Posted on 21:59:01 «edit»
さてさてようやく春っぽくなってきましたね。
先週はほとんど咲いていなかった桜もこの通り、満開です。

お花見してー!ビール飲みてー!の杉山です。
さてさて今週のトムキャットは・・・と行きたい所ですが、残りの作業はひたすら地道な作業ですのでまた完成したらご紹介しますね。
で、今回は久しぶりにフィギュアのリペイントをしたいと思います。
お題は「蒲田くん」です!
蒲田くんとは、そうシン・ゴジラに出てくる第2形態のゴジラのことです。テレビでもこの名前で紹介されていたので知っている人も多いかもしれません。
因みに蒲田に上陸したから蒲田くんだそうです。(分かりやすい)
この前の更新で乗秀がシン・ゴジラを見たと言っておりましたが、恥ずかしながら私もその時が初視聴でございました。見終えた後に「映画館で見たかった。」というのがまずの感想でした。
まあ、作品の感想はおいといて、今回リペイントをする蒲田くん。
初めて見たのは映画公開直後、雑誌で見たのですが素直にキモいな、と思いました。
エラとか、手羽先みたいな前足とか、まん丸い目とか・・・・。
今回映画で動いている所を見て、更にキモいな、と思いました。
しかし何故でしょう。見る度に不思議と可愛く見えてくるではありませんか!?
巷ではキモ可愛いと女子にも大人気の蒲田くん。その人気がなんとなく分かった気がします。
さて今回ベースにするのはこちら。


バンダイさんの「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016第二形態」です。
全長30cm強、上体が起きていないので半分以上が尻尾です。そのため30cmはありますが小振りです。
このムービーモンスターシリーズですがどちらかといえば子供向け(対象年齢3才以上ですし)の商品です。箱やブリスターにしっかり入っている物ではなくデパートのおもちゃ売り場でウルトラマン達と吊るされて売られている商品です。
ですので値段も大分安いです。(今はプレミア値がついている様で定価の2倍で買いました泣)
そんな商品なので仕方ありませんが、塗装はかなり大雑把です。
ただ、今手に入る第2形態のリアル系のフィギュアってこれくらいなんですよね。
ってことで塗装でリアルに再現してみます。
まずは塗装前の下準備です。パーツの継ぎ目を消して行きます。
パーツの継ぎ目は尻尾の付け根、背びれの外周、足の付け根です。


尻尾と背びれの継ぎ目はアルテコを使って埋めて行きます。硬めに練ったアルテコを表面の凸凹に均す様に盛りつけます。
足の付け根は範囲が広いのでエポキシパテを使用しました。



アルテコもエポキシパテも固まる前にしっかり回りと馴染ませることでペーパー等による処理が必要なくなります。
しっかり硬化したら、下地塗装をします。ソフビの塗装にはソフビ専用塗料のVカラーを使用します。通常の塗料ですと塗膜が剥がれたり割れたりしてしまいます。

サーフェイサー代わりにVカラーのグレーを塗ってみました。
継ぎ目が目立たなくなりましたね。完璧です。


改めてこうして見るとキモいです・・・じゃなくて思ってた以上に造形がしっかりしております。
口の中や背びれなんかは思い切って省略してますが、全体の雰囲気はかなり良いのではないでしょうか。フルリペイントのし甲斐があるってものですな。
本塗装の前にレッドブラウン一色にしました。ここから本体の色を立ち上げていこうと思います。



良いね!良いね!なんかチョコレートみたい。
次回本塗装から完成まで頑張ります。お楽しみに!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
先週はほとんど咲いていなかった桜もこの通り、満開です。

お花見してー!ビール飲みてー!の杉山です。
さてさて今週のトムキャットは・・・と行きたい所ですが、残りの作業はひたすら地道な作業ですのでまた完成したらご紹介しますね。
で、今回は久しぶりにフィギュアのリペイントをしたいと思います。
お題は「蒲田くん」です!
蒲田くんとは、そうシン・ゴジラに出てくる第2形態のゴジラのことです。テレビでもこの名前で紹介されていたので知っている人も多いかもしれません。
因みに蒲田に上陸したから蒲田くんだそうです。(分かりやすい)
この前の更新で乗秀がシン・ゴジラを見たと言っておりましたが、恥ずかしながら私もその時が初視聴でございました。見終えた後に「映画館で見たかった。」というのがまずの感想でした。
まあ、作品の感想はおいといて、今回リペイントをする蒲田くん。
初めて見たのは映画公開直後、雑誌で見たのですが素直にキモいな、と思いました。
エラとか、手羽先みたいな前足とか、まん丸い目とか・・・・。
今回映画で動いている所を見て、更にキモいな、と思いました。
しかし何故でしょう。見る度に不思議と可愛く見えてくるではありませんか!?
巷ではキモ可愛いと女子にも大人気の蒲田くん。その人気がなんとなく分かった気がします。
さて今回ベースにするのはこちら。


バンダイさんの「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016第二形態」です。
全長30cm強、上体が起きていないので半分以上が尻尾です。そのため30cmはありますが小振りです。
このムービーモンスターシリーズですがどちらかといえば子供向け(対象年齢3才以上ですし)の商品です。箱やブリスターにしっかり入っている物ではなくデパートのおもちゃ売り場でウルトラマン達と吊るされて売られている商品です。
ですので値段も大分安いです。(今はプレミア値がついている様で定価の2倍で買いました泣)
そんな商品なので仕方ありませんが、塗装はかなり大雑把です。
ただ、今手に入る第2形態のリアル系のフィギュアってこれくらいなんですよね。
ってことで塗装でリアルに再現してみます。
まずは塗装前の下準備です。パーツの継ぎ目を消して行きます。
パーツの継ぎ目は尻尾の付け根、背びれの外周、足の付け根です。


尻尾と背びれの継ぎ目はアルテコを使って埋めて行きます。硬めに練ったアルテコを表面の凸凹に均す様に盛りつけます。
足の付け根は範囲が広いのでエポキシパテを使用しました。



アルテコもエポキシパテも固まる前にしっかり回りと馴染ませることでペーパー等による処理が必要なくなります。
しっかり硬化したら、下地塗装をします。ソフビの塗装にはソフビ専用塗料のVカラーを使用します。通常の塗料ですと塗膜が剥がれたり割れたりしてしまいます。

サーフェイサー代わりにVカラーのグレーを塗ってみました。
継ぎ目が目立たなくなりましたね。完璧です。


改めてこうして見るとキモいです・・・じゃなくて思ってた以上に造形がしっかりしております。
口の中や背びれなんかは思い切って省略してますが、全体の雰囲気はかなり良いのではないでしょうか。フルリペイントのし甲斐があるってものですな。
本塗装の前にレッドブラウン一色にしました。ここから本体の色を立ち上げていこうと思います。



良いね!良いね!なんかチョコレートみたい。
次回本塗装から完成まで頑張ります。お楽しみに!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【大阪城!!】第3回です!! | 【とらっく!】神宮司運輸を作るの巻③ »
トラックバック
| h o m e |