fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 19:03:50 «edit»

Category:製作ハウツー 飯田線

【いいだせん!】Nゲージで飯田線を作ってみようその12(最終回) 

乗秀です。
飯田線、いよいよクライマックスです! 最後の仕上げに入ります。

DSCN7756.jpg
全ての塗装工程を終えたボディは、表面の保護を兼ねてより質感をリアルにする為のクリアコートを施します。今回はボディ側面を半光沢に、屋根及び床下をツヤ消しで仕上げます。
今回は部品の合いの都合上屋根を接着している為、全体を半光沢でコートした後に側面をマスキングし、ツヤ消しで屋根を仕上げます。

DSCN7757.jpg
最後の組立です。ガラスはキットに付属している物を使用します。接着剤は樹脂系であれば何でも良いと思いますが、コニシ製のGボンドクリアーですと接着した際にはみ出してもその部分だけ簡単に剥がす事が出来ますので、ガラスの様な極力綺麗に仕上げたい物を相手にする際はおすすめです。

DSCN7760.jpg
クハユニおよびクモニは保護柵が印刷されたガラスを使用しますが、クハユニは扉のみに保護柵がついているので、間違わない様に気をつけましょう。

DSCN7761.jpg
ガラスを貼り終えたら、後はライトレンズです。テールライト及び側面表示灯は初期に製作した部品を取付けるだけですが、ヘッドライト再現でちょっと面白いアイテムを使用します。
ガイアノーツから発売中の、UVクリアジェルというアイテムがこういう時に役立ちます。こちらの商品の正体は光硬化式のクリアレジンでして、付属のペンライトをあてることですぐに固める事が出来ます。

DSCN7763.jpg
この商品が優れている所は、先に固めたレジンの上から更に乗せても透明感が損なわない所です。今回はレンズらしい盛り上がった雰囲気を出す為、2〜3回に分けて盛りつけて再現しています。
今回は直接付けて固めていますが、例えばクラフトテープにちょんちょんとたらして固めると、サイズ自由のレンズパーツとして使用出来ますので、非常に使い勝手が良い商品です。不透明のグレータイプも商品化されていますので、是非活用しましょう!


DSCN7799.jpg
そんなこんなで…とうとう完成!! いやー、長かったですね!
Nゲージはとてもコンパクトなアイテムですが、5輛も並ぶとボリュームがあり壮観です。


DSCN7779.jpg
クモニ83101。

DSCN7780.jpg
クモハ51069。

DSCN7782.jpg
クモハ53000。

DSCN7784.jpg
クハユニ56004。

DSCN7786.jpg
クハ68038。

DSCN7788_20171117183323cde.jpg
雰囲気が出ている画像を数点!

DSCN7790.jpg


DSCN7795.jpg


DSCN7800.jpg
そんなこんなで、これにて飯田線シリーズは終了となります。
かなりの長期連載となりましたが、最後までお付き合い下さいまして本当に有り難う御座いました! 完成画像はまだまだ御座いますので、後日弊社ギャラリーにてご紹介致します。
これまでご依頼で様々な材質の模型に触れてきましたが、実はグリーンマックス製のエコノミーキットは製作した経験が無く、あちこちで手を焼きながらもとても新鮮で最後まで楽しく製作出来ました。途中の記事でも言及しましたが、今回製作したセットは作られた時期が微妙に異なるキットを集めた物なので、同社の造形技術の進歩が垣間見える点でも優れたキットだと思います。
現在では入手が難しくなってしまいましたが、もし店頭で見かける機会が御座いましたら是非一度手に取って頂ければと思います。また、今回製作にあたり使用したテクやマテリアルは他の車輌でも使える物ばかりですので、改造をする際に参考にして頂ければ幸いです。
それでは、次回は別のキットでお会いしましょう!


筆者:乗秀

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/396-7e4c4b04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top