Posted on 22:11:08 «edit»
もう10日ですからね。さすがに明けまして〜、ではないですね。
どうも杉山です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて昨年最後に作ったストリートライダーですが、もう1個用意しました。
ハーレーやアメリカンバイク、ネイキッドバイクの横に置くにはちょうど良いのですが、以前はじめさんの作っていたYMAHAのR1みたいなスポーツバイクの横に置くにはちょっとラフ過ぎますね。
ということで今回はストリートライダーのキットを使ってスポーツバイクと並べても違和感のないライダーに改造していきたいと思います。
サーキットを走る様なガチガチのツナギのライダースーツのキットはありますから、あくまで公道仕様のイメージで製作していきたいと思います。

とりあえず組んでみました。
今回大きく造形を変更するのはジャケットとヘルメットです。

ジャケットは前のファスナーを閉めカジュアルなレザージャケットからスポーティーなジャケットに変更しようと思います。
早速襟等いらない部分を切り取っていきます。

前の開いている部分も切り取ります。

造形はこのエポキシパテで行います。WAVEさんのエポキシパテ[軽量]です。
(このエポパテは非常に軽く切削性がいいのですが少々脆いので、私はこれにタミヤのエポパテ速乾タイプを混ぜます。)

こんな感じで埋めます。
エポパテは粘土状で硬化までそれなりに時間があるので造形しやすいです。


襟まわりやシワの表現もある程度硬化する前にできます。
後ろの裾も少し丸く伸ばします。

下半身側のパーカー部分を切り取って上半身とくっつけてしまいましょう。

ジャケットの裾が広がり気味です。
もう少しピチっとさせたいのでジャケットとパンツの段差を削って無くしていきます。


とりあえずシルエットはこんな感じで腕や顔を仮付けしました。


楽しくなって参りました。
こんな感じで次回は細かいディテールを入れていきます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
どうも杉山です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて昨年最後に作ったストリートライダーですが、もう1個用意しました。
ハーレーやアメリカンバイク、ネイキッドバイクの横に置くにはちょうど良いのですが、以前はじめさんの作っていたYMAHAのR1みたいなスポーツバイクの横に置くにはちょっとラフ過ぎますね。
ということで今回はストリートライダーのキットを使ってスポーツバイクと並べても違和感のないライダーに改造していきたいと思います。
サーキットを走る様なガチガチのツナギのライダースーツのキットはありますから、あくまで公道仕様のイメージで製作していきたいと思います。

とりあえず組んでみました。
今回大きく造形を変更するのはジャケットとヘルメットです。

ジャケットは前のファスナーを閉めカジュアルなレザージャケットからスポーティーなジャケットに変更しようと思います。
早速襟等いらない部分を切り取っていきます。

前の開いている部分も切り取ります。

造形はこのエポキシパテで行います。WAVEさんのエポキシパテ[軽量]です。
(このエポパテは非常に軽く切削性がいいのですが少々脆いので、私はこれにタミヤのエポパテ速乾タイプを混ぜます。)

こんな感じで埋めます。
エポパテは粘土状で硬化までそれなりに時間があるので造形しやすいです。


襟まわりやシワの表現もある程度硬化する前にできます。
後ろの裾も少し丸く伸ばします。

下半身側のパーカー部分を切り取って上半身とくっつけてしまいましょう。

ジャケットの裾が広がり気味です。
もう少しピチっとさせたいのでジャケットとパンツの段差を削って無くしていきます。


とりあえずシルエットはこんな感じで腕や顔を仮付けしました。


楽しくなって参りました。
こんな感じで次回は細かいディテールを入れていきます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第1回【HGエルガイム】製作です! | 【きゃりあー】川崎C-1第2輸送航空隊60周年記念スペシャルペイント製作① »
トラックバック
| h o m e |