Posted on 22:57:08 «edit»
どうも杉山です。
ご心配をおかけしました。風邪は全快致しました。
なかなか今回の風邪は長引きましたね。
さてさて風邪なんか引いている場合じゃありません。
ここにきてバタバタとしてなかなか本郷猛のバイクが進んでおりません。
一応ちょこちょことでも完成に近づいてきましたよ。
という事で、今こんな感じです。
ペダル等細かいパーツの取り付けです。
金属は金属らしく、ゴムはゴムらしく。塗料や艶加減で表現します。

テールライトです。
クリアパーツの接着には接着剤の白化や変色を避けるため、エポキシ接着剤の透明タイプを使います。

シートです。
成型段階で多少ざらついた表面になっていましたが、もう少しはっきりさせたかったのでサーフェイサーを吹く時に少しスプレーの噴射距離を遠目(50cmくらい)にして、ざらつきを増しています。
セミグロスブラックで塗装していますが、もう少し艶を落としたかったのでツヤ消しクリアーを艶が消えきらない程度に薄くかけています。

後はハンドル周りだけです。次回こそ完成が見せられる様に頑張ります。

お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
ご心配をおかけしました。風邪は全快致しました。
なかなか今回の風邪は長引きましたね。
さてさて風邪なんか引いている場合じゃありません。
ここにきてバタバタとしてなかなか本郷猛のバイクが進んでおりません。
一応ちょこちょことでも完成に近づいてきましたよ。
という事で、今こんな感じです。
ペダル等細かいパーツの取り付けです。
金属は金属らしく、ゴムはゴムらしく。塗料や艶加減で表現します。

テールライトです。
クリアパーツの接着には接着剤の白化や変色を避けるため、エポキシ接着剤の透明タイプを使います。

シートです。
成型段階で多少ざらついた表面になっていましたが、もう少しはっきりさせたかったのでサーフェイサーを吹く時に少しスプレーの噴射距離を遠目(50cmくらい)にして、ざらつきを増しています。
セミグロスブラックで塗装していますが、もう少し艶を落としたかったのでツヤ消しクリアーを艶が消えきらない程度に薄くかけています。

後はハンドル周りだけです。次回こそ完成が見せられる様に頑張ります。

お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 新作ゲームアプリってすごいよね〜の巻! | 【じーくじおんっ!】アッグガイを作る その④ »
トラックバック
| h o m e |