Posted on 19:22:50 «edit»
まいどっ!
最近はほぼ毎日映画を見とるはじめちゃんです。
気になった新作はもちろんの事、名作と呼ばれる作品までチェックしております。
もっと早く見ていれば!!何で今迄スルーしてたんだ!って作品に出会うとなんだか悲しくなります。
最近見た映画の中で一番感動したのは若き日のリチャードギア主演
An officer and a gentleman 邦題 愛と青春の旅立ち 昔のシネマ通信っぽく言ってみました。
詳しく書くとネタバレになりますので控えますが、名作と言われるだけはありますね。
ラストのシーンは涙が出そうでした。出ませんでしたが。
さて製作に戻りましょう。
前回まではこちら
今回はマキネン先輩とマニセンマキ先輩の仕上げです。
何気にやる事多いので今回は写真が多めです。


肌を塗装してマスキングの後にレーシングスーツの塗装をしました。
写真では見難いかもしれませんが、諸先輩方は1/24スケールで割と大きめなので
ベタ塗りだとマネキンみたいで気持ち悪いので、グラデーションを入れて行きます。
写真はスーツのシワや脇の下、足の間、背中等に基本の赤に艦艇色を混ぜた色で
影の塗装を入れてあります。

お腹は白なので、マスキングして四角く塗装します。

白い部分にも影色でグレーを塗装してあります。
顔も塗装してあります。

帽子をかぶせました。

前回製作したボトルです。
基本色の黄緑を塗装しました。

緑に黒を混ぜた色でグラデーション塗装しました。
なんかそれっぽく見えてきませんか。
ワクワクしてきますよね!

実際のシャンパンのエチケットを普通紙に印刷した物を両面テープで貼り付けました。
紙の質感も相まってシャンパンボトルに見えませんか?
意外と上手くいった気がします。

諸先輩方に握って頂きました。
遠目で見ると本物っぽくないですか。

スポンサーのワッペンも同様に紙に印刷した物を貼り付けました、
厚みの分が逆にワッペンぽいかなと思います。
*因に今回の作業の中で一番時間がかかったのが、このスポンサー企業のロゴ探しです。
特にpomi という企業の情報が殆ど出て来なくて最終的にはマキネン先輩の実際の写真から
引っ張って来ました。

小物製作第二段です。
緑のボール紙に適当にムラになるように、適当な零戦か何かの色を塗装しました。
これで何を作るかというと…

このポンチでどんどん打ち抜いて…

これを量産して…

カットして…

こうなる訳です。

次に用意しましたのは、なんの変哲も無いリボン
これを…

1mm幅で切り出して

輪っかを作って作って作って…

先程の草環にドッキング!

先輩方に掛けて頂くとこんな感じです。
このあとは、以前作ってあったランエボ型の台座のボンネットに乗せれば完成です。
完成写真











年開けから今迄ずっとこれにかかりっきりだった気がしますが
やっとこさ完成しました。
行き当たりばったりでディテールアップしていると時間がかかる事がわかりましたね。
皆さんも製作の際はしっかりしたスケジューリングで臨みましょう!
次回はまた自動車の製作を考えております。
来週もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
最近はほぼ毎日映画を見とるはじめちゃんです。
気になった新作はもちろんの事、名作と呼ばれる作品までチェックしております。
もっと早く見ていれば!!何で今迄スルーしてたんだ!って作品に出会うとなんだか悲しくなります。
最近見た映画の中で一番感動したのは若き日のリチャードギア主演
An officer and a gentleman 邦題 愛と青春の旅立ち 昔のシネマ通信っぽく言ってみました。
詳しく書くとネタバレになりますので控えますが、名作と言われるだけはありますね。
ラストのシーンは涙が出そうでした。出ませんでしたが。
さて製作に戻りましょう。
前回まではこちら
今回はマキネン先輩とマニセンマキ先輩の仕上げです。
何気にやる事多いので今回は写真が多めです。


肌を塗装してマスキングの後にレーシングスーツの塗装をしました。
写真では見難いかもしれませんが、諸先輩方は1/24スケールで割と大きめなので
ベタ塗りだとマネキンみたいで気持ち悪いので、グラデーションを入れて行きます。
写真はスーツのシワや脇の下、足の間、背中等に基本の赤に艦艇色を混ぜた色で
影の塗装を入れてあります。

お腹は白なので、マスキングして四角く塗装します。

白い部分にも影色でグレーを塗装してあります。
顔も塗装してあります。

帽子をかぶせました。

前回製作したボトルです。
基本色の黄緑を塗装しました。

緑に黒を混ぜた色でグラデーション塗装しました。
なんかそれっぽく見えてきませんか。
ワクワクしてきますよね!

実際のシャンパンのエチケットを普通紙に印刷した物を両面テープで貼り付けました。
紙の質感も相まってシャンパンボトルに見えませんか?
意外と上手くいった気がします。

諸先輩方に握って頂きました。
遠目で見ると本物っぽくないですか。

スポンサーのワッペンも同様に紙に印刷した物を貼り付けました、
厚みの分が逆にワッペンぽいかなと思います。
*因に今回の作業の中で一番時間がかかったのが、このスポンサー企業のロゴ探しです。
特にpomi という企業の情報が殆ど出て来なくて最終的にはマキネン先輩の実際の写真から
引っ張って来ました。

小物製作第二段です。
緑のボール紙に適当にムラになるように、適当な零戦か何かの色を塗装しました。
これで何を作るかというと…

このポンチでどんどん打ち抜いて…

これを量産して…

カットして…

こうなる訳です。

次に用意しましたのは、なんの変哲も無いリボン
これを…

1mm幅で切り出して

輪っかを作って作って作って…

先程の草環にドッキング!

先輩方に掛けて頂くとこんな感じです。
このあとは、以前作ってあったランエボ型の台座のボンネットに乗せれば完成です。
完成写真











年開けから今迄ずっとこれにかかりっきりだった気がしますが
やっとこさ完成しました。
行き当たりばったりでディテールアップしていると時間がかかる事がわかりましたね。
皆さんも製作の際はしっかりしたスケジューリングで臨みましょう!
次回はまた自動車の製作を考えております。
来週もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
| h o m e |