Posted on 19:37:44 «edit»
どうも杉山です。
毎日コロナのニュースで気がめいります。こんなご時世ですからね。
外出できないで暇をしている人も多いのではないでしょうか。
こんな時こそ自宅でプラモデル等模型を作るのは如何でしょうか?
さて今回もアルファードを作っていきましょう。
せっかく塗装まで進めてましたが、やはりボディ天井のサンルーフは穴を開けたいなと思いまして。
以前のヴェルファイアの時はやらなかった作業です。
何故かというと、このキット天井が表裏の2枚重ねの構造となっておりましてかなり加工が大変です。
それでは腹をくくっていきましょう。
現状こうです。

裏側がこう

この段差が曲者で前回断念しました。
まず穴を開けます。
ピンバイスで渕の少し内側をなぞる様に穴を開けていきます。

開け終わったらニッパーで切って繋げていきます。
2重になっているので割れないように注意です。

穴が空いたらギザギザの穴をカッターで綺麗にしていきます。

裏側が少し大きくなっているので、結構残ります。
窓からカッターの先を入れて丁寧に切っていきます。

窓から刃を入れるので窓枠を傷つけないように気を付けます。

カッターで均した渕をペーパーや棒やすりで整えます。

2重になった所を切ったので溝が出来てしまいました。
パテで埋めます。

固まったらペーパーで均して

穴あけ完了です。


ボディの屋根部分を再塗装して乾燥させている間にシャーシを作りました。
シャーシは特に何もしていません。

ボディが乾燥したら窓枠を塗っていきます。
内側に吹きこなないようにマスキングをします。

窓枠の溝をカッターで切ってマスキングしました。

黒を塗って完了です。

横の窓枠も同様に塗ってこれでボディはウレタン吹きに進めます。
次回は車内を進めて行きます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
毎日コロナのニュースで気がめいります。こんなご時世ですからね。
外出できないで暇をしている人も多いのではないでしょうか。
こんな時こそ自宅でプラモデル等模型を作るのは如何でしょうか?
さて今回もアルファードを作っていきましょう。
せっかく塗装まで進めてましたが、やはりボディ天井のサンルーフは穴を開けたいなと思いまして。
以前のヴェルファイアの時はやらなかった作業です。
何故かというと、このキット天井が表裏の2枚重ねの構造となっておりましてかなり加工が大変です。
それでは腹をくくっていきましょう。
現状こうです。

裏側がこう

この段差が曲者で前回断念しました。
まず穴を開けます。
ピンバイスで渕の少し内側をなぞる様に穴を開けていきます。

開け終わったらニッパーで切って繋げていきます。
2重になっているので割れないように注意です。

穴が空いたらギザギザの穴をカッターで綺麗にしていきます。

裏側が少し大きくなっているので、結構残ります。
窓からカッターの先を入れて丁寧に切っていきます。

窓から刃を入れるので窓枠を傷つけないように気を付けます。

カッターで均した渕をペーパーや棒やすりで整えます。

2重になった所を切ったので溝が出来てしまいました。
パテで埋めます。

固まったらペーパーで均して

穴あけ完了です。


ボディの屋根部分を再塗装して乾燥させている間にシャーシを作りました。
シャーシは特に何もしていません。

ボディが乾燥したら窓枠を塗っていきます。
内側に吹きこなないようにマスキングをします。

窓枠の溝をカッターで切ってマスキングしました。

黒を塗って完了です。

横の窓枠も同様に塗ってこれでボディはウレタン吹きに進めます。
次回は車内を進めて行きます。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第3回【1/80 キハ40】製作!おまけ!? | 【油冷っ!】GSX-R750を作る⑤ »
トラックバック
| h o m e |