Posted on 21:11:07 «edit»
どうも杉山です。
台風も過ぎ去りすっかり秋っぽくなってきましたね。まだ昼間は暑いですが。
朝夕との気温差にやられてしまいそうです。
さてさて今回もタイガーを進めていきますよ。
こちらのパーツ。

機銃ですが何ともぬるっとしているので真鍮パイプで作り直したいと思います。
軸には0.5mmの真鍮パイプを使用して段差の所には0.7mmのパイプを細切れして通し瞬間接着剤で接着します。

パイプを切る際にはカッターで転がす様にカットします。力を込めすぎると潰してしまうので注意しましょう。

本体に取付けました。シャープに見える様になったかな。

スモークディスチャージャー(の基部)です。

キットのパーツだと分厚くぼってりと見えるのでエッチングパーツに置き換えます。

筒の部分はキットのパーツを使いますが、筒の口の部分に切り込みがありません。

目立てヤスリで切り込みを入れ、ペーパーで仕上げます。

こんな感じ。

前回加工したエンジン吸気パイプですが、穴を開け忘れておりました。
2mmのドリルで穴を開け、カッターで穴をラッパ状に広げます。


これで問題無しです。
後ろの道具箱(?)0.2mmのプラ板でちょっとだけディテールアップ。

ファインモールドの砲身パーツです。

筒の部分は削り出しですが、先端の部分はホワイトメタル製になっているのでパーティングラインが入っています。ペーパーで消します。

ほぼ本体の加工は終わりました。後は牽引ワイヤーの取り付けだけです。
牽引ワイヤーは実際の金属ワイヤーに変更したいところです。
ここは次回やる事にして本体に開いたワイヤーの取付け穴をパテで埋めておきましょう。

おっと一番面倒臭い足回りが手つかずでした。
次回牽引ワイヤーと足回りをやっていよいよ塗装に入りたいと思います。
お楽しみに。

筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
台風も過ぎ去りすっかり秋っぽくなってきましたね。まだ昼間は暑いですが。
朝夕との気温差にやられてしまいそうです。
さてさて今回もタイガーを進めていきますよ。
こちらのパーツ。

機銃ですが何ともぬるっとしているので真鍮パイプで作り直したいと思います。
軸には0.5mmの真鍮パイプを使用して段差の所には0.7mmのパイプを細切れして通し瞬間接着剤で接着します。

パイプを切る際にはカッターで転がす様にカットします。力を込めすぎると潰してしまうので注意しましょう。

本体に取付けました。シャープに見える様になったかな。

スモークディスチャージャー(の基部)です。

キットのパーツだと分厚くぼってりと見えるのでエッチングパーツに置き換えます。

筒の部分はキットのパーツを使いますが、筒の口の部分に切り込みがありません。

目立てヤスリで切り込みを入れ、ペーパーで仕上げます。

こんな感じ。

前回加工したエンジン吸気パイプですが、穴を開け忘れておりました。
2mmのドリルで穴を開け、カッターで穴をラッパ状に広げます。


これで問題無しです。
後ろの道具箱(?)0.2mmのプラ板でちょっとだけディテールアップ。

ファインモールドの砲身パーツです。

筒の部分は削り出しですが、先端の部分はホワイトメタル製になっているのでパーティングラインが入っています。ペーパーで消します。

ほぼ本体の加工は終わりました。後は牽引ワイヤーの取り付けだけです。
牽引ワイヤーは実際の金属ワイヤーに変更したいところです。
ここは次回やる事にして本体に開いたワイヤーの取付け穴をパテで埋めておきましょう。

おっと一番面倒臭い足回りが手つかずでした。
次回牽引ワイヤーと足回りをやっていよいよ塗装に入りたいと思います。
お楽しみに。

筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
| h o m e |