fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
このページの記事一覧

    

Posted on 21:39:44 «edit»

Category:製作ハウツー 東京都庁

【まだむすしっ!】東京都庁を作る その② 

まいどっ!

喫煙者のはじめちゃんです。
都内へ出かけると喫煙所の少なさに驚きます。
以前来た時は、そこの角に喫煙所があったのになぁ…と、仕方なしに喫茶店に入り
時間までの間にコーヒー片手に一服させて貰っています。

喫煙所を見つけてタバコに火をつけ周りを見回すと、電子タバコを吸っている人ばかり。
火の出るタバコ吸いは肩身が狭い思いです。

先日健康診断がありました。
昨年の結果より格段に悪くなっており、特に血圧の数値が問題とのことでした。
先生曰く、タバコを止める様にしないといけませんねとの事で
止めよう止めようと思っても止められずにいたタバコを本気で止める様に考える様になりました。

さてどうしたものか…止めたいけど止められない。
そこがタバコの怖い所です。
日に何本も吸っていたものを急に0に出来るのか!?

少し考えて、電子タバコに切り替えてみよう!
との結論に至り、早速アイコスのユーザー登録を開始しました。
が、兼ねてよりの噂通り登録ができません。
ユーザー登録をすると購入時に割引があるのですが
この際割引なんてどうでもいい!
と、いても立ってもいられず会社近くのコンビにへ。

DSCN7853.jpg

てなわけでアイコスデビューしました。
愛用者によると最初は火の出るタバコと併用していたけど
徐々にアイコスに移行し、今はアイコス一本で問題ないとのことです。

私はというと、もう始からアイコスに慣れました。
火の出る方はまだ残りがあるので吸いますが、
無くなったら完全にアイコスだけになりそうです。

さて、前置きが長くなりましたが今回も都庁の続きです。
前回まではこちら
仮組みが終わった所まででした。
続けて行きたいと思います。

DSCN7843.jpg

第一庁舎は箱組みの本体に窓のパーツを取付けていく構成なのですが
箱の継ぎ目が表にでているので、継ぎ目消しをします。
こちらはいままでのプラモデルの継ぎ目消しと同じ内容なので割愛致します。
今回は瞬間接着剤を流し込んでおります。

DSCN7844.jpg

タワーの上のパーツの受けのダボが継ぎ目消しの邪魔なので
完成後に接着する事を前提にして削り飛ばします。
固いので力を入れ過ぎて手が滑って怪我をしないように注意します。

DSCN7845.jpg

ダボを削り取って、継ぎ目を均した状態です。
継ぎ目がラインに見えますが、瞬間接着剤で完全に埋まっていますので
これで継ぎ目消しは完了です。

DSCN7846_20171119205325e78.jpg

塗装の便を考えてヘリポートは後から嵌められるように加工します。
受けの部分をリューターで削っているところです。
組立時に干渉する部分を加工するのですが、見切り発進で手をだすと
後から組立られなくなったりと問題もありますので
先に良く考えてから加工します。

DSCN7847_20171119205326d5d.jpg

加工の済んだパーツを接着しました。
加工箇所は汚いので、カッターやヤスリで綺麗に整えます。
この後、継ぎ目消しをしてあります。

DSCN7848_201711192053280b4.jpg

庁舎の基本塗装が完了した状態です。
今回キットで再現されていない窓の再現をどうするか悩みましたが
かなり細い窓なのでシールをスキャンし、デカールに起こし直しても
綺麗に再現出来ないので泣く泣くキット付属のシールの縁を極力切って使用することにします。
ですので、塗装色はデカールの色に合わせて調色しました。
白をベースにグレーとブラウンを少量混ぜてあります。

DSCN7849_20171119205329d9d.jpg

庁舎の塗料が乾燥する間に台座の塗装をしました。
塗装のセオリー通り明るい白から塗装してあります。
白は乾燥時間が他の色よりかかるので乾燥を待つ間に先程の庁舎の続きを塗装します。

DSCN7850.jpg

とってもマスキングをして云々では無く、窓の塗装を残すだけなんですけどね。
中央の細長い窓は、ガラスの材質が違うのかタワー部の窓と色が違いますので
まずはここから始めます。
写真はタミヤの墨入れ塗料のグレーを使用して窓のモールドに流し込んでいるところです。
モールドがハッキリしているので綺麗に流れてくれます。

乾燥後にエナメル塗料のシンナーではみ出た箇所を綺麗に拭き取れば完了です。
同様にタワー部の窓は黒で墨入れします。

DSCN7851_201711192053332fd.jpg

窓の塗装が完了した状態です。
綺麗に拭き取り過ぎると、ハリボテっぽかったので
若干ラフに拭き取って黒を残してあります。

DSCN7852_2017111920533473c.jpg
続いて、懸念材料だったシールの貼付けです。
窓の縁にグレーが印刷されていますので、極力窓だけを残す様に切り取ります。

窓のシールを貼り込んだ状態が上の写真です。
シールなので紙の厚みはありますが、あまり目立たないのではないでしょうか。

窓の塗装で時間がかかりましたので今回はここまでと致します。
次回は都議会とベースを仕上げて完成の予定です。

最後までお付き合い下さいます様にお願いいたします。

次回もぜぇってぇ見てくれよなっっっっ!!!

筆者:神宮司
NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/397-874055b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top