Posted on 19:09:54 «edit»
どうも杉山です。
梅雨入りしましたね。今年は梅雨入りしてからずっと雨が降ってる気がします。
「今年はいつ梅雨が始まっていつ終わったのか分かんなかったな」
って毎年言っていた気がするのでなんとも梅雨らしい気分でいます。
あまり好きではないのですが。
さて今回もベスパを作っていきます。
前回隙間がすごかった部分を一度埋めて綺麗に掘り直しておきました。
ついでにノブが付く穴も埋めておきました。

この前面から下にまわっている部分ですが、ここの部分はなんと呼べば良いのでしょうか。
下面にスタンドを付ける部分等出っ張りがあるのですが、こんな形状ではないので切飛ばして平面にします。

ニッパーで大まかにきってカッターで削って、ペーパーで均します。

こうなります。
プラがかなり厚いので粗目のペーパーでゴシゴシ削って厚さ半分くらいになりました。(それでもまだ厚いのですが)

側面も厚いので削ります。

銀のモールが入っているのでエッジを丸めるイメージで削っていきます。
板全体を薄くしたいのですがモールドの関係上そうはいかないです。
端部分を薄く見せる事で全体が薄く見せる効果があります。

もっと薄くしたいですがこれが限界かなぁ

前回作った部分と合わせてみましたが隙間がすごいです。

特にここ。
この後モールドを追加するのですがそれでも埋まりそうにないので先にパテ埋めしておきます。

その追加するモールドは0.2mmのプラ板を細切りにして再現します。

こんな感じで中央のパーツに沿って貼っていきます。

実車はここから分かれるんでしょうね。

スジボリモールドを追加して

ボルトを取り付けて

完成です。
同じ年式のものでも写真によってボルトの場所や数が違うので一番多く見かけた物にしました。

手を加える部分ばかりなのでなかなか進まないですが、次回も頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
梅雨入りしましたね。今年は梅雨入りしてからずっと雨が降ってる気がします。
「今年はいつ梅雨が始まっていつ終わったのか分かんなかったな」
って毎年言っていた気がするのでなんとも梅雨らしい気分でいます。
あまり好きではないのですが。
さて今回もベスパを作っていきます。
前回隙間がすごかった部分を一度埋めて綺麗に掘り直しておきました。
ついでにノブが付く穴も埋めておきました。

この前面から下にまわっている部分ですが、ここの部分はなんと呼べば良いのでしょうか。
下面にスタンドを付ける部分等出っ張りがあるのですが、こんな形状ではないので切飛ばして平面にします。

ニッパーで大まかにきってカッターで削って、ペーパーで均します。

こうなります。
プラがかなり厚いので粗目のペーパーでゴシゴシ削って厚さ半分くらいになりました。(それでもまだ厚いのですが)

側面も厚いので削ります。

銀のモールが入っているのでエッジを丸めるイメージで削っていきます。
板全体を薄くしたいのですがモールドの関係上そうはいかないです。
端部分を薄く見せる事で全体が薄く見せる効果があります。

もっと薄くしたいですがこれが限界かなぁ

前回作った部分と合わせてみましたが隙間がすごいです。

特にここ。
この後モールドを追加するのですがそれでも埋まりそうにないので先にパテ埋めしておきます。

その追加するモールドは0.2mmのプラ板を細切りにして再現します。

こんな感じで中央のパーツに沿って貼っていきます。

実車はここから分かれるんでしょうね。

スジボリモールドを追加して

ボルトを取り付けて

完成です。
同じ年式のものでも写真によってボルトの場所や数が違うので一番多く見かけた物にしました。

手を加える部分ばかりなのでなかなか進まないですが、次回も頑張ります。お楽しみに。

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第1回【HGゲルググM(マリーネ)】製作開始!! | 【きゃりあー】C-2をつくるよ その伍 »
トラックバック
| h o m e |