Posted on 22:46:51 «edit»
どうも杉山です。
10月になりまして大分過ごしやすくなりましたね。
もう17時過ぎたら外は暗いですからね。
日が短くなってきてなんか損をしている気分になります。
夜が長くなって、気候もちょうど良くて模型作りにはピッタリの季節です。
さあ今回もF-35A作っていきます。
前回からひたすら磨いて磨いてようやく全体にサーフェイサーが吹けて塗装に入れる様になりました。
サーフェイサーを吹く前に尾翼を接着しておきます。
全体を塗装する前にミサイルやライディングギアの収納部分を白で塗装します。
蓋になる部分も忘れずに塗装します。

ざっくりとはしていますがモールドがありますので、実機を参考にケーブル類を筆塗りしていきます。

スミ入れをしてリアル感をアップです。拭き取りきらないのがポイントです。

乾燥したらマスキングをして

全体を塗装します。
色は実機を見ながら調色します。ステルス機という事もあり写真によって色味が全然違います。
少し濃いめのグレーにシルバーを混ぜて作りました。

前回薄くしたモールドに沿って塗り分けがあります。
薄くしたため大きくマスキングテープを貼ってカットしてマスキングというのが出来ません。
地道にカットしたマスキングテープを貼っていきます。

前回のペーパーがけといいマスキングといい、地味な作業がかなり多いですね。
ちょと後悔しています。
次回完成させられる様に頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
10月になりまして大分過ごしやすくなりましたね。
もう17時過ぎたら外は暗いですからね。
日が短くなってきてなんか損をしている気分になります。
夜が長くなって、気候もちょうど良くて模型作りにはピッタリの季節です。
さあ今回もF-35A作っていきます。
前回からひたすら磨いて磨いてようやく全体にサーフェイサーが吹けて塗装に入れる様になりました。
サーフェイサーを吹く前に尾翼を接着しておきます。
全体を塗装する前にミサイルやライディングギアの収納部分を白で塗装します。
蓋になる部分も忘れずに塗装します。

ざっくりとはしていますがモールドがありますので、実機を参考にケーブル類を筆塗りしていきます。

スミ入れをしてリアル感をアップです。拭き取りきらないのがポイントです。

乾燥したらマスキングをして

全体を塗装します。
色は実機を見ながら調色します。ステルス機という事もあり写真によって色味が全然違います。
少し濃いめのグレーにシルバーを混ぜて作りました。

前回薄くしたモールドに沿って塗り分けがあります。
薄くしたため大きくマスキングテープを貼ってカットしてマスキングというのが出来ません。
地道にカットしたマスキングテープを貼っていきます。

前回のペーパーがけといいマスキングといい、地味な作業がかなり多いですね。
ちょと後悔しています。
次回完成させられる様に頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
| h o m e |