Posted on 21:26:35 «edit»
どうも杉山です。
3月になりまだまだ寒いですが、少しずつ春っぽくなって来ましたね。
なにより花粉症がひどいですね。鼻も涙も止まりません。
皆さんは大丈夫ですか?
さてさて今回はヴェルファイアを進めて行きます。
前回ボディの塗装までやりましたが、ひとつ忘れておりました。
窓枠等のメッキ部分です。
メッキ部分はいつもの様にハセガワのミラーフィニッシュを使います。
と、その前に後部ドアの三角の部分はパーツ状態でメッキ処理が施されています。

パーティングラインやゲート跡が目立たない様に工夫されているので、状態としてはそのまま使う事も出来ますがこれから貼って行くミラーフィニッシュと見た目が変わってしまうので、一度メッキを落としてミラーフィニッシュを貼る事にします。
メッキを剥がすには以前にも紹介しましたが台所用漂白剤を使います。

5分くらいで綺麗に剥がれました。良く洗って乾かせばOKです。

早速ボディに嵌め込んでミラーフィニッシュを貼ります。

これでボディはウレタンコートに進めます。

カーモデルですがかなり表面積が広いのでムラにならない様に注意が必要です。
ぴっかぴかにしたいので、ウレタンは厚めに2回がけでいきたいと思います。
ウレタンコートが出来たら乾燥中にシャーシを作っていきます。
タイヤ受け部分を除けば3パーツで構成されていますが、かなり細かく造形されています。

資料があれば塗り分けとか楽しそうですが、なかなか一般車のシャーシなんか見る事ないですもんね。
とりあえずセミグロスブラックで塗装しました。

分かりやすいブレーキディスク部分のみメタリックで塗装しました。
因に前輪は左右にステア出来る様になっています。
次回は2回目のウレタンを吹きつつ、内装を作っていきたいと思います。
お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
3月になりまだまだ寒いですが、少しずつ春っぽくなって来ましたね。
なにより花粉症がひどいですね。鼻も涙も止まりません。
皆さんは大丈夫ですか?
さてさて今回はヴェルファイアを進めて行きます。
前回ボディの塗装までやりましたが、ひとつ忘れておりました。
窓枠等のメッキ部分です。
メッキ部分はいつもの様にハセガワのミラーフィニッシュを使います。
と、その前に後部ドアの三角の部分はパーツ状態でメッキ処理が施されています。

パーティングラインやゲート跡が目立たない様に工夫されているので、状態としてはそのまま使う事も出来ますがこれから貼って行くミラーフィニッシュと見た目が変わってしまうので、一度メッキを落としてミラーフィニッシュを貼る事にします。
メッキを剥がすには以前にも紹介しましたが台所用漂白剤を使います。

5分くらいで綺麗に剥がれました。良く洗って乾かせばOKです。

早速ボディに嵌め込んでミラーフィニッシュを貼ります。

これでボディはウレタンコートに進めます。

カーモデルですがかなり表面積が広いのでムラにならない様に注意が必要です。
ぴっかぴかにしたいので、ウレタンは厚めに2回がけでいきたいと思います。
ウレタンコートが出来たら乾燥中にシャーシを作っていきます。
タイヤ受け部分を除けば3パーツで構成されていますが、かなり細かく造形されています。

資料があれば塗り分けとか楽しそうですが、なかなか一般車のシャーシなんか見る事ないですもんね。
とりあえずセミグロスブラックで塗装しました。

分かりやすいブレーキディスク部分のみメタリックで塗装しました。
因に前輪は左右にステア出来る様になっています。
次回は2回目のウレタンを吹きつつ、内装を作っていきたいと思います。
お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 『空山版キューティーハニー』いってみましょ! | 【ぐらはむっ】三菱ランエヴォⅥ 1999WRCドライバーズチャンピオンを作る④ »
トラックバック
| h o m e |