Posted on 23:04:36 «edit»
どうも杉山です。
こちら連日30度越えでまいっております。
もう熱中症が心配されていますね。皆さん気を付けましょう。
さて今回から何を作り始めるかとといいますと・・・
こちら

イタレリ製 1/9 ベスパ125プリマベーラ です。
なぜこれを作る事にしたかと言うと、代表が製作の途中で``投げた``からです。
なんで投げたのか箱を開くまでは分からなかった軽い気持ちで「作りますよ」と言ったことに今は後悔しています。
まあまずはこのキットの説明から。
イタレリ製のプラスチックキットでイタリアの名車ベスパ125プリマベーラの1968年に登場した初期タイプをキット化したものになっています。1/9スケールという事でバイクのキットより少し大きいスケールとなっています。スクーターなのでそんなに大きくはないですが。
ベスパといえば映画「ローマの休日」や日本では「探偵物語」で有名になりましたね。
さてどんなもんかと箱を開けてみますと
途中まで作ってある形跡はあるものの、ほぼ進んでない状態でした。

なんとなくは想像してましたが、とりあえずここでなんで投げたのか察しました。
あまりキットを悪く言うのは好きでないので、とりあえず頑張りますとだけ。
こちらがボディパーツです。

ちなみにこれを箱から出すと箱の中がスカスカになります。お察しです。
まずはこの継ぎ目消しからやっていきましょう。

モールドがありますがお構いなしです。穴も埋めます。

綺麗になりました。

0.3mmのプラ板を細切りにして貼ります。消したモールドをより綺麗に復活させます。

実際はこんなにクッキリ入っている物では無く、なだらかに薄っすら見える程度なので角を丸める様にペーパーで均します。

次はリアフェンダー部分。
ナンバー取り付け基部が一体化されており、いくらなんでもダルダルなので一回切除しましょう。

裏が薄いので表から削る前にプラ板とパテで裏打ちをします。

裏打ちが固まったら基部を切除します。

綺麗に成形します。

あと、これは下から見た所ですがプラがかなり厚いですね。

カーモデルのフェンダー裏を削る時の要領で削っていきます。

こんな感じでしょうか。

このカバーパーツですが

まあ見事に合いません。接着して隙間をパテ埋めします。

こっちは場所合わせのピンが下から見える上に邪魔できっちりはまらので切り飛ばします。

なかなか先が思いやられそうですが頑張ります。じかいもお楽しみに。


NAGAEアートプロダクションはこちらから
こちら連日30度越えでまいっております。
もう熱中症が心配されていますね。皆さん気を付けましょう。
さて今回から何を作り始めるかとといいますと・・・
こちら

イタレリ製 1/9 ベスパ125プリマベーラ です。
なぜこれを作る事にしたかと言うと、代表が製作の途中で``投げた``からです。
なんで投げたのか箱を開くまでは分からなかった軽い気持ちで「作りますよ」と言ったことに今は後悔しています。
まあまずはこのキットの説明から。
イタレリ製のプラスチックキットでイタリアの名車ベスパ125プリマベーラの1968年に登場した初期タイプをキット化したものになっています。1/9スケールという事でバイクのキットより少し大きいスケールとなっています。スクーターなのでそんなに大きくはないですが。
ベスパといえば映画「ローマの休日」や日本では「探偵物語」で有名になりましたね。
さてどんなもんかと箱を開けてみますと
途中まで作ってある形跡はあるものの、ほぼ進んでない状態でした。

なんとなくは想像してましたが、とりあえずここでなんで投げたのか察しました。
あまりキットを悪く言うのは好きでないので、とりあえず頑張りますとだけ。
こちらがボディパーツです。

ちなみにこれを箱から出すと箱の中がスカスカになります。お察しです。
まずはこの継ぎ目消しからやっていきましょう。

モールドがありますがお構いなしです。穴も埋めます。

綺麗になりました。

0.3mmのプラ板を細切りにして貼ります。消したモールドをより綺麗に復活させます。

実際はこんなにクッキリ入っている物では無く、なだらかに薄っすら見える程度なので角を丸める様にペーパーで均します。

次はリアフェンダー部分。
ナンバー取り付け基部が一体化されており、いくらなんでもダルダルなので一回切除しましょう。

裏が薄いので表から削る前にプラ板とパテで裏打ちをします。

裏打ちが固まったら基部を切除します。

綺麗に成形します。

あと、これは下から見た所ですがプラがかなり厚いですね。

カーモデルのフェンダー裏を削る時の要領で削っていきます。

こんな感じでしょうか。

このカバーパーツですが

まあ見事に合いません。接着して隙間をパテ埋めします。

こっちは場所合わせのピンが下から見える上に邪魔できっちりはまらので切り飛ばします。

なかなか先が思いやられそうですが頑張ります。じかいもお楽しみに。


NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第2回【HGノイエジール】完成!! | 【きゃりあー】C-2をつくるよ そのⅣ »
トラックバック
| h o m e |