Posted on 18:09:07 «edit»
まいどっ!
外で食事するときは基本が大盛りのはじめちゃんです。
先日、弊社代表と外出する機会がありまして昼食にラーメン屋に入った訳ですが
代表曰く、お前が並盛りを食べてると具合でも悪いのかと思っちゃうよ!と言われました。
私=大盛りのイメージが定着してるんですね…
歳のせいか下っ腹が…えへへへへ
気を取り直して前回の続きです。
前回はこちら
展示台が完成した所迄でした。
今回は作品のメインとも言えるフィギュアの製作に入って行きます。

たまたま立ち寄った模型店でこんなものを買ってみました。
ハセガワさんのフィギュアセット!
この中のドライバーを使用します。


大まかなイメージを掴む為に置いてみました。
ハセガワのフィギュアは左手が腰に添えられていますので大幅な改造をしないといけなさそうです。
にしても右のおっさん誰やねん!

まずはタミヤのフィギュアから加工します。
キットでは前屈みになってピットクルーに指示をしている格好ですので
こしにスペーサーを噛ませて背筋ぴーんで接着します。

写真の腕の角度を見て仮止めしました。
足りない部分はパテ盛りですよ!

次はこちら。
誰やねん!お前!なおっさんです。

余分な左腕を切り飛ばしました。

タミヤ君と並べてみました。
ハセガワ君は写真よりひょろいですよね。

タミヤ君ハセガワ君それぞれにパテを盛りました。

大まかに削った所です。
造形において、盛って作る人と削って作る人といるようですが
私は削って作る派です。

ハセガワ君はひょろいのと老けてるのが気に入らないので改造します!
脇の下から太ももにかけて肉盛りです。
ガンプラの作例では前後接着面で○mm幅増しとか
拳はパテのブロックからの削り出しとか
よく見かける文章表現そんな感じです。
顔もタミヤ君の同僚からコンバートしました。
うほっまだこっちの方がいい男!

サイコパスな画像です。
右はタミヤ君です。
帽子をかぶせるので頭をカットしました。

パテで作った帽子です。

被せるとこんな塩梅。
いいんじゃないの?
次回は塗装してフィギュアの仕上げをしましたら
完成している台座のボンネット部にのせて完成です。
次回もぜぇってえ見てくれよなっ!!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
外で食事するときは基本が大盛りのはじめちゃんです。
先日、弊社代表と外出する機会がありまして昼食にラーメン屋に入った訳ですが
代表曰く、お前が並盛りを食べてると具合でも悪いのかと思っちゃうよ!と言われました。
私=大盛りのイメージが定着してるんですね…
歳のせいか下っ腹が…えへへへへ
気を取り直して前回の続きです。
前回はこちら
展示台が完成した所迄でした。
今回は作品のメインとも言えるフィギュアの製作に入って行きます。

たまたま立ち寄った模型店でこんなものを買ってみました。
ハセガワさんのフィギュアセット!
この中のドライバーを使用します。


大まかなイメージを掴む為に置いてみました。
ハセガワのフィギュアは左手が腰に添えられていますので大幅な改造をしないといけなさそうです。
にしても右のおっさん誰やねん!

まずはタミヤのフィギュアから加工します。
キットでは前屈みになってピットクルーに指示をしている格好ですので
こしにスペーサーを噛ませて背筋ぴーんで接着します。

写真の腕の角度を見て仮止めしました。
足りない部分はパテ盛りですよ!

次はこちら。
誰やねん!お前!なおっさんです。

余分な左腕を切り飛ばしました。

タミヤ君と並べてみました。
ハセガワ君は写真よりひょろいですよね。

タミヤ君ハセガワ君それぞれにパテを盛りました。

大まかに削った所です。
造形において、盛って作る人と削って作る人といるようですが
私は削って作る派です。

ハセガワ君はひょろいのと老けてるのが気に入らないので改造します!
脇の下から太ももにかけて肉盛りです。
ガンプラの作例では前後接着面で○mm幅増しとか
拳はパテのブロックからの削り出しとか
よく見かける文章表現そんな感じです。
顔もタミヤ君の同僚からコンバートしました。
うほっまだこっちの方がいい男!

サイコパスな画像です。
右はタミヤ君です。
帽子をかぶせるので頭をカットしました。

パテで作った帽子です。

被せるとこんな塩梅。
いいんじゃないの?
次回は塗装してフィギュアの仕上げをしましたら
完成している台座のボンネット部にのせて完成です。
次回もぜぇってえ見てくれよなっ!!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
| h o m e |