Posted on 21:06:59 «edit»
今年は暖冬だそうですね。
昼間は確かに暖かいかな〜とも思いますが、やっぱり寒いものは寒いです。
どうも寒さにめちゃ弱い杉山です。
今回もストリートライダーを改造していきます。
元のラフ目なライダースジャケットをスポーツバイクに似合う様なライダーの姿に改造していこうという訳で開いていたジャケットの前を閉めて襟を作りました。
こちらの腕部分ですが、シワが細かくて生地が薄く見えてしまいます。

パテでシワの谷部分を埋め、固まったら山部分を削りながら均していきます。
全くつるつるにするのではなく、シワをなだらかにする感じで大きな流れを残しながら削ります。

肩当て(というのでしょうか)部分を盛りつけ成形します。

ジャケットに縫い目を追加します。
実際のジャケットを見ながら縫い目を鉛筆でアタリをつけます。

アタリに沿ってスジ彫りして縫い目を再現します。
シワに沿って自然に見える様に行います。

この時に身体前面、脇部分がつるっとしていまっているのが気になったので削ってシワを入れました。
パテが固まっている間にヘルメットにも手を入れます。

ジェットヘルではかっこがつかないので、フルフェイスにします。
まだまだ大まかですがここから形を整えていきます。

一緒にブーツも形状を変えます。

だいぶん様になってきました。
どんどん形状を詰めていきますよ!お楽しみに。
昼間は確かに暖かいかな〜とも思いますが、やっぱり寒いものは寒いです。
どうも寒さにめちゃ弱い杉山です。
今回もストリートライダーを改造していきます。
元のラフ目なライダースジャケットをスポーツバイクに似合う様なライダーの姿に改造していこうという訳で開いていたジャケットの前を閉めて襟を作りました。
こちらの腕部分ですが、シワが細かくて生地が薄く見えてしまいます。

パテでシワの谷部分を埋め、固まったら山部分を削りながら均していきます。
全くつるつるにするのではなく、シワをなだらかにする感じで大きな流れを残しながら削ります。

肩当て(というのでしょうか)部分を盛りつけ成形します。

ジャケットに縫い目を追加します。
実際のジャケットを見ながら縫い目を鉛筆でアタリをつけます。

アタリに沿ってスジ彫りして縫い目を再現します。
シワに沿って自然に見える様に行います。

この時に身体前面、脇部分がつるっとしていまっているのが気になったので削ってシワを入れました。
パテが固まっている間にヘルメットにも手を入れます。

ジェットヘルではかっこがつかないので、フルフェイスにします。
まだまだ大まかですがここから形を整えていきます。

一緒にブーツも形状を変えます。

だいぶん様になってきました。
どんどん形状を詰めていきますよ!お楽しみに。
スポンサーサイト
« 第2回【HGエルガイム】製作!完成ですが… | 【きゃりあー】川崎C-1第2輸送航空隊60周年記念スペシャルペイント製作② »
トラックバック
| h o m e |