Posted on 19:09:48 «edit»
こんばんは〜よこぽんです!
いよいよ今年もあと少しです。弊社も沢山のお客様に支えられて今年も突っ走ってまいりました。
来年も更なる飛躍を目指して邁進致しますのでご支援の程よろしくお願い致します。
ちょっと気の早い挨拶となってしまいましたが、皆様にとっても来年が良い年であります様に!!
それでは、製作の紹介に参りましょう。
前回の基本色を塗装した全パーツのチェックから入っております。
埃が乗ってしまっている様な気になる箇所に再度ペーパーをあてております。

乾燥後、マスキングに入ります。
思ったよりもオスプレイって塗り分けあるのねって感じでした。

ここも順番に明るい色から濃い色と塗装していきます。

本体の2色目の塗装です。
このように、マスキングして塗装、マスキングして塗装と重ねて進めていきます。

そして、全体のエアブラシ塗装が終わったらいよいよマスキング剥がしです。
実はこの作業、自分は好きな方なのです。
マスキングが剥がれたら塗り分け塗装のイメージがはっきり分かりますからね。
あまり、マスキングが得意ではない方はこの作業、あまり好きではないそうですが。

そのマスキング剥がしで塗装が漏れてしまった所をタッチアップします。

この塗装したパーツの固まりを見て頂くとお分かり頂けると思いますが、それなりに色数が多い分、塗装漏れも多少増えましたね。
こまごまとしたタッチアップがまだまだかかりそうですので本日はここまでに致します。

次週は、タッチアップを終えた状態のそれぞれのパーツにスミ入れ、デカール貼りと進めて参ります。
それでは、次回最終回のオスプレイ、お楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
いよいよ今年もあと少しです。弊社も沢山のお客様に支えられて今年も突っ走ってまいりました。
来年も更なる飛躍を目指して邁進致しますのでご支援の程よろしくお願い致します。
ちょっと気の早い挨拶となってしまいましたが、皆様にとっても来年が良い年であります様に!!
それでは、製作の紹介に参りましょう。
前回の基本色を塗装した全パーツのチェックから入っております。
埃が乗ってしまっている様な気になる箇所に再度ペーパーをあてております。

乾燥後、マスキングに入ります。
思ったよりもオスプレイって塗り分けあるのねって感じでした。

ここも順番に明るい色から濃い色と塗装していきます。

本体の2色目の塗装です。
このように、マスキングして塗装、マスキングして塗装と重ねて進めていきます。

そして、全体のエアブラシ塗装が終わったらいよいよマスキング剥がしです。
実はこの作業、自分は好きな方なのです。
マスキングが剥がれたら塗り分け塗装のイメージがはっきり分かりますからね。
あまり、マスキングが得意ではない方はこの作業、あまり好きではないそうですが。

そのマスキング剥がしで塗装が漏れてしまった所をタッチアップします。

この塗装したパーツの固まりを見て頂くとお分かり頂けると思いますが、それなりに色数が多い分、塗装漏れも多少増えましたね。
こまごまとしたタッチアップがまだまだかかりそうですので本日はここまでに致します。

次週は、タッチアップを終えた状態のそれぞれのパーツにスミ入れ、デカール貼りと進めて参ります。
それでは、次回最終回のオスプレイ、お楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
| h o m e |