Posted on 19:48:16 «edit»
まいどっ!
まじめちゃんです。
暑い日が続きますね。
おつかいやら何やらで日中にバイクに乗らないといけない日があります。
バイクに乗るのは好きですが、メットを被って
直ぐに額から汗が吹き出るのは堪りません。
それからこの時期に多いにわか雨。
先日、横浜の方に行く用事がありましたが帰りに思いっきり降られましたね。
雨でビショビショの状態で風に当たるものですから、体温を奪われて
夏なのに寒気を感じました。風邪引きかけたぜ…
それでもバイクって面白い乗り物だなぁと思いました。
さて!今回から新しい模型を製作致します。

アオシマ ワールドシップシリーズNo1
1/200 シュミット ネダーランド
こちらを製作していきたいと思います。

先ずはパーツ全景をば。
ランナー2枚に船体のパーツとデカールが入っております。
パーツ数は少なめですので、前回の零戦同様にサクっと終わりそうですね。
先ずは船体固定用の台座から製作していきます。
気になった箇所はこちら。

よくある押しピンの跡があります。
わかりやすい様にマジックで塗ってあります。
こちらをアルテコで埋めます。

固定用の柱と受けを接着して台座は終わりです。
続いて船体の下地処理に移ります。


写真を見て頂くとお分かりの様にパーティングラインが走っておりますので
こいつを処理していきます。
ただ、場所によっては細かなモールドがありますので
間違って削ってしまわない様にご注意ください。

船体の下地処理が完了しました。
浜に打ち上げられたクジラではありません。

続いて、接着→合わせ目消しの必要なパーツを先に組み立てます。
煙突のパーツとリールのパーツは噛み合わせがよろしくありませんでしたので
接着前にダボを削り飛ばして、接着面で擦り合わせをしてありますので
ピタっとくっつきました。
今回はここまでです。
次回はその他の細かいパーツの下地を処理していきます。
ディテールアップする箇所はどこかなぁっと探しておきますので
そちらもついでにご紹介する予定です。
次回もまた見てくれよなっっっ!!!
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まじめちゃんです。
暑い日が続きますね。
おつかいやら何やらで日中にバイクに乗らないといけない日があります。
バイクに乗るのは好きですが、メットを被って
直ぐに額から汗が吹き出るのは堪りません。
それからこの時期に多いにわか雨。
先日、横浜の方に行く用事がありましたが帰りに思いっきり降られましたね。
雨でビショビショの状態で風に当たるものですから、体温を奪われて
夏なのに寒気を感じました。風邪引きかけたぜ…
それでもバイクって面白い乗り物だなぁと思いました。
さて!今回から新しい模型を製作致します。

アオシマ ワールドシップシリーズNo1
1/200 シュミット ネダーランド
こちらを製作していきたいと思います。

先ずはパーツ全景をば。
ランナー2枚に船体のパーツとデカールが入っております。
パーツ数は少なめですので、前回の零戦同様にサクっと終わりそうですね。
先ずは船体固定用の台座から製作していきます。
気になった箇所はこちら。

よくある押しピンの跡があります。
わかりやすい様にマジックで塗ってあります。
こちらをアルテコで埋めます。

固定用の柱と受けを接着して台座は終わりです。
続いて船体の下地処理に移ります。


写真を見て頂くとお分かりの様にパーティングラインが走っておりますので
こいつを処理していきます。
ただ、場所によっては細かなモールドがありますので
間違って削ってしまわない様にご注意ください。

船体の下地処理が完了しました。
浜に打ち上げられたクジラではありません。

続いて、接着→合わせ目消しの必要なパーツを先に組み立てます。
煙突のパーツとリールのパーツは噛み合わせがよろしくありませんでしたので
接着前にダボを削り飛ばして、接着面で擦り合わせをしてありますので
ピタっとくっつきました。
今回はここまでです。
次回はその他の細かいパーツの下地を処理していきます。
ディテールアップする箇所はどこかなぁっと探しておきますので
そちらもついでにご紹介する予定です。
次回もまた見てくれよなっっっ!!!
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【模型総合病院】古くからの宝物をよみがえらせます!【その11】 | 【いいだせん!】Nゲージで飯田線を作ってみようその3 »
トラックバック
| h o m e |