fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 23:39:56 «edit»

Category:製作ハウツー F-14Aトムキャット

【おすねこ!】タミヤの最新キットF-14Aトムキャットをつくるよ!その2 

どうも杉山です。
もうすぐクリスマスですね。
CIMG0480_20161222075602df3.jpg

隣の多摩センターのイルミネーションは今年も綺麗です!

さてさて、今週も早速トムキャットを作りながらレビューしていきましょう。

まずはコクピット。
かなり細かくディテールされています。
CIMG0481_2016122207560423c.jpg
CIMG0482_20161222075605bf4.jpg

見えにくいですがメーターの一部がクリアパーツになっており再現度も抜群です。
計器やスイッチは実機の写真を見ながらエナメル塗料で筆塗りしていきます。
このキットは座席やパイロットは本体組立て後に取付けられるようになっています。本体で挟み込んだ後どうしてもコクピット内部は本体塗装のためマスキングしなければなりませんが、座席パーツが組み込まれているとマスキングがしにくくその際に細部のモールドを破損しかねません。(私も昔派手にやらかしたことがあります)この設計は非常に有り難いですね。

こちらはランディングギアの格納部です。
コクピットの下に付き一緒に本体で挟まれるようになっています。
CIMG0483_2016122207560697e.jpg

細部を塗りわけました。スミ入れをしたり汚しを入れたりするとよりリアルな仕上がりなります。が、今は行いません。ランディングギア取り付け後に行います。取り付け後だとやりにくさも出ますが、この手の作業は都度やるよりもまとめてやった方が効率的ですし、何より統一感がでます。

CIMG0484.jpg

このキットはプローブ(空中給油管)の収納、展開を選べるようになっています。ここのパーツを選択する事により展開時が再現出来る訳です。
今回は駐機状態で製作しようと考えておりますので、収納時で作ります。
写真で見えるように裏側から接着する際ののりしろがありますので接着がものすごく楽で納まりもピッタリです。親切設計ですね。

CIMG0485.jpg
CIMG0486.jpg

本体の裏を黒で塗装後先程のコクピットと格納庫を挟み込んで接着します。
パーツの合いは申し分ありません。前回作ったピーチがあまりにもアレだったので感動すらしてしまう合いの良さです。

そして、トムキャットといえばこれ、可変翼!
他の戦闘機にはない一番特徴的な部分ではないでしょうか。巡航時、高速飛行時で主翼の角度が変わるもが特徴です。
このキットでは完成後も主翼の角度を変える事が出来ます。
CIMG0487.jpg
CIMG0489.jpg

可変翼基部の組立てです。左右の主翼が真ん中のギアで同時に動くようになっています。補強板とビスでかなり頑丈になります。
主翼パーツは後から差し込む様になっています。一体だと挟み込んだ際に塗装がしにくいですからね。
CIMG0490.jpg

おお、うごくうごく!

さて次回は本格的に飛行機の形になっていく、はず!
お楽しみに!

筆者:杉山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/234-91348a5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top