fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 21:31:47 «edit»

Category:製作ハウツー 1/12 GSX-R750

【油冷っ!】GSX-R750を作る④ 

まいどっ!

はじめちゃんです。
最近ふと思ったシリーズです。
調べればすぐに答えが見つかるかもしれませんが…
ご出身は?の質問に対し 神奈川!とか高知!って県を省略して答える事が多いですよね。
北海道出身の人に聞いても北海!って答えが返って来た記憶ありますか?
道って省略されませんよね。
何故なんでしょう…

さて今回もGSXの続きです。
前回まではこちら
面倒な塗り分け後にデカールを貼った所まででした。

早速中身の製作に着手していきます。

DSCN9866_20200326210859fb8.jpg

フレームの内側です。
押しピン跡がありますので綺麗にします。
凸の場合はそのまま均せばokですが
凹の場合はパテ埋めが必要です。

あまり見える部分ではないので、面倒な人は無視してもいいと思います。


DSCN9867A.jpg

綺麗になった状態です。
完成後に見える可能性のある個所は極力綺麗に手を入れてやりたい所ですね。
手抜きの会社と思われるのもなんだかなぁですしW

DSCN9868A.jpg

その他パーツで現段階で付けれるパーツは全て取り付けてあります。
エンジンは今回後ハメ出来そうにありませんので、フレームの左右の貼り合わせは塗装後になります。

DSCN9869A.jpg

スイングアームとチェーンガードです。
特に問題はありませんでしたので、説明書の指示通りに組み立てます。

DSCN9870A.jpg

チェーンです。
∞∞∞←この形の周囲の窪みにパーティングラインが走っておりますので
カッターのカンナがけもともすれば余計な所を削ってしまう可能性もありますので丁寧に処理します。

写真は棒やすりで窪みの形状に留意して処理している所です。

DSCN9871A.jpg

内側・外側と処理しました。
結構面倒な作業ですわ。
でもおかげで綺麗になったでしょ?

DSCN9872A.jpg

エキゾーストパイプです。
完成後に見えにくくなる箇所ではありますが、エキパイの内側に凹の押しピン跡がありますので
パテ埋めして処理しておきました。

DSCN9873A.jpg

サイレンサーと繋ぎました。
繋ぎ目にがっつりと隙間が生まれましたのでパテで修正してあります。
溶接跡のモールドも一部途切れておりましたので、ついでに復活させました。

DSCN9875A.jpg

そのほかの部品も切出し・処理をすませました。
今キットは他のバイクのキットより若干パーツ数が多く感じます。
車と違って完成後もかなりの部品が見えますので、一つとして気が抜けません。
塗装する色毎に分けて保管してあります。

DSCN9876A.jpg

最後にウレタンコートの済んだ外装パーツ類です。
てかてかピカピカの外装はいいですね!
こうやって並ぶと早く完成させたくなってきます。

次週は塗装へと進みます。
次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!!!1

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

↓はじめちゃんのやる気スイッチです。
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/638-256cc954
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top