Posted on 22:50:14 «edit»
どうも杉山です。
めちゃくちゃ暑い日が続きますね。
ちょっとくらい雨も降って良いのよ。と思っていたら今度は台風が近づいて来てますね。3つも。
そろそろお盆時期ですが、NAGAEアートはお盆も休ます営業しております。
お問い合わせお待ちしております。

さてさて、モンキー125再開します。

基本ストレートで製作しているので特別な作業はしていませんが多少のディテールアップはやっていきます。
ブレーキディスクです。
廻りの穴がモールドになっています。

0.7mmのドリルでひとつずつモールドに沿って穴をあけていきます。

あけ終わったらプラのパーツの厚みがあるのでディスクの裏側からカッターで削り厚さを半分位にします。
金属色に塗って完了です。
こちらはフロントフォークです。

シリンダー部分をシルバーで塗装してもいいのですが、より質感を出す為にミラーフィニッシュを貼ります。
シリンダー部の長さを測って切り出しシワが入らない様に丁寧に貼ります。

特別な作業は無いのでどんどん進めて行きます。
黒いパーツが多いですが部品の素材や塗装の有無によってツヤ有りブラック、ツヤ消し、半光沢と使い分けます。
差がつき難いツヤ消しのパーツは極少量の白を混ぜるとより差がつきます。
またこの時期はツヤ消しは塗装がかぶって白化する事があるので湿度に注意しましょう。


バイクらしくなって来ましたね。
今回で完成は難しかったですが、次回こそ完成させたいと思います。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
めちゃくちゃ暑い日が続きますね。
ちょっとくらい雨も降って良いのよ。と思っていたら今度は台風が近づいて来てますね。3つも。
そろそろお盆時期ですが、NAGAEアートはお盆も休ます営業しております。
お問い合わせお待ちしております。

さてさて、モンキー125再開します。

基本ストレートで製作しているので特別な作業はしていませんが多少のディテールアップはやっていきます。
ブレーキディスクです。
廻りの穴がモールドになっています。

0.7mmのドリルでひとつずつモールドに沿って穴をあけていきます。

あけ終わったらプラのパーツの厚みがあるのでディスクの裏側からカッターで削り厚さを半分位にします。
金属色に塗って完了です。
こちらはフロントフォークです。

シリンダー部分をシルバーで塗装してもいいのですが、より質感を出す為にミラーフィニッシュを貼ります。
シリンダー部の長さを測って切り出しシワが入らない様に丁寧に貼ります。

特別な作業は無いのでどんどん進めて行きます。
黒いパーツが多いですが部品の素材や塗装の有無によってツヤ有りブラック、ツヤ消し、半光沢と使い分けます。
差がつき難いツヤ消しのパーツは極少量の白を混ぜるとより差がつきます。
またこの時期はツヤ消しは塗装がかぶって白化する事があるので湿度に注意しましょう。


バイクらしくなって来ましたね。
今回で完成は難しかったですが、次回こそ完成させたいと思います。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 横浜での?イベントに行ってきました!! | 【ばいくっ】R1をつくるよ その① »
トラックバック
| h o m e |