fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 22:43:29 «edit»

Category:製作ハウツー F-14Aトムキャット

【おすねこ!】タミヤの最新キットF-14Aトムキャットをつくるよ!その6 

どうも杉山です。
いやぁ、5年ぶりくらいに風邪で倒れておりました。
丈夫なつもりだったんですけどね。
寒い日が続きますが皆さんも風邪には気をつけて下さいね。

さて、今回もトムキャットを進めましょう。

まず前回滑り止めの部分から。
ラッカーパテが固まったのを確認したら、マスキングはそのままに濃いめのグレーを塗装します。
DSCN4436.jpg

少しムラっぽいほうがそれらしく見えます。マスキングを剥がせば完了です。
ざらついていい感じですね。

次は主翼付け根の可変した際の擦れを塗装で表現します。
まずはマスキングから。主翼を閉じた状態でマスキングテープに印を入れてカットします。この辺の作業は主翼が取れるので非常に楽です。
DSCN4437.jpg
DSCN4438.jpg

マスキングができたら塗装です。塗装にはエナメルのブラックとブラウンを混ぜた物を使用しました。
エナメル塗料は基本筆塗りと時に使いますが、今回はエアブラシで使用します。
DSCN4440.jpg

ラッカー塗料に比べてシンナーに溶け難く濃度調整も難しいですが塗料皿の中でしっかりシンナーに溶きます。エアブラシで吹いた感触はふわっとラッカー塗料より柔らかい感じです。
DSCN4441.jpg

塗料をエアブラシに取ったら擦れた跡に見える様に同心円状に細吹きしていきます。

DSCN4442.jpg
こんな感じです。ある程度乾燥したらエナメル溶剤をつけた綿棒で「擦れた跡」に見える様に拭き取っていきます。エナメル溶剤では下のラッカーで塗装した部分を侵さないので上手くいくまで何度でも調整出来ます。

DSCN4443.jpg
DSCN4444.jpg

決まれば最後に、コートがてらにラッカーのクリヤーブラックにクリヤーブラウンを少し混ぜた物をかけてやれば完了です。
DSCN4447.jpg


さて次はエンジンノズル部の塗装です。
実機をよく見ながら焼け色を塗装で表現します。
DSCN4445.jpg

根元から大まかにはガンメタ、銅っぽい赤めの色、黄みがかったシルバー、シルバーの順でマスキングしながら塗装しました。先端のシルバー部分は煤が一番付きやすいので黒のエナメル塗料でドライブラシを施してあります。
DSCN4446.jpg

本体に付けると一層リアルっぽく見えますね。

次回はデカール貼りと汚し塗装に進んで参ります。お楽しみに。

筆者:杉山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/253-acc11d9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top