Posted on 21:45:49 «edit»
どうも杉山です。
涼しくなったなと思うものの、まだたまに気温が30℃いったりなかなか涼しくなりきらないですね。
どうしてもエアコンのリモコンに手が伸びてしまいます。
さて今回もF-35AライトニングⅡを作っていきます。
先に言っておくと今回は非常に地味というか、ただただ磨く作業です。

まさか戦闘機モデルに400番ペーパーをあてる事になるとは・・・。
とは言えモールドを消しきらない様に慎重にあてます。
だいぶん薄くなりました。

表面のザラザラもなくなりました。
400番だとペーパーの削り跡が残ってしまうので最終的には1000番くらいで仕上げました。

尾翼パーツはもっと酷い段差です。
泣ける・・・。

ライン状のモールドがしっかり造形されているのでペーパーでなくカッターを使います。
一気に消したいのでカッターの背でこそぎ落とします。
ペーパーで面を削るより狙った場所が確実に削れるのでピンポイントで削りたい場合はカッターの方がやりやすいです。

かなり地道な作業なので、飽きたら他の作業で気を紛らわせます。
という事でミサイルの合わせ目消しでもやっておきます。

合わせ目のモールドが合わな過ぎてこっちでもモールドを彫り直すというオチ、、、。
とりあえず気を取り直して一度サーフェイサーを吹いてみます。

だいぶんきれいになりました。
消えたモールドもあるので一度彫り直しておきます。
長い直線箇所はフリーハンドで掘り直すのは難しいのでガイドを当てます。
平面的な箇所は定規を当てたり、曲面は定規を当てるの困難なので厚手のマスキングテープでガイドをつくります。

次回は塗装にはいります。
こつこつ作業頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
涼しくなったなと思うものの、まだたまに気温が30℃いったりなかなか涼しくなりきらないですね。
どうしてもエアコンのリモコンに手が伸びてしまいます。
さて今回もF-35AライトニングⅡを作っていきます。
先に言っておくと今回は非常に地味というか、ただただ磨く作業です。

まさか戦闘機モデルに400番ペーパーをあてる事になるとは・・・。
とは言えモールドを消しきらない様に慎重にあてます。
だいぶん薄くなりました。

表面のザラザラもなくなりました。
400番だとペーパーの削り跡が残ってしまうので最終的には1000番くらいで仕上げました。

尾翼パーツはもっと酷い段差です。
泣ける・・・。

ライン状のモールドがしっかり造形されているのでペーパーでなくカッターを使います。
一気に消したいのでカッターの背でこそぎ落とします。
ペーパーで面を削るより狙った場所が確実に削れるのでピンポイントで削りたい場合はカッターの方がやりやすいです。

かなり地道な作業なので、飽きたら他の作業で気を紛らわせます。
という事でミサイルの合わせ目消しでもやっておきます。

合わせ目のモールドが合わな過ぎてこっちでもモールドを彫り直すというオチ、、、。
とりあえず気を取り直して一度サーフェイサーを吹いてみます。

だいぶんきれいになりました。
消えたモールドもあるので一度彫り直しておきます。
長い直線箇所はフリーハンドで掘り直すのは難しいのでガイドを当てます。
平面的な箇所は定規を当てたり、曲面は定規を当てるの困難なので厚手のマスキングテープでガイドをつくります。

次回は塗装にはいります。
こつこつ作業頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 今はゲームキャラのガレキフィギュアが多いのですよ! | 【ばいくっ】R1をつくるよ その⑤ »
トラックバック
| h o m e |