Posted on 22:37:05 «edit»
毎日暑い日が続きますね。
今日は七夕。何年ぶり?ってくらいに久しぶりに晴れの七夕ではないでしょうか。
故郷では毎年綺麗な天の川が見えたものですが、さすがに晴れても東京ではなかなかそうはいきません。
どうも杉山です。
さてさて今回もBT44B作っていきますよ!
とりあえず前回までで加工や塗装をしなきゃいけないパーツはほぼ作業を終えておりました。
おっと忘れるところでした。
タイヤです。

ご覧の通りタイヤの真ん中に成型の跡のパーティングラインがくっきり残っております。
ペーパーで磨いて取ります。

使った番手は1000番。荒い目のペーパーは逆に表面を荒らすばかりで綺麗になりません。また速く擦っても摩擦熱で表面が柔らかくなり磨けなくなってきます。
ゆっくりじっくりやるのがポイントです。

最後に表面の磨きカスを取り、テンプレートを使ってロゴを塗装して完了です。
次にシートベルトです。
今回はこのタミヤのシートベルトセットを使いました。

こんな感じ。

さてあとはさくっと組み立てるだけですね。
全然さくっといきませんでした。
こうなる事は十分に予想できたので各所で仮組みや擦り合わせを行ってきたのですが、かなり組立に苦戦しました。


完成です。
カウルは外せる様に作りたかったのですが、完全に閉まらず隙間がどうしても開いてしますので止むを得ず接着しました。
ただこの頃のマシンはカウルが閉じた状態でもしっかりエンジンが見えるのが良いですね。
こりゃなかなかかっこいいな。
この時代のF−1マシンの良さを改めて感じる事が出来ました。
なかなか終止苦戦を強いられた今作ですが、プラモデルの様な精度はありませんが、レジン&メタル製のずっしりとした重量感はプラモデルにはない魅力がありますね。
ちゃんとした写真は次回載せさせて頂きます。
さて、次は何を作ろうか!
・・・そういえば社長からなにかリクエストがあったような・・・。ちょっとコワいな。
お楽しみに!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
今日は七夕。何年ぶり?ってくらいに久しぶりに晴れの七夕ではないでしょうか。
故郷では毎年綺麗な天の川が見えたものですが、さすがに晴れても東京ではなかなかそうはいきません。
どうも杉山です。
さてさて今回もBT44B作っていきますよ!
とりあえず前回までで加工や塗装をしなきゃいけないパーツはほぼ作業を終えておりました。
おっと忘れるところでした。
タイヤです。

ご覧の通りタイヤの真ん中に成型の跡のパーティングラインがくっきり残っております。
ペーパーで磨いて取ります。

使った番手は1000番。荒い目のペーパーは逆に表面を荒らすばかりで綺麗になりません。また速く擦っても摩擦熱で表面が柔らかくなり磨けなくなってきます。
ゆっくりじっくりやるのがポイントです。

最後に表面の磨きカスを取り、テンプレートを使ってロゴを塗装して完了です。
次にシートベルトです。
今回はこのタミヤのシートベルトセットを使いました。

こんな感じ。

さてあとはさくっと組み立てるだけですね。
全然さくっといきませんでした。
こうなる事は十分に予想できたので各所で仮組みや擦り合わせを行ってきたのですが、かなり組立に苦戦しました。


完成です。
カウルは外せる様に作りたかったのですが、完全に閉まらず隙間がどうしても開いてしますので止むを得ず接着しました。
ただこの頃のマシンはカウルが閉じた状態でもしっかりエンジンが見えるのが良いですね。
こりゃなかなかかっこいいな。
この時代のF−1マシンの良さを改めて感じる事が出来ました。
なかなか終止苦戦を強いられた今作ですが、プラモデルの様な精度はありませんが、レジン&メタル製のずっしりとした重量感はプラモデルにはない魅力がありますね。
ちゃんとした写真は次回載せさせて頂きます。
さて、次は何を作ろうか!
・・・そういえば社長からなにかリクエストがあったような・・・。ちょっとコワいな。
お楽しみに!
筆者:杉山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第2回【1/48 陸自10式戦車】続製作開始です! | 【ぼんさい!】天才?秀才?凡才?の巻 »
トラックバック
| h o m e |