Posted on 19:38:44 «edit»
どうも杉山です。
12月になりました。
今年も残すところあと1ヶ月です。
早いものでついこの前「明けまして〜」と言っていた気がするのですが・・・
年々早くなっている様な気がします。
さてさて引っ張りまくってしまった「本郷猛のバイク」を完成させます。
もう作業は殆ど残っておりません。
ハンドル周りを組んでいきます。
こちらはカウルパーツです。
シールドを留めるリベットを打っていきます。

先にカウルにシールドを接着します。
しっかり接着したら0.5mmのドリルで再度穴を開けていきます。
開けた穴にインセクトピンを差し込んで接着します。
接着後裏側に飛び出たピンを切って完了です。

おっとエンブレムがそのままでした。
「SUZUKI」「GT380」のエンブレムですが文字部分に色が入っています。
デカールが入っているのですが小さい上にしっかり凸凹になっていて上手く貼るのは困難です。
そこで塗装にて色を入れて行きます。
メッキパーツはそのままでは色が乗らないのでメタルプライマーを塗布し、小さいので筆で塗装します。

完成!





いや〜作っている途中にも書きましたが1/12スケールのバイクとは思えない密度の濃いキットでした。
また、パーツ割りやメッキパーツの工夫等ハセガワさんの本気を感じました。
今回本郷猛のバイクという事で作中の登場シーンからでは細部は分かりませんでしたので、そういう部分は実写の写真を参考にしています。
先日同シリーズでハセガワさんからケッチことKH400-A7が発売されました。
同じノリのキットだと思うのでこちらもいずれ挑戦したいです。
それでは、次は何を作ろうか!お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
12月になりました。
今年も残すところあと1ヶ月です。
早いものでついこの前「明けまして〜」と言っていた気がするのですが・・・
年々早くなっている様な気がします。
さてさて引っ張りまくってしまった「本郷猛のバイク」を完成させます。
もう作業は殆ど残っておりません。
ハンドル周りを組んでいきます。
こちらはカウルパーツです。
シールドを留めるリベットを打っていきます。

先にカウルにシールドを接着します。
しっかり接着したら0.5mmのドリルで再度穴を開けていきます。
開けた穴にインセクトピンを差し込んで接着します。
接着後裏側に飛び出たピンを切って完了です。

おっとエンブレムがそのままでした。
「SUZUKI」「GT380」のエンブレムですが文字部分に色が入っています。
デカールが入っているのですが小さい上にしっかり凸凹になっていて上手く貼るのは困難です。
そこで塗装にて色を入れて行きます。
メッキパーツはそのままでは色が乗らないのでメタルプライマーを塗布し、小さいので筆で塗装します。

完成!





いや〜作っている途中にも書きましたが1/12スケールのバイクとは思えない密度の濃いキットでした。
また、パーツ割りやメッキパーツの工夫等ハセガワさんの本気を感じました。
今回本郷猛のバイクという事で作中の登場シーンからでは細部は分かりませんでしたので、そういう部分は実写の写真を参考にしています。
先日同シリーズでハセガワさんからケッチことKH400-A7が発売されました。
同じノリのキットだと思うのでこちらもいずれ挑戦したいです。
それでは、次は何を作ろうか!お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 次回作の参考とねこちゃんの彩色? | 【ぐらはむっ】三菱ランエヴォⅥ 1999WRCドライバーズチャンピオンを作る① »
トラックバック
| h o m e |