fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

03«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05
2020年04月の記事一覧

« 03月     05月 »

Posted on 22:09:45 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 GSX-R750

【油冷っ!】GSX-R750を作る⑤ 

まいどっ!

はじめちゃんです。
コロナコロナと大変な状況ですが、いかがお過ごしでしょうか。
咲いた桜も今年は花見なんて出来るムードじゃありませんね。
一刻も早い終息を願っておりますが、いつになることやら…

落ち込んでもいられませんので、製作を進めます!
前回まではこちらパーツの切出しと処理が終わったところでした。

早速始めましょう!

DSCN0004_20200407214649b45.jpg

今回はマスキングして塗り分ける箇所がありますので
塗装の手順を考えて、乾燥待ちで何もできない状況にならないように段取りを練ります。
まずはセミグロスブラックのパーツから塗装します。
前回、塗装色ごとに仕分けしてありましたので、持ち手を付ける際は何も考えずに付けて行けます。

DSCN0005_202004072146502db.jpg

セミグロスブラックの塗装が終わりました。
塗り分けの必要無い部品は持ちてから外しておきます。

DSCN0006a.jpg

部品数が多い色でしたので、最初に塗装したパーツは既に乾燥しておりますので
エアクリーナーの塗り分けをしました。
茶色っぽい黒で塗装してあります。
この色はここでしか使いませんので、わざわざ空き瓶に調色せずに
エアブラシのカップ内で調色して塗装しました。

DSCN0007a.jpg

つづいてシルバーのパーツの下ごしらえとして黒を吹いておきました。
乾燥の合間に昼食を取ります。

DSCN0008a.jpg

フレーム等のシルバーを塗装しました。
フレームのアルミの箇所とそれ以外でシルバーの色味を変えてみたのですが
あまり違いは判りませんね。

DSCN0009a.jpg
エンジン、フレームのボルトやキャブの塗り分けは筆での対応です。

DSCN0010a.jpg

シートも塗装しました。
わざと濃い目の濃度で粒粒になるように塗装してシートの質感をだしました。
濃すぎるとザラザラになるので、うまいこと調整してみてください。

DSCN0011a.jpg

エキパイとマフラーです。
完全に艶消しの黒を塗装するのではなく、部分部分で薄くして下地の銀を薄っすらと見える様に塗装してみました。


DSCN0012a.jpg

フロントフォークです。
先に色々接着しましたが、マスクの手間を考えると別にしとけばよかったなぁと思います。

DSCN0013a.jpg
フレームやフォークの細部の塗り分けも筆塗になります。
はみだすとアウトなので、慎重に塗装しましょう。

DSCN0014a.jpg

塗り分けの終わったパーツ群です。
こうしてみると…海外に輸出されるギリギリの水際で見つかった盗難車の写真みたいですよね。

昔の知り合いがバイクの盗難にあった際に、これによく似た写真を見せてもらいました。
バラバラのパーツを組んで元通りにするだけでうん十万かかるとのお見積りで泣く泣く手放しておりましたな。

ではここから組み立てていきます。


と言っても説明書の順番通りに組んでいくだけの単純な作業ですので、割愛します。


DSCN0015a.jpg

ここまで組み上がりました。
あとは事前に手を入れておいたリベットの金属の打ち込みやミラー・灯火類の取り付けです。

続きはまた次回ということで
次回は完成編です。

次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!!!1

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

↓はじめちゃんのやる気スイッチです。
スポンサーサイト



tb: (0)     com: (0)

go page top