fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
2017年09月の記事一覧

« 08月     10月 »

Posted on 20:09:51 «edit»

Category:製作ハウツー 一○式戦車

第3回【1/48 陸自10式戦車】続製作開始です! 

こんばんは〜海の幸大好き北海道生まれのよこぽんです。
やはり、好きな食べ物は生まれにも関係してくるのでしょうね。

さて、本日は10式戦車の続きです。
前回までは、下地処理〜基本色の塗装まで進みましたので今日は、マスキングして迷彩塗装の塗り分けです。
曲面用マスキングテープ(タミヤ製)を使用するとものすごくマスキングが楽になりますよ。
DSCN9683.jpg

組立説明図を見ながら第8戦車大隊 第1中隊所属車輌の迷彩にしようと思って合わせてマスキングしております。
DSCN9684.jpg

そしてグリーンの塗り分けです。
DSCN9685.jpg

DSCN9687.jpg

塗り分けが終わって十分乾燥したらマスキングを剥がします。
実は、このマスキング剥がし、結構楽しいんですよね。
何故かというと、やはり色分けがはっきりするので完成のイメージが格段としやすくなりますよね。
DSCN9688.jpg

DSCN9689.jpg

次が黒の塗り分けです。
同じ様にマスキングして塗装します。
この黒も、単純に単色の黒を使用せず少々あせた実車の年期みたいな使用感を出したいため黒+白+茶で調色しております。
こちらは完全に製作する方のイメージですので好きに仕上げてみましょう。
DSCN9691.jpg

最終のマスキング剥がしも終えて、ちょっとはみ出した部分等をタッチアップにて修正します。
DSCN9695.jpg

あとは、全体に先程話をさせて頂きました使用感を出す為に多少のグラデーションを施します。
DSCN9698.jpg

グラデーションをかけ終わったパーツの全体図です。
DSCN9699.jpg

いよいよ次回はウェザリング等で汚しを加えてより実車っぽく仕上げて、組立、完成へと進みます。
お楽しみにね!

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top