配置してみます。


完成いたしました。
ダラダラと長い間お付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。
自分にとって苦手な部分が柔らかいものの表現なのですが
弱点克服の意味も込めて今回は製作してみました。
最初の一人目に比べて最後の一人は手慣れてきた感じが自分でもありました。
終わってみると面白い経験が出来て良かったなと思います。
今後もこういったフィギュアの塗装を勉強して腕をもっともっと挙げて
更なる作品をお見せしたいとおもいますので宜しくお願い致します。
背景の色味も相まって、春っぽい花のある仕上がりになったのではないでしょうか。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 21:33:47 «edit»
乗秀です。
ニュースで知ったのですが、先日あのお方がとうとう撤去されるとのことです。あのお方とは・・・
東京・お台場の実物大「ガンダム」、17年3月撤去(情報元;日本経済新聞)
18メートルと言うアニメの設定そのままの大きさで立体化された、巨大ガンダムの立像。2012年から場所や装備を変え(一時期ビームサーベルを握ってました!)活躍し続けてきたモニュメントが、3月5日にとうとうフィナーレを迎えたそうです。
解体された後は、2020年にお披露目を予定している「実寸大のガンダムを歩かせる」プロジェクトの検証に使われるそうで、暫くのお別れとなってしまうものの次のワクワクを提供してくれる素敵な存在としてまだまだ頑張ってくれる様ですね。
このガンダム立像、乗秀は初めて登場した2012年に間近で拝みました。
遡る事五年前、小学生からガンプラを触り続けてきた乗秀は初めてお台場にガンダムが立つという情報を耳にして、それはそれは驚きと喜びを隠せませんでした。

しかし18メートル級のロボットと言う奈良の大仏並の大きさの立像と言われても正直ピンときませんでした。
「1/144のガンプラを実寸大に引き延ばした感じかなー」と漠然と思いながら月日は経ち、2012年夏にとうとうお台場にガンダムが立つ日がやってきます。

お台場海浜公園の、だだっぴろい芝生のど真ん中に、奴は立っていました。

例えようが無いくらい、でかい! リアル!!
そこに立っていたガンダムは、これまで発表されてきたどのガンプラや3DCGよりも「本当に動く様な」リアルさをたたえており、その圧倒的存在感に度肝を抜かれました。トリコロールのド派手なカラーリングなのに、落ち着いた色調に合わせられていた為か意外と景色に馴染んでいた事が記憶に残っています。


後に、このお台場ガンダムに合わせたデザインでリアルグレード(RG)やマスターグレード(MG)ver.3.0のガンダムがリリースされた訳ですね。

間近によってみると、だいたいガンダムのくるぶしあたりが人一人分の高さでしたので、どれだけ大きいかがより実感できます。「こんなのが敵として飛んできたら即座に死を覚悟するなぁ」と妄想しながら、ひとしきり鑑賞しました。
そんな思い出深いガンダムが無くなってしまうのは寂しいですが、即座に発表された続報でまたやられました。
お台場に新“実物大立像” 今度は「ユニコーンガンダム」(情報元:毎日新聞)
なんと、今度はユニコーン!? ガンダムよりも大きく(約22m)全身が光り輝くとなれば、またとんでもない迫力の立像に仕上がりそうです! 流石に変形は難しそうですが・・・続報が待たれる所ですね。
ガンダムも日々進歩しているんだと改めて思う一日でした。僕も実寸大ガルバルディを並べる為に頑張るぞ!
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
ニュースで知ったのですが、先日あのお方がとうとう撤去されるとのことです。あのお方とは・・・
東京・お台場の実物大「ガンダム」、17年3月撤去(情報元;日本経済新聞)
18メートルと言うアニメの設定そのままの大きさで立体化された、巨大ガンダムの立像。2012年から場所や装備を変え(一時期ビームサーベルを握ってました!)活躍し続けてきたモニュメントが、3月5日にとうとうフィナーレを迎えたそうです。
解体された後は、2020年にお披露目を予定している「実寸大のガンダムを歩かせる」プロジェクトの検証に使われるそうで、暫くのお別れとなってしまうものの次のワクワクを提供してくれる素敵な存在としてまだまだ頑張ってくれる様ですね。
このガンダム立像、乗秀は初めて登場した2012年に間近で拝みました。
遡る事五年前、小学生からガンプラを触り続けてきた乗秀は初めてお台場にガンダムが立つという情報を耳にして、それはそれは驚きと喜びを隠せませんでした。

しかし18メートル級のロボットと言う奈良の大仏並の大きさの立像と言われても正直ピンときませんでした。
「1/144のガンプラを実寸大に引き延ばした感じかなー」と漠然と思いながら月日は経ち、2012年夏にとうとうお台場にガンダムが立つ日がやってきます。

お台場海浜公園の、だだっぴろい芝生のど真ん中に、奴は立っていました。

例えようが無いくらい、でかい! リアル!!
そこに立っていたガンダムは、これまで発表されてきたどのガンプラや3DCGよりも「本当に動く様な」リアルさをたたえており、その圧倒的存在感に度肝を抜かれました。トリコロールのド派手なカラーリングなのに、落ち着いた色調に合わせられていた為か意外と景色に馴染んでいた事が記憶に残っています。


後に、このお台場ガンダムに合わせたデザインでリアルグレード(RG)やマスターグレード(MG)ver.3.0のガンダムがリリースされた訳ですね。

間近によってみると、だいたいガンダムのくるぶしあたりが人一人分の高さでしたので、どれだけ大きいかがより実感できます。「こんなのが敵として飛んできたら即座に死を覚悟するなぁ」と妄想しながら、ひとしきり鑑賞しました。
そんな思い出深いガンダムが無くなってしまうのは寂しいですが、即座に発表された続報でまたやられました。
お台場に新“実物大立像” 今度は「ユニコーンガンダム」(情報元:毎日新聞)
なんと、今度はユニコーン!? ガンダムよりも大きく(約22m)全身が光り輝くとなれば、またとんでもない迫力の立像に仕上がりそうです! 流石に変形は難しそうですが・・・続報が待たれる所ですね。
ガンダムも日々進歩しているんだと改めて思う一日でした。僕も実寸大ガルバルディを並べる為に頑張るぞ!
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 19:17:03 «edit»
こんばんは〜ちょくちょく春の食べ物が頭をよぎる様になってきたよこぽんです。
さて、今日のブログに関しては、どうしてもご紹介したいイベントへ行ってきましたので
今回はそちらの内容にて掲載させて頂きます。
そのイベントとは…なんと1500社以上が出展していたというとてもとても大きいイベントなのです。
まずは、いつも通りの入口からww

そのイベント名とは【スマートエネルギーWeek2017】です。
火力や風力等、エネルギー全般のいろいろな業務を行っている企業様でいっぱいです。
その中でも、やはり弊社が特に関係してくる模型という分野にて気になる展示物をご紹介させて頂きます。
先ずは、内部が見やすいように加工しているカットモデル!

次にサイクルが分かりやすく表現してある構造モデル!

他にも電飾で流れが見やすくなっていたり、設置場所を切り取ったようなジオラマ調に仕上げている模型等沢山あります。
ここで一気に画像紹介といきますね。




本当に沢山の模型が展示されていました。




さすがに見ているだけでも飽きませんね。私にはですがww



こうして、一部の模型をご紹介させて頂きました。どれも見映えがだいぶ良くてもっともっといろいろなイベントでの展示物にも絶対表現してあげたい1つだと思いました。
次の2点が、特に模型化されたらグッと見映えがいいだろうな〜何て考えながらご報告終了とさせて頂きます。


それでは、本日はこの辺にて失礼致します。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
さて、今日のブログに関しては、どうしてもご紹介したいイベントへ行ってきましたので
今回はそちらの内容にて掲載させて頂きます。
そのイベントとは…なんと1500社以上が出展していたというとてもとても大きいイベントなのです。
まずは、いつも通りの入口からww

そのイベント名とは【スマートエネルギーWeek2017】です。
火力や風力等、エネルギー全般のいろいろな業務を行っている企業様でいっぱいです。
その中でも、やはり弊社が特に関係してくる模型という分野にて気になる展示物をご紹介させて頂きます。
先ずは、内部が見やすいように加工しているカットモデル!

次にサイクルが分かりやすく表現してある構造モデル!

他にも電飾で流れが見やすくなっていたり、設置場所を切り取ったようなジオラマ調に仕上げている模型等沢山あります。
ここで一気に画像紹介といきますね。




本当に沢山の模型が展示されていました。




さすがに見ているだけでも飽きませんね。私にはですがww



こうして、一部の模型をご紹介させて頂きました。どれも見映えがだいぶ良くてもっともっといろいろなイベントでの展示物にも絶対表現してあげたい1つだと思いました。
次の2点が、特に模型化されたらグッと見映えがいいだろうな〜何て考えながらご報告終了とさせて頂きます。


それでは、本日はこの辺にて失礼致します。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
Posted on 21:32:15 «edit»
ご無沙汰しております。どうも杉山です。
3月になりました。まだまだ寒い日が続きますがもうすぐ春です。待ち遠しいですね。
3月というと・・・私杉山がNAGAEアートに入社して今年で13年になる訳です。
もう13年。生まれた子供が中学生になるんだから長いですよね。
長いんですけど感覚的にはあっという間だった様に感じたりもする訳です。
13年前を思い出しますと入社はしたものの作れないものだらけで、作れるものの方が少ないくらいで。
今でこそですが、カーモデルや鉄道模型なんかは触った事も無かったくらいでした。
10年越えても未だに出来ない事も苦戦する事もまだまだあります。
模型づくりってほんとに奥が深いですね。
またそこが楽しいですし、やめられない魅力なのだと思います。
日々精進で御座います。
さてさて今回のトムキャットは、といきたいところですがなかなか忙しく触れておりません。
作業も終盤戦です。私自身早く完成させて、F-14の勇姿を!と思っているのですが、なかなか厳しい現状であります。
楽しみにして下さっている皆様には本当に申し訳ない限りです。
早く再開できる様頑張りますので、楽しみにお待ち下さい。
と言う訳で、写真が一枚も無いのでお茶を濁しがてらのうちのオスカーちゃん

去年の春から飼い始めてもうすぐ一年です。
手のひらくらいのサイズになり、大きい水槽にお引っ越しです。
他にも飼いたい魚はいっぱいいるのですが、この子との混泳は難しそうです。
水槽追加かな〜。
の、杉山でした!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
3月になりました。まだまだ寒い日が続きますがもうすぐ春です。待ち遠しいですね。
3月というと・・・私杉山がNAGAEアートに入社して今年で13年になる訳です。
もう13年。生まれた子供が中学生になるんだから長いですよね。
長いんですけど感覚的にはあっという間だった様に感じたりもする訳です。
13年前を思い出しますと入社はしたものの作れないものだらけで、作れるものの方が少ないくらいで。
今でこそですが、カーモデルや鉄道模型なんかは触った事も無かったくらいでした。
10年越えても未だに出来ない事も苦戦する事もまだまだあります。
模型づくりってほんとに奥が深いですね。
またそこが楽しいですし、やめられない魅力なのだと思います。
日々精進で御座います。
さてさて今回のトムキャットは、といきたいところですがなかなか忙しく触れておりません。
作業も終盤戦です。私自身早く完成させて、F-14の勇姿を!と思っているのですが、なかなか厳しい現状であります。
楽しみにして下さっている皆様には本当に申し訳ない限りです。
早く再開できる様頑張りますので、楽しみにお待ち下さい。
と言う訳で、写真が一枚も無いのでお茶を濁しがてらのうちのオスカーちゃん

去年の春から飼い始めてもうすぐ一年です。
手のひらくらいのサイズになり、大きい水槽にお引っ越しです。
他にも飼いたい魚はいっぱいいるのですが、この子との混泳は難しそうです。
水槽追加かな〜。
の、杉山でした!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから