fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
2019年09月の記事一覧

« 08月     10月 »

Posted on 22:03:49 «edit»

Category:製作ハウツー F-35AライトニングⅡ

F-35AライトニングⅡをつくるよ その2 

どうも杉山です。
昨日迄はすごく暑かったのですが、今日はすっかり涼しくなって過ごしやすかったですね。
こんな感じでどんどん秋っぽくなっていくのでしょう。
今年はちゃんと秋はあるのでしょうか。昨年はあっという間に冬になった気が、、、。
天気が不安定ですがこのくらいの気温がちょうどいいですね。

さてさて今回もF-35の製作を進めて行きますよ。

エンジンです。
分かってはいますがボディの中に挟み込んでしまうので全く見えなくなります。
気は心というやつです。

DSCN0088_20190913212123d47.jpg

パーツ点数少ないのに、全く見えなくなるエンジンを再現するというのは、イタレリさん的にこだわりの部分だったりするのでしょうか。それなら応えないといけないですね。グラデーションまでいれました。

ノズルも塗装しました。
DSCN0098_20190913212137690.jpg

F-35のノズルと言えば曲がって下を向くノズルが特徴的ですが、曲がるのはF-35Bで今回製作しているF-35Aは曲がりません。

インテークです。
こちらの内側のインテークパーツは先に接着します。
DSCN0089_20190913212125ec4.jpg

こちらの外側のインテークパーツは白に塗装してから接着します。
マスキングは大変ですが後から塗装するには穴が小さく上手く塗装出来ません。
DSCN0091_20190913212126da1.jpg

機体の上下のパーツを貼り合わせます。
ズレがこわかったのですが思いのほかズレはほとんどありませんでした。
それでも継ぎ目はどうしても出てしまうのでパテで埋めます。
DSCN0096.jpg

キットを見たときから「あぁ・・・」と思っていた部分ですが、機体の表面が大問題です。
わざとやっているんでしょうがやり過ぎなくらい表面が梨地状になっています。
写真でもわかりますね。
DSCN0092.jpg

更にもうひとつ
ステルス機特有のギザギザのライン状に色が変わる部分ですが、実際段差はありません。
DSCN0097_20190913212137651.jpg

どちらもスケール的にもおかしいので表面を磨いて綺麗に均します。
何もせずに磨いてしまうと、必要なモールドを消してしまったり、塗り分けが大変になってしまうのでそういう箇所は先にモールドを深くしておきます。
DSCN0095_201909132121376f7.jpg

全体のモールドを彫り直したらペーパーで均していきます。
DSCN0094_20190913212137cb2.jpg

かなり地味でしんどい作業です。
地道に頑張ります。
DSCN0100_20190913212137fef.jpg

次回は塗装に入りたいです。
お楽しみに。

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top