Posted on 00:54:31 «edit»

ワールド工芸 1/87 Scale NOナロー
三岐鉄道 モ270/ク170
↑ナローゲージ車輛をHOナローで製作!↑
最近ご飯がおいしくて困ります。作るのも食べるのも一層気合いが入ってしまい、いつも以上に沢山食べてしまいます。そろそろ健康診断なので、体重が気になるのですが・・・でも食べるのは止められない!
それはそうと、先日予約していた新製品が手元に届きました。

KATO製のNゲージ「オリエントエクスプレス」の食堂車です。オリエントエクスプレス自体は、小説や映画などでよく扱われる題材なので、ご存知の方もいらっしゃる事と思います。
こちらは箱根ラリック美術館に保管されている食堂車輛を再現したもので、他のNゲージのように基本セットとか増結セットとかではなく、この1輛で完結している商品です。もちろん、先に出ているオリエントエクスプレスと連結させる事も可能です。
現在では美術館内のレストランになっているそうですね。

昨今のNゲージの出来はどれも素晴らしく、製品そのままの状態でも十分見映えがいいです。
今回の車輛はインテリア証明が標準装備されていますので、よりディスプレイ映えするモデルになっています。
ただそのまま飾るのは味気ないので、

といってもディテールアップが必要そうな箇所は殆どなかったので、塗り分けで見映えを良くします。
内装は茶色の単色だったので、実車の内装を参考に塗りわけました。

そして完成した姿がこちら。
一見何も変わってないように見えますが・・・

車体をウレタンコートしてあるので、一層光沢感のあるボディに!
写真ではちょっと分かりにくいですが、しっかりまわりが映り込む程度のツヤになっています。
このウレタンコートがクセモノで、完成品にそのまま吹き付けると、ウレタンが盛大に弾いてメロンのスジみたいになっちゃうので(なった経験有り)、事前にしっかり洗って対策しました。

細かな所では、幌(連結部の蛇腹っぽい奴)が黒の単色だったので、実車を参考にグレーを塗りわけ。ツヤを落としてボディとの質感を変えています。

そして内装! 水平で見るとイマイチ違いが見えませんが・・・

角度を付けると、しっかりテーブルクロスと座席が見えます! 塗り分けを増やすだけで、スケール感がぐっと出ていい感じです。

通電させるとより綺麗に映るのですが、加工時に接点の調子を悪くしてしまったようでちらついてしまい、撮影は断念・・・。

最後に反対側から。
ちょっとした合間にサクッと出来る程度の作業ですが、やるとやらないのとでは、全く見映えが変わります!
次回の更新時には、更に気合いを入れたものをご紹介する予定です!
筆者:乗秀

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
tb: (0)
com: --
トラックバック
| h o m e |