fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 18:25:00 «edit»

Category:製作ハウツー たまごひこーきオスプレイ

第1回【たまごひこーき オスプレイ】の巻! 

こんばんは〜よこぽんです。
冬の到来によってお鍋がおいしい季節になりましたね〜
皆様はどんなお鍋が好きでしょうか?私個人では、すき焼きとか石狩鍋、アンコウ鍋等が真っ先に出てきますね。

さて、それはさておき、またまた多摩市でカモを見かけたのでパシャ!
IMG_0542.jpg

見ているだけでなぜにこんなにほっこりするんでしょう?
IMG_0546.jpg

こちらの1枚は、なんと、近くのお寺さんの池にいたコイなのです!
体長1m近くはあるのではないでしょうか。ものすごく金色に光っていて綺麗でしたね〜
IMG_0540.jpg

こちらは、恒例のグリナード永山屋上の展示物です。
クリスマスに向けてドンドンゴージャスに仕上がっていきますのでまた画像をご紹介しますね〜
IMG_0537.jpg

IMG_0536.jpg

では、そろそろ本題に入ります。
実は、このたまごひこーきもさくっと出来るかななんて考えていた1点だったのですが
実際組んでいきますと合わせ目のずれやモールドの彫り直し等やる事が思ったよりも濃いのです。
従って、前回の近衛兵同様、数回にて製作を進めさせて頂きます。
まずは、接着した箇所の段差がひどい場合等にはこのように、パテにて成形致します。
DSCN8086.jpg

つぎに、モールドの彫り直しです。接着にてモールドが無くなったりした箇所を復活させます。
やはり、完成後の仕上がりを考えると手間を惜しまずチェックしておきましょう!
DSCN8218.jpg

彫り直しに関しては皆様ごとに使いやすい工具を使うと思いますが、ここではこのようにしております。
まずはカッターでラインを弱めになぞり、溝からカッターがずれないようにしてからV字形に溝を作っております。
あくまでもスミを流しやすくする為とラインをはっきり見せるためですので市販のケガキ針等で進めても全く
問題ありません。
DSCN8220_20171201172058253.jpg

説明書には色の番号指定がありますのでそのように塗装すれば問題無いのですが、実機とにらめっこして
もうちょっと色味に拘りたかったので調色しちゃいました。
ここも自分だけという表現のオリジナル性があって楽しいですよね。
右の画像は、ネットでいろいろ調べた結果、自分的に色味が気に入りましたので参考とさせて頂きました。
DSCN8187.jpg

順番に薄い色〜濃い色と塗装します。
DSCN8217.jpg

DSCN8215.jpg

まずは、一通り基本色を塗装した状態です。
この一つの固まりで全パーツとなります。あらら、キャノピーは除いてましたね。
DSCN8221_20171201172059ee9.jpg

それでは、今回はここまでです。
次回はマスキングからの塗り分けに進みます!

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/403-695a4177
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top