Posted on 21:15:03 «edit»
まいどっ!!!
はじめちゃんです。
先日まで蝉がミンミン鳴いていたのに、リーンリーンと秋を感じる音色が聞こえてきましたね。
暑さの後半戦も気づいたら終了していたようで、過ごしやすい反面
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけないとあかんなぁと思う今日この頃です。
先日、タグボートのディテールアップ用に何か使えるアイテムはないかと
手芸屋さんに行ってきました。
ロープの表現で使えそうな糸やアンカー用の鎖を仕入れてきました。
帰りのエスカレーター脇の本屋さんの特設コーナーを何気なく見ていたら
こんな物を見つけました。

学研のメタルキットシリーズのサソリです。
学研と言えば以前こんな物をつくりましたが
作りながら勉強も出来るこの手のキットって何故か惹かれるんですよね。
何か面白そう!と思った瞬間レジにてお会計をしておりました。
今回はタグボートの続きを!と思いましたが
このサソリを作ってみたいと思います。
ディテールアップ材料を買いに行って作る気満々なのに…

箱の中身です。
良く見ないで買ったので何ですが、エッチングの板でも入っていて
自分で切り出して、組立てるのかと思っておりましたが
すでにバラバラの状態の部品が小袋で小分けされていました。
早速組立てて行きたいと思います。

まずは胴体の部品からです。
真っ平らな状態のパーツを適度に曲げる指示がありましたので
付属の工具を使って曲げてみました。
どこまでどの位曲げるのかハッキリしないので何となくで曲げてあります。

先程のパーツを胴体のパーツに差し込んで行きます。
この状態では部品がしっかり噛み合っていないのでプラプラと外れてしまいます。
接着剤の類いは付属してないけど大丈夫なのかなぁ…

胴体のパーツ群その2です。
このパーツもただ隙間に差し込むだけなのでプラプラしてます。
だ、大丈夫なんだよね…?

ハサミのパーツを組立てます。
この段階にきてやっとボルトを使う指示がありました。
付属工具を使って締め付けて行きます。

腕と胴体がくっつきました。

脚は2枚のお腹パーツで挟む構造です。

胴体と脚を締め付けて尻尾を取付けて完成です。
サクッと終わっちゃいましたね。
子供はもちろんですが、大人も十分楽しめるキットだと思います。
忙しい毎日の中での息抜きに30分だけ少年時代の自分に戻ってみてはいかがでしょうか。



愛車の忍者君がすこし伊達になりました。
フェンダーレスキットを偶然入手できたので改造してもらった訳ですが
なんでしょう…この満足感…
やって良かったと切に思います。
郷ひろみの尻みたいにキュっと締まった感じになりました。
他にも欲しいパーツは山ほどあるので、伊達になって行く忍者君が楽しみです。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
はじめちゃんです。
先日まで蝉がミンミン鳴いていたのに、リーンリーンと秋を感じる音色が聞こえてきましたね。
暑さの後半戦も気づいたら終了していたようで、過ごしやすい反面
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけないとあかんなぁと思う今日この頃です。
先日、タグボートのディテールアップ用に何か使えるアイテムはないかと
手芸屋さんに行ってきました。
ロープの表現で使えそうな糸やアンカー用の鎖を仕入れてきました。
帰りのエスカレーター脇の本屋さんの特設コーナーを何気なく見ていたら
こんな物を見つけました。

学研のメタルキットシリーズのサソリです。
学研と言えば以前こんな物をつくりましたが
作りながら勉強も出来るこの手のキットって何故か惹かれるんですよね。
何か面白そう!と思った瞬間レジにてお会計をしておりました。
今回はタグボートの続きを!と思いましたが
このサソリを作ってみたいと思います。
ディテールアップ材料を買いに行って作る気満々なのに…

箱の中身です。
良く見ないで買ったので何ですが、エッチングの板でも入っていて
自分で切り出して、組立てるのかと思っておりましたが
すでにバラバラの状態の部品が小袋で小分けされていました。
早速組立てて行きたいと思います。

まずは胴体の部品からです。
真っ平らな状態のパーツを適度に曲げる指示がありましたので
付属の工具を使って曲げてみました。
どこまでどの位曲げるのかハッキリしないので何となくで曲げてあります。

先程のパーツを胴体のパーツに差し込んで行きます。
この状態では部品がしっかり噛み合っていないのでプラプラと外れてしまいます。
接着剤の類いは付属してないけど大丈夫なのかなぁ…

胴体のパーツ群その2です。
このパーツもただ隙間に差し込むだけなのでプラプラしてます。
だ、大丈夫なんだよね…?

ハサミのパーツを組立てます。
この段階にきてやっとボルトを使う指示がありました。
付属工具を使って締め付けて行きます。

腕と胴体がくっつきました。

脚は2枚のお腹パーツで挟む構造です。

胴体と脚を締め付けて尻尾を取付けて完成です。
サクッと終わっちゃいましたね。
子供はもちろんですが、大人も十分楽しめるキットだと思います。
忙しい毎日の中での息抜きに30分だけ少年時代の自分に戻ってみてはいかがでしょうか。



愛車の忍者君がすこし伊達になりました。
フェンダーレスキットを偶然入手できたので改造してもらった訳ですが
なんでしょう…この満足感…
やって良かったと切に思います。
郷ひろみの尻みたいにキュっと締まった感じになりました。
他にも欲しいパーツは山ほどあるので、伊達になって行く忍者君が楽しみです。
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【ぱんつぁー!】戦車の王道タイガーIをつくるよ! その2 | 【いいだせん!】Nゲージで飯田線を作ってみようその6 »
トラックバック
| h o m e |