fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 18:13:13 «edit»

Category:製作ハウツー 1/20立形マシニングセンタMAKINO V33i

【マキノっ!】金型を作る機械で作った金型を作る機械の模型 巻の弐 

まいどっ!

万年睡眠不足のはじめちゃんです。
しっかり寝たつもりでも朝起きると頭がクラクラ…
世の中には数時間寝るだけで平気!なんて人もいるそうで羨ましい限りです。

さて今週のはじめちゃんブログは相変わらずマシニングセンタです。
前回まではこちら
仮組みが終わった所までです。
早速続けて行きましょう!

DSCN8884.jpg

先ずは内部の塗装からです。
ひょんなことから実機のカタログを入手しましたので
細部の色味や塗り分け、ディテールが分かり易くなりました。
色味は説明書ではスカイブルーとなっていましたが、
スカイブルーでは明る過ぎておもちゃっぽく見えるので、実機の色味を参考に黄色みを足してグレーで
トーンを落とした色で塗装しました。

DSCN8885_20180611174436a92.jpg

乾燥を待ちまして、塗り分けに続きます。
カッターでラインを切り出したマスキングテープを貼り込んでいきます。
直線部分のマスキングなのでしっかりラインを見定めて貼れば問題ありません。

DSCN8886.jpg

シルバーを塗装した状態です。
クレオスさんのシルバーをそのまま塗装していますが、
一手間加えて輝きが増すようにしてあります。

DSCN8903.jpg
DSCN8904.jpg

部品の名前が分かりませんが、プレートの様な形状のパーツもシルバーで塗装しました。
別の機種の写真を参考にしましたが、この機種のこの部分の画像が分かりませんでしたので
ひょっちょしたら違うかもしれませんが、組立てると見えなくなる部分なので
完全な自己満足であります!
同様に丸いモールドも黒で塗装しました。
ここはエナメルのフラットブラックで塗装してはみ出したら溶剤で拭き取って対応しました。
ここはどうやら実際は穴が開いているようなのですが詳細が不明なのと
シルバー部と同様の理由で開口せず、そのまま塗装で済ませております。

DSCN8905.jpg

工具マガジンのパーツです。
ここは凸でモールドされていましたが、実物を見たらどうやら凹のようなので
適当な厚みのプラ板に3.5mmの穴を開けたものを貼り付けてモールドを再現してみました。

DSCN8906.jpg

その凹の周囲にボルトが確認できましたので、ボルトも再現します。
使用するのはこちらのアイテム。
ウェーブさんのOボルト
小さなサイズのボルトを切り取って接着するだけで、簡単にディテールアップが出来る優れものです。

DSCN8907.jpg

穴の周囲4カ所は1mmのボルトを
中心からズレた位置のボルトは1,2mmをそれぞれ接着してあります。

DSCN8908.jpg

分かり易くする為にサフを吹いてあります。
何か汚いですね(笑
塗装前に綺麗にしておきます。

DSCN8909.jpg

続いては工具マガジンの白っぽいグレー部の塗装です。
テーブルの周りのテレスコカバーの部分も同じ色味なので
同時に塗装してしまいます。
ここは説明書だと明灰白色の指定でしたが、もっと明るいグレーに見えましたので
かなり明るめのグレーを調色して塗装してあります。

今回はここまでです。
仮組みの段階では塗装は簡単だろうと舐めておりましたがそんな事はありませんでした。
細かく見て行くと塗り分けや省略が多いのでどこまで手を入れるか…

来週のはじめちゃんブログは
見える部分は頑張ってディテールアップして行きます。
次回も手を入れつつ塗装しつつで進めて行きます。
外装まで塗装を進め完成させます。

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから



スポンサーサイト



 😍‼

この機械を知らないという事もありますが
これ何処の部分かな?一体どうなるの?
という乗り物やガンダムでは味わえない未知の製作記ですね🎵
めちゃくちゃハマります‼(笑)
これは作っていて楽しいでしょうね~‼
軍艦島はよくよく見ると値段の割に中身の質が貧相なので購入をやめました。
ファイルモールドのこの手の製品に触手が伸びそうな・・(笑)
スカニアと新型アクトロス両方製作始めてしまったアホなのに・・😅(笑)(笑)

  by 喜代治丸

 PS.

よくカタログが入手できましたね😲
トラックのカタログでもふそうは楽に入手できますが(ウチのトラックがふそうなので)
他のメーカーになるとトラック仲間や付き合いのある運送会社にお願いして入手してもらったりと割と面倒くさいです😅

  by 喜代治丸

 遅くなりました;;

喜代治丸さん

仰る通りなんです!
試作品屋さんなら毎日目にする機会のある機械なんでしょうが
私らにはてんでチンプンカンプンですw

乗り物のなら生活の中で目にする機会もありますが
この手の機械は知ってる知らないがはっきり分かれるジャンルですよね。
普段中々目にしない品だからこそより実物の情報が大事ですね。
以前作ったフライス盤とはまた違った楽しみがありますので作っていて楽しいです!

軍艦島のキットはアマゾンでチェックしました。
貧相…物は考えようですよw
手を入れれる箇所が多いと考えると手が伸びませんか?
私はキットの写真を見ながら、人が住んでた当時の様子を再現しようか
現在の朽ちた状態を再現しようかと思いを巡らせておりましたw
近いうちに購入する予定でおりますw

ファインモールドさんの商品ですと他に愛知県庁もありますよ!
完成後は貯金箱になるようですw

カタログはこのキット製作の上で重要です。
知り合いの工場で本機種を導入していれば見せて貰える可能性もあるのでしょうが…
ネットで転がってる写真を見るとどうもキットと細部が違うんですが
どこがどう違っているのか分かり難いんですよ。

カタログがどこかで手に入らないかなって探してたら
工業関係のサイトで配布しておりました。
その為だけにユーザー登録しましたよ!

おかげでキットで再現されてないエアーホースの形状・色味・本数までばっちり!
工具マガジンの塗り分けも掲載されており実際の製作にかなり役立ちます。

もう少しで完成しますので、最後までお付き合いの程をよろしくお願い致します。

  by 神宮司丸

Comment-WRITES

go page top

 コメント 

😍‼

この機械を知らないという事もありますが
これ何処の部分かな?一体どうなるの?
という乗り物やガンダムでは味わえない未知の製作記ですね🎵
めちゃくちゃハマります‼(笑)
これは作っていて楽しいでしょうね~‼
軍艦島はよくよく見ると値段の割に中身の質が貧相なので購入をやめました。
ファイルモールドのこの手の製品に触手が伸びそうな・・(笑)
スカニアと新型アクトロス両方製作始めてしまったアホなのに・・😅(笑)(笑)

2018/06/12 21:50 | URL | 喜代治丸 #-  edit

PS.

よくカタログが入手できましたね😲
トラックのカタログでもふそうは楽に入手できますが(ウチのトラックがふそうなので)
他のメーカーになるとトラック仲間や付き合いのある運送会社にお願いして入手してもらったりと割と面倒くさいです😅

2018/06/12 21:59 | URL | 喜代治丸 #-  edit

遅くなりました;;

喜代治丸さん

仰る通りなんです!
試作品屋さんなら毎日目にする機会のある機械なんでしょうが
私らにはてんでチンプンカンプンですw

乗り物のなら生活の中で目にする機会もありますが
この手の機械は知ってる知らないがはっきり分かれるジャンルですよね。
普段中々目にしない品だからこそより実物の情報が大事ですね。
以前作ったフライス盤とはまた違った楽しみがありますので作っていて楽しいです!

軍艦島のキットはアマゾンでチェックしました。
貧相…物は考えようですよw
手を入れれる箇所が多いと考えると手が伸びませんか?
私はキットの写真を見ながら、人が住んでた当時の様子を再現しようか
現在の朽ちた状態を再現しようかと思いを巡らせておりましたw
近いうちに購入する予定でおりますw

ファインモールドさんの商品ですと他に愛知県庁もありますよ!
完成後は貯金箱になるようですw

カタログはこのキット製作の上で重要です。
知り合いの工場で本機種を導入していれば見せて貰える可能性もあるのでしょうが…
ネットで転がってる写真を見るとどうもキットと細部が違うんですが
どこがどう違っているのか分かり難いんですよ。

カタログがどこかで手に入らないかなって探してたら
工業関係のサイトで配布しておりました。
その為だけにユーザー登録しましたよ!

おかげでキットで再現されてないエアーホースの形状・色味・本数までばっちり!
工具マガジンの塗り分けも掲載されており実際の製作にかなり役立ちます。

もう少しで完成しますので、最後までお付き合いの程をよろしくお願い致します。

2018/06/16 20:08 | URL | 神宮司丸 #-  edit

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/478-3aae91d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top