Posted on 18:42:41 «edit»
皆様こんばんは〜よこぽんです。
本日は、クリスマス!!
そして、これから年末•年明けとイベント盛りだくさんですね〜
くれぐれも体調だけは気をつけて、寝正月にならない様にしたいですね。
では、サクッと前回の続き、スミ入れといきます。

全体にスミを流し終えたら

ある程度乾燥させてから綿棒等で拭き取りましょう。

ケガキ直した箇所はスミが綺麗に入っているのが分かりますね。

全パーツの拭き取り作業を終えた画像がこちら!

お次ぎは、デカール貼りへと移ります。
貼りやすいサイズに切り出して水に浸けます。

デカールが水分を含んで台紙から剥がれやすくなったらその箇所に貼り込みます。

柔らかい筆で水分をやさしく取り除いてあげましょう。
硬い毛の筆や力を入れて擦ったりするとすぐにデカールが破けたりしてしまいますので気をつけましょう。

それにしても、オスプレイってデカール多いんですね。
このデフォルメされてるたまごひこーきでもこれだけあるのですから、実機はどれだけあるのでしょうね。
調べれば分かると思いますがそこはあえて…

デカールが十分乾燥したら、コーティングします。
私が調べたネットの実機画像に合わせて今回はツヤ消し寄りの半ツヤとしました。

サクッと組立てです。

いかがでしょう?かわいいですね。

自分的にはこの色合いも気に入っております。




本年最後のブログとなりましたが、来年はもっともっと皆様に楽しんで頂ける様精進致しますので
ご指導の程よろしくお願い致します。
本年も沢山の皆様に感謝致します。ありがとうございました。
来年も私ともどもNAGAEアートプロダクションをよろしくお願い致します。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
本日は、クリスマス!!
そして、これから年末•年明けとイベント盛りだくさんですね〜
くれぐれも体調だけは気をつけて、寝正月にならない様にしたいですね。
では、サクッと前回の続き、スミ入れといきます。

全体にスミを流し終えたら

ある程度乾燥させてから綿棒等で拭き取りましょう。

ケガキ直した箇所はスミが綺麗に入っているのが分かりますね。

全パーツの拭き取り作業を終えた画像がこちら!

お次ぎは、デカール貼りへと移ります。
貼りやすいサイズに切り出して水に浸けます。

デカールが水分を含んで台紙から剥がれやすくなったらその箇所に貼り込みます。

柔らかい筆で水分をやさしく取り除いてあげましょう。
硬い毛の筆や力を入れて擦ったりするとすぐにデカールが破けたりしてしまいますので気をつけましょう。

それにしても、オスプレイってデカール多いんですね。
このデフォルメされてるたまごひこーきでもこれだけあるのですから、実機はどれだけあるのでしょうね。
調べれば分かると思いますがそこはあえて…

デカールが十分乾燥したら、コーティングします。
私が調べたネットの実機画像に合わせて今回はツヤ消し寄りの半ツヤとしました。

サクッと組立てです。

いかがでしょう?かわいいですね。

自分的にはこの色合いも気に入っております。




本年最後のブログとなりましたが、来年はもっともっと皆様に楽しんで頂ける様精進致しますので
ご指導の程よろしくお願い致します。
本年も沢山の皆様に感謝致します。ありがとうございました。
来年も私ともどもNAGAEアートプロダクションをよろしくお願い致します。
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【てんとう!】気軽にお店で買えた頃の記憶です! | 【らくぷら】スズキのハスラーを”ちゃんと”つくるよ!その2【完成】 »
トラックバック
| h o m e |