fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 21:16:12 «edit»

Category:製作ハウツー 日野プロフィア低床4軸エアサス仕様

【とらっく!】神宮司運輸を作るの巻⑫ 

まいどっ!!

乳酸菌には嫌われているはじめちゃんです。
先日調子に乗って乳酸菌飲料をガブガブ飲んだのですが次の日は大変でした。
旅行に行くとテンションが上がるせいか、牛乳や乳飲料を飲んでも全然平気なんですけどね…
少しづつ慣らしていかないといけません。
度過ぎは禁ですね。

先週までの神宮司運輸はこちら
荷台の塗装が終わったところでした。今回も続けて行きたいと思います!

DSCN7846.jpg

扉です。
こいつにデカールを貼付けてみたいと思います。

DSCN7847.jpg

デカールです。
自作のデカールが作れると言っても万能では無いんですよね。
ご覧の通り印刷されていないラインが入っていますが、このまま貼りこみます。

DSCN7848.jpg

の、前に事前に不要な余白をカットします。
”申”の中はそのまま残しましたが、アウトラインは切り出してあります。

DSCN7849.jpg

自作デカールを貼付けた状態です。
水分が乾く前の写真なので水滴やら諸々が写っていますがお気になさらず。
ここから地道にタッチアップをして行きます。
と、言いましても特別なことをする訳ではなく
単純に印刷されていない箇所を潰して行くだけです。

DSCN7851.jpg

地道に根気よく筆で潰して行きました。
結局目立つ箇所が多すぎて全体を塗りましたが…(笑

DSCN7852.jpg

パーツを取り付けて行きます。
写真はロックバーを取り付けた状態です。
豪華な方がいいと思い4つ取り付けましたが、2つで十分だったかも…

DSCN7855.jpg

ヒンジを取り付けた状態です。
パーツには取り付け位置のダボ等はありませんので、説明書の取り付け位置の型紙を
コピーしたもので位置を決めて取り付けました。
かっこ良くなってきましたね。むふふ

DSCN7856.jpg

他のパーツの塗装へと移ります。
ブレーキランプの基部です。
黒をエアブラシで吹き付けた後に、反射材は筆で塗装しました。

DSCN7857.jpg

内装に移ります。
参考にしようと内装の写真を調べましたが、各オーナーさん毎に改修されていましたので
標準っぽい色味にしました。
本当は昔のスナックのソファーみたいな柄も良いなと思ったのですが
デコトラを作る時までそのネタは取っておきます。

DSCN7858.jpg

キャブの泥よけを塗装しました。

DSCN7859.jpg

サイドのガラスです。
淵にモールドがあり黒く塗装しますのでマスキングをします。
各コーナーに適度な大きさに切り抜いたマスキングテープを貼って
各丸マスキングテープを繋ぐようにマスキングします。

DSCN7861.jpg

塗装できました。

DSCN7860.jpg

内装の屋根とフロント/リアのガラスは一体なのでガラスをマスキングして天井部を内装色で塗装しました。

DSCN7862.jpg

そうこうしている内に、内装パーツが乾きましたのでマスキングして床を塗装します。

DSCN7863.jpg

シートの塗装も完了しました。

DSCN7864.jpg

運転席周りも塗装が完了して、メーター類のデカールを貼付けてあります。
完成後にはあまり見えなくなりますが、折角なので一手間加えてみます。
というか、先日やっと入手できたので使いたくて仕方が無かっただけなんですけど。

DSCN7865.jpg

ガイアノーツさんのUVクリアジェル
フギュアの瞳の光沢やロボットのレンズパーツ、カーモデルのメーターのガラスの表現と
アイデア次第で使い方は自由なアイテムです。

これを使ってメーターパネルの再現をしてみます。

DSCN7866.jpg

どうでしょうか。
完成後には殆ど見えなくなります(笑

使い方はガムテープなどに適量を出して、爪楊枝ではみ出さないように慎重に盛りつけて
付属の紫外線照射装置で硬化させるだけです。

DSCN7867.jpg

内装を組み込んでみました。
現状で組み付けて問題のない部品は取り付けてあります。

DSCN7868.jpg
DSCN7869.jpg
DSCN7870.jpg

今回はここまでです。
残すところ、細かい部品の塗装と取り付け
そして最後のキャブと荷台をシャーシに接着して完成です。
次回で完成を目指して進めて参りますので
あと少し…もう少しだけお付き合い頂けますようにお願い致します。



筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/321-84b99e97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top